2019年4月23日 コメント一覧(152ページ目) 1 … 151 152 153 … 280 山遊亭能楽 2021/04/16 人生さんの返信内容に『道灌(同感)』です。私も活け花にはどうかと思います。 「ナナヘヤヘ、ハナハサケドモ、ヤマブキノ、ミソヒトダルト、ナベトカマシキ」 『歌道(華道)』に暗くてすみません! 山吹草へのコメント 山遊亭能楽 2021/04/16 沢蟹も元気な様で何よりです。ところで、蜘蛛の糸を舞台いっぱいに派手に操り出すショー的な能「土蜘蛛」があります。初心者でも楽しめるとあって人気の演目です。謡の中に「我が背子が来べき宵なりささがにの蜘蛛の振舞いかねてしるしも」と言う平安時代の和歌を引用した部分があります。「ささがに」は蜘蛛の枕詞です。現代では笹蟹や細蟹などの漢字を当てはめていますが、本来は「泥蟹」と書いて「蜘蛛」を意味し、古代においては、蟹も蜘蛛も8本足の節足動物で同じものを指していたようです。蟹と一緒に蜘蛛もペットとして飼われては如何でしょう。夕刻に蜘蛛が糸を張ると今夜は好きな人に会えるという言伝えもある様ですヨ。ウキウキしますネ。 蟹は元気だへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/04/14 二月に発注した新型車両が今日、納車となりました。 今までの装備とは異なり、先端技術満載なので、覚えるのに一苦労。 人生さんの「シートベルトの件」、新型車はエンジン始動した瞬間にランプとブザーとお姉ちゃんのアナウンスで締めないで走り出すとうるさいです。また、スピードをセットし先行車との距離を合わせると、あぐらをしても程よく走ってくれます。 先行者が止まれば一定の距離でとまり、先行車走ると居眠りしていても、「前の車が走ったよ」と教えてくれました。 この車なら90歳迄運転できるかもね・・。でも、ボケたらだめですが・・。 これからは交通事故や違反も少なくなると思っています。 技術の進歩にも、また、「感謝」です。 春の交通安全運動へのコメント 人生旅人 2021/04/14 匿名さん 全くその通りです。コメント有難う。 春の交通安全運動へのコメント 2021/04/14 私もつまらないことで罰金払った苦い経験あり。最近特に気を付けているのが、①エンジンスタート前のシートベルト着用、②一時停止ラインでの完全停止、③黄色信号での停止、④十文字でのイバラキダッシュ自制。 高齢者こそマナーを守り、楽しいドライブを? 春の交通安全運動へのコメント 人生旅人 2021/04/14 お孫さん全員集合すると大賑わいですね〜。自分は4人、いいおじいちゃん振りを見せなくては!? 春の交通安全運動へのコメント 8人の孫グランパ 2021/04/14 お気の毒様です。 もうすぐ、私も後期高齢者の仲間入りです。 シートベルトは、エンジンを掛ける前に装着する事を習慣付けないとダメですね。 そうでなくても、最近物忘れや他人の名前をど忘れする事が増えてきました。 子供達から、そろそろ免許返納したらと言われています。 春の交通安全運動へのコメント 2021/04/14 常陸の圀からさんのワクチンに関するコメント、興味深く読みました。4/13付日経朝刊にも居酒屋のお通しになぞらえて、面白い記事が有りました。居酒屋でテーブルに着くと、おしぼりと一緒に簡単なつまみ(お通し)が出る。まず何か並べて客を落ち着かせる。しかし、待てど暮らせど、あとの料理や酒が来ない店もある。ところで65歳以上のワクチン接種が始まった。差し当たり調達できるのは極僅かな量だ。希望者全員が接種終わるのは、はていつになるのか。「おーい、ワクチンまだ?」「お客さん、いまやっているところです。」ちまたの居酒屋なら、客がしびれを切らして帰ってしまう時分である。 ガースー「遅くなーてごめんネ」 国民「バカヤロー!」 遅くなってごめんへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/04/13 昔、甲斐の圀さんの奥様から、その名と群生地を教えてもらったと記憶してます。 最近は、甲斐の圀さんや奥様には会えませんが、元気にしていると思います。 甲斐の圀さん夫妻、お元気ですか? いわうちわ群生へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/04/13 旧友は「かおるちゃん」ですかね・・。「かおるちゃん、遅くなあってごめんね・・」。 青春時代の歌だったので良く覚えています。 言葉違いですね。失礼しました。旧友も遠い国で喜んだと思います。 「友が向かった道、我も、また、いつか向かう道」。 もちろん「俺っちも・・」。それまでは生かされた人生を悔いなく生きる事だよね。 常陸の圀も桜前線は峠を越えて東北まで進んできました。 無線のアンテナを新型にしたので各方面から桜情報が入ってきてます。 山形南陽周辺、置賜では咲き始めから五分咲きだとの事。 今週末が見ごろなようだね。 今日、88歳の元気のいい俺っちのばあちゃんにコロナ予防接種券が届きました。 しかし、接種出来るのはまだ先の事のようです。 人生さんには届きましたか?。順番が来たら進んげ受けてください。 俺っちと、あと10年は旅を続けるためにね・・。いや、20年でもいいよ。 遅くなってごめんへのコメント 山遊亭能楽 2021/04/12 道の駅「かわプラザ」で買ってきたイワウチワを庭の半日陰の場所に植えて、早春の可憐な花を楽しんいましたが、今年は何故か咲きませんでした。生育環境が実際の山と違う為かもしれませんネ。ご存知と思いますが、水郡線下小川駅の西側にある盛金富士(標高341m)頂上の北側にもイワウチワの群生地が有りますネ? 盛金富士頂上からの久慈川の流れの眺望も素晴らしいですよ☺️ 山だけに、おやまぁ~? いわうちわ群生へのコメント 山遊亭能楽 2021/04/12 園芸売場で見たことは有りますが、名前は知りませんでした。花言葉もいいね✨ そこで一句『貰って嬉いしあ、レウイシア?』 レウイシア3姉妹へのコメント 2021/04/11 人生さん、息子に聞いたら、最近は「宴もたけなわゲートウェイ!」と言うらしいです。駄洒落も進化しているのかナ? プチ同級会へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/04/11 今日は4月11日。人生さんの日記が出ないので、先にコメントしますよ。 今朝は新聞配達のおじちゃんと同時に福島・三春の滝桜を見に散歩でした。 天気良好で風なく、少し寒いが散歩にはもってこいの気候です。 朝7時前なのに駐車場は半分ほど。 結構な人波でした。 桜はほぼ満開。みなさん、さすがに距離を開けて、見物です。 菜の花と枝垂れ桜と青空はやっぱり「日本だ」と再確認できました。 三春も俺っちの庭になっちゃったね。 我が庭での散歩報告でした。 プチ同級会へのコメント 8人の孫グランパ 2021/04/11 懐かしい顔ぶれがそろいましたね。 コロナ禍の中皆さん元気そうで安心しました。 0時過ぎまで、マスク無しで飲食ですか? 総務省の役人ならマスコミに取り上げられますが、仕事をリタイアした皆さんんなら 自己責任で宴を開くのは良いと思います。 プチ同級会へのコメント 1 … 151 152 153 … 280
人生さんの返信内容に『道灌(同感)』です。私も活け花にはどうかと思います。
「ナナヘヤヘ、ハナハサケドモ、ヤマブキノ、ミソヒトダルト、ナベトカマシキ」
『歌道(華道)』に暗くてすみません!
沢蟹も元気な様で何よりです。ところで、蜘蛛の糸を舞台いっぱいに派手に操り出すショー的な能「土蜘蛛」があります。初心者でも楽しめるとあって人気の演目です。謡の中に「我が背子が来べき宵なりささがにの蜘蛛の振舞いかねてしるしも」と言う平安時代の和歌を引用した部分があります。「ささがに」は蜘蛛の枕詞です。現代では笹蟹や細蟹などの漢字を当てはめていますが、本来は「泥蟹」と書いて「蜘蛛」を意味し、古代においては、蟹も蜘蛛も8本足の節足動物で同じものを指していたようです。蟹と一緒に蜘蛛もペットとして飼われては如何でしょう。夕刻に蜘蛛が糸を張ると今夜は好きな人に会えるという言伝えもある様ですヨ。ウキウキしますネ。
二月に発注した新型車両が今日、納車となりました。 今までの装備とは異なり、先端技術満載なので、覚えるのに一苦労。 人生さんの「シートベルトの件」、新型車はエンジン始動した瞬間にランプとブザーとお姉ちゃんのアナウンスで締めないで走り出すとうるさいです。また、スピードをセットし先行車との距離を合わせると、あぐらをしても程よく走ってくれます。 先行者が止まれば一定の距離でとまり、先行車走ると居眠りしていても、「前の車が走ったよ」と教えてくれました。 この車なら90歳迄運転できるかもね・・。でも、ボケたらだめですが・・。 これからは交通事故や違反も少なくなると思っています。 技術の進歩にも、また、「感謝」です。
匿名さん 全くその通りです。コメント有難う。
私もつまらないことで罰金払った苦い経験あり。最近特に気を付けているのが、①エンジンスタート前のシートベルト着用、②一時停止ラインでの完全停止、③黄色信号での停止、④十文字でのイバラキダッシュ自制。
高齢者こそマナーを守り、楽しいドライブを?
お孫さん全員集合すると大賑わいですね〜。自分は4人、いいおじいちゃん振りを見せなくては!?
お気の毒様です。
もうすぐ、私も後期高齢者の仲間入りです。
シートベルトは、エンジンを掛ける前に装着する事を習慣付けないとダメですね。
そうでなくても、最近物忘れや他人の名前をど忘れする事が増えてきました。
子供達から、そろそろ免許返納したらと言われています。
常陸の圀からさんのワクチンに関するコメント、興味深く読みました。4/13付日経朝刊にも居酒屋のお通しになぞらえて、面白い記事が有りました。居酒屋でテーブルに着くと、おしぼりと一緒に簡単なつまみ(お通し)が出る。まず何か並べて客を落ち着かせる。しかし、待てど暮らせど、あとの料理や酒が来ない店もある。ところで65歳以上のワクチン接種が始まった。差し当たり調達できるのは極僅かな量だ。希望者全員が接種終わるのは、はていつになるのか。「おーい、ワクチンまだ?」「お客さん、いまやっているところです。」ちまたの居酒屋なら、客がしびれを切らして帰ってしまう時分である。
ガースー「遅くなーてごめんネ」
国民「バカヤロー!」
昔、甲斐の圀さんの奥様から、その名と群生地を教えてもらったと記憶してます。 最近は、甲斐の圀さんや奥様には会えませんが、元気にしていると思います。 甲斐の圀さん夫妻、お元気ですか?
旧友は「かおるちゃん」ですかね・・。「かおるちゃん、遅くなあってごめんね・・」。 青春時代の歌だったので良く覚えています。 言葉違いですね。失礼しました。旧友も遠い国で喜んだと思います。 「友が向かった道、我も、また、いつか向かう道」。 もちろん「俺っちも・・」。それまでは生かされた人生を悔いなく生きる事だよね。 常陸の圀も桜前線は峠を越えて東北まで進んできました。 無線のアンテナを新型にしたので各方面から桜情報が入ってきてます。 山形南陽周辺、置賜では咲き始めから五分咲きだとの事。 今週末が見ごろなようだね。 今日、88歳の元気のいい俺っちのばあちゃんにコロナ予防接種券が届きました。 しかし、接種出来るのはまだ先の事のようです。 人生さんには届きましたか?。順番が来たら進んげ受けてください。 俺っちと、あと10年は旅を続けるためにね・・。いや、20年でもいいよ。
道の駅「かわプラザ」で買ってきたイワウチワを庭の半日陰の場所に植えて、早春の可憐な花を楽しんいましたが、今年は何故か咲きませんでした。生育環境が実際の山と違う為かもしれませんネ。ご存知と思いますが、水郡線下小川駅の西側にある盛金富士(標高341m)頂上の北側にもイワウチワの群生地が有りますネ? 盛金富士頂上からの久慈川の流れの眺望も素晴らしいですよ☺️ 山だけに、おやまぁ~?
園芸売場で見たことは有りますが、名前は知りませんでした。花言葉もいいね✨
そこで一句『貰って嬉いしあ、レウイシア?』
人生さん、息子に聞いたら、最近は「宴もたけなわゲートウェイ!」と言うらしいです。駄洒落も進化しているのかナ?
今日は4月11日。人生さんの日記が出ないので、先にコメントしますよ。 今朝は新聞配達のおじちゃんと同時に福島・三春の滝桜を見に散歩でした。 天気良好で風なく、少し寒いが散歩にはもってこいの気候です。 朝7時前なのに駐車場は半分ほど。 結構な人波でした。 桜はほぼ満開。みなさん、さすがに距離を開けて、見物です。 菜の花と枝垂れ桜と青空はやっぱり「日本だ」と再確認できました。 三春も俺っちの庭になっちゃったね。 我が庭での散歩報告でした。
懐かしい顔ぶれがそろいましたね。
コロナ禍の中皆さん元気そうで安心しました。
0時過ぎまで、マスク無しで飲食ですか?
総務省の役人ならマスコミに取り上げられますが、仕事をリタイアした皆さんんなら
自己責任で宴を開くのは良いと思います。