山遊亭能楽 2021/01/27

全く気の毒です。 TV映像を見るに、他の選手がカーブを曲がり切れずに森選手のバイクに接触、そのはずみで二人とも落車したようです。骨盤骨折は回復まで2-3ヶ月は最低掛かると言われていますが、早期全快することを祈っています。

スポーツ紙でへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/01/26

コロナ自粛中は色々な趣味が出来ますね。 旅以外の趣味も良いですね。 昨日は東京も1000人を下回りましたが、また、今日は千人越でした。 やはり現実は厳しいです。 一人でいられない世代が多いのでしょうか?。俺っちなんかは、ほぼ、一人です、旅もね。 先日、長野・松代へ行く途中の地蔵峠手前に「地蔵温泉・十福の湯」があります。 単純温泉ですが、露天風呂が魅力でした。 岩風呂ですので雪とのマッチングも最高。 また、近くには「菱野温泉・常盤館」があるので自粛が解除になったら出かけてください。 この温泉、展望露天風呂へ行くのが面白いです。 宿自体は山の中腹にあるため、登山電車を利用。ケーブルカーですね。日帰り入浴は1500円と高いのですが、ケーブルカーで露天風呂へ行けるなら、価値が有ります。露天浴槽からは八ヶ岳などが一望できるので俺っち貧乏サラリーマンでも1500円は安かったです。 人生さんは財閥なので、大丈夫だね・。今日は2か所の温泉紹介でした。  

御用牙へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/01/25

少しではあるが、東京都のコロナ感染者数も1000人を下回りました。緊急事態宣言の自粛効果が少しずつ効いているのかもね・・。岩手、山形は今日はゼロ。とても素晴らしいです。みちのく素晴らしいね。 政府も試行錯誤で色々やってるようだが・・・。 完全に移動や自宅待機、使用店の閉鎖があれば、経済は衰退して俺っちの給料も減ってしまいます。 年金の減額も覚悟しないといけないよね。 ある程度、経済も動かしながら出来る事は皆でやらないとね。 オリンピックも無観客での開催も視野にいれるかも。 100前にも、とあるオリンピックが無観客での開催だと思いました。 この時も、とある、感染菌が原因だったと記憶してました。 

ステイ読ームへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/01/24

昨夜から日付が変わるころ、常陸の圀でも路面が白くなるほどの雪が降りました。 市街地ではなく旧美和地区・鷲子からです。 雪山に向かうので午前零時過ぎに自宅を出て花立トンネルを過ぎてから・みぞれ・になり、道の駅を過ぎたあたりから路面は白くなり始めたのだ。 県境は白一色の雪道。 大田原、那須塩原も完全な雪道でした。 南会津のゲレンデは貸し切りに近い状態。 早朝からの運動は気持ちも良かったのだが、なんせ、雪が降っているので朝焼けはお預け・・。  車中内も温度があり電気毛布は使用せずに安眠です。 会話した方、今回も3人。 コンビニのおばさん、リフト券売り場のお姉さん、華の湯のおばちゃんです。 家では4人なので確実に少ない密でした。 人生さん、緊急事態宣言での自粛もあと少しなので、もうしばらく我慢してください。

胡蝶の舞へのコメント
山遊亭能楽 2021/01/24

いろんな「胡蝶の舞」があるのですね? サボテンの様なカランコエで同名の植物があります、こちらも、花でなく葉が蝶のように見えるのでそう名付けられたようです。
数年前に京都下賀茂神社の式年遷宮祭で雅楽「胡蝶の舞」を見ましたが、こちらは背中に大きな羽根を付けて舞うものです。平安時代に朝鮮半島から伝来した舞との事でした。

胡蝶の舞へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/01/23

匿名で送ってしまった・・。

オムツが見えたへのコメント
2021/01/23

常陸の圀も夜半から雪の様子。 先日降った雪の時は道路から自宅付近まで凍結防止剤を散布したので凍結はしなかった。 今夜も、これから散布に出動します。 今年は嫁が班長を預かったので協力してます。 これも、ボランティアの一環、地域に貢献です。 残った防止剤はペットボトルに入れて次回の散布に使用。 袋のままだと湿気で固まり次の使用が出来なくなるから・。 当然家の周りは散布しません。 塩の成分で車や鉄が錆びるから・。 この原理なので雪道を走った後は決まって車のタイヤ周りや、下部を洗浄し、定期的に錆防止の塗料を塗布しています。 一つの旅が終わったらその日に車は洗車し内装の清掃します。 これはバスの乗務員と同じです。 明日も雨だと分かっても、お客をホテルに降ろしたらバスを水洗い。それから車内の清掃。 バスの床をモップをかけて明日、ホテルから出たお客を気持良くバスに迎えるからね。 これが本来の「おもてなし」です。

オムツが見えたへのコメント
山遊亭能楽 2021/01/23

確かに、最近は『おしめ』という言葉をあまり聞かなくなりました。 代わりに『おむつ』が一般的になってきましたが、これは本来は医学用語らしいですね。また、『おしめ』は湿っていることから『御湿』と名付けられたようですが、TVコマーシャルで洗脳されたせいか、『おむつ』はサラサラ乾いたイメージがありますね? いづれにしろ、赤ん坊はいざしらず、大の大人が『おしめ』や『おむつ』では色気も無いので、どんなに高齢になってもそれらを付けない生活をしたいものですね! 今でも昔通った『No パン〇〇』に憧れますね!

オムツが見えたへのコメント
山遊亭能楽 2021/01/22

慣れないと大変ですね! ただし、ランサムウェア攻撃にはWindowsは狙われ易いが、Chromebookはより安全性が高いらしいですよ!

修理中へのコメント
山遊亭能楽 2021/01/22

ご覧になった方もいると思いますが2019年に国立新美術館で『トルコ至宝展』が開催された。展覧会会場に行くまでサブタイトル『チューリップの宮殿 トプカプの美』の意味が分からなかったが、説明を聞いて驚いた。チューリップの起源は実はトルコで、オスマン帝国の宮殿内でスルタン(王様)がチューリップを大切に育てられ、いろんな種類の花を品種改良したとのこと。その後にオランダに輸出され、今ではオランダの代名詞のようになっているが、植物の歴史をたどると面白いですね。

チューリップのささやきへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/01/22

人生さんのパソコンは車載搭載ですか?。 自宅専用なら良いのですが、車載搭載の場合は防振材を付けないと移動での振動で故障が出てしまいます。 トラックも精密機械を輸送する車両には「エアサス」が常識となりました。 観光バスは「エアサス」が標準。 最近は路線バスや小型トラックも「エアサス」が流行です。 俺っちの車も「エアサス」が良いのですが、コスト高いのでガスアブソーバーで調整しています。 商用車・バン式はスプリングサスではない「板ばね式」なので振動は多いです。人生さんのは多分「板ばね式」と思いますので振動対策は絶対です。 商用車は荷物を運ぶ車の分類なので精密機材は要注意。 俺っちは5ナンバー車なのでコイルスプリングとアブソーバーの組み合わせ。 振動少なく、乗り心地もいいです。 軽ワゴン車も商用タイプと乗用タイプがあるので次期車両は乗用タイプを選んだ方が良いです。 装備も充実しています。 

修理中へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/01/21

今週末は常陸の圀でも雪のマーク。 どうせ降るなら外室出来ないくらい降れば緊急事態宣言に貢献出来るね。 チューリップ・・砺波や新潟ならよく知ってますが、でも、思い出は長崎の「オランダ村」で、その後は「ハウステンボス」です。 弾丸ツアーの日帰りで通っていました。 もう、何年も前ですが・・。 札幌の雪まつりも、これまた日帰り。 24時間を有効に使えば叶えられるよ。 叶えるのはコロナに感染せず、老後を楽しく旅して生きること。俺っちが叶えたい願いです。

チューリップのささやきへのコメント
森木恵子 2021/01/21

素晴らしい

佐竹氏と関ヶ原合戦へのコメント
山遊亭能楽 2021/01/20

PC不具合の『九死』に一生を得る早期回復を期待します。

休止へのコメント
山遊亭能楽 2021/01/20

マウスシールドは口許が相手にも見えて好感持てるのでいいなぁと思っていましたが、先日、富岳スーパーコンピューターが解析した結果では、飛沫飛散防御効果が薄く、やはり、マスク着用が大切と感じました。
また、寒い日が続いていますが、マスクは防寒にも効果高く、マスクが離せないこの頃です。

ステイクラフトへのコメント