山遊亭能楽 2021/08/03

ヨシ、先日、NHK-TV「逆転人生」で空調服の研究開発秘話を観ました。発明者の市ヶ谷さんはアイディアマンで、大手企業に就職していたが退職して、小さな研究所を立上げ、空調服の試作開発に没頭する。やっと完成したら、全く売れずの貧乏暮らし。挙句の果てに、大手アパレルメーカーから登録商標侵害で訴えられる。裁判で何とか逆転判決(勝訴)。真夏の作業現場の救世主として、徐々に噂が広がり爆発的な売り上げに繋がった。「プロジェクトX」の様な、劇的な波乱万丈のドキュメンタリー番組、情熱と涙の開発物語でした。

空調服ってへのコメント
匿名 ホ 2021/08/02

人生旅人さん、おはようございます。緊急事態宣言で 仕事休みになちゃいました、とりあいず、今月いっぱいです。何しますかね?

空調服ってへのコメント
人生旅人 2021/07/31

うまい!、座布団「-E」ち枚!

機転へのコメント
山遊亭能楽 2021/07/30

ヨシ、商品券は一般に釣銭は出ないことになっていると思う。このレジのお嬢さんは勘違いしていたとは言い、本当に機転がきく方ですね。機転と言えば、やはり、落語家が一番かな。ネタを即座に思いつき、親父ギャグにする能力は凄いと思う。先日、TVでやっていた。長屋のはっつぁんが言う。「QRコード」はQuick Responce の略だが、ピッと触ると即反応する。これが本当の「P-Q-R」だな。それを聞いていた熊さんが反応する。昔のレコードはA面とB面があった。そのレコードの時代が過ぎたら、CDの時代となった。これが本当の「A-B-C-D」だな。アルファベットの親父ジャグ(英語でも Dad Joke と言うらしい)は外人にも受けそう?

機転へのコメント
山遊亭能楽 2021/07/30

ヨシ、常陸の圀さんのコメントにもあるように、東京の新規コロナ感染者が3日続けて3000人越え。
五輪とコロナは無関係だと役人は言うが、「ステイホームTV観戦でコロナ感染急拡大」とはどうも納得が行かないネ。

接種の出会いへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/07/29

ワクチン接種が進んでいるように見える東京。昨日に続き、今日も3000人を超えて4000人に迫る感染者となっています。その中にはワクチン接種を終えた方も含まれてます。 ワクチン接種は「感染しない」ではなく、万が一、感染しても重症リスクは極力、抑えられるアイテムです。 接種が終わったからと言うって安堵してはいけません。 しっかりと「自粛」が大切だ。今夜緊急事態宣言が一都三県に再発令。 よって俺っちの夏休みの旅は予定を大きく変更です。当初の予定は「九州一周」でしたが、見直しだ。

接種の出会いへのコメント
常陸の圀から・・ 2021/07/29

人生さん、懐かしい写真を有難う・・。 俺っちも子供の頃に親に連れられてお泊りした事が何度かありました。 もう、50年も経ちますがね。 その後、会社に入っても仲間と忘年会や新年会でよく訪れました。 会社の手を離れた後は東京の方の手に渡っても一度、訪れましたよ。 今は廃墟ですね。 週末は小室さんがフロントに立っていましたが、今となっては思い出に残ってる事が唯一の面影です。 城旅、乗り鉄旅も今日で最終日です。 新城にある柿本城を後に、天竜浜名湖鉄道の二股駅に向かいました。 二股駅で乗車券と「鉄印」を貰ってローカル線の旅情を堪能。この駅は、転車台があるので鉄道マニアには聖地となっていました。 お昼は当然、「うなぎ弁当」浜名湖産のウナギを使用・・との事で時価3000円のお弁当でした。 価値ある昼飯だ。残業も来週は1時間多くやって弁当代の補填。 嫁に言ったら怒られるので、内緒です。旅の最後は遠州森にある「小國神社」で今回の旅のお礼参り。小國神社も一の宮ですよ。 帰路は国道1号線を東京方面へ。 国道もバイパスとなっているので高速と同じく走りやすいです。  経費の削減で清水まで走って新東名へ・・。 足柄のサービスエリアで深夜の時間調整。足柄は温泉設備があるので、俺っちも良く利用しています。 新東名、東名、圏央道、東北道、北関東道上三川で降りて帰宅。 朝7時に自宅へ到着でした。 全行程1200キロは丁度いい中距離旅。俺っちも「タフ」ですが車も「タフ」だ。ダブル「タフ」で次の旅の構想を練ってます。

塙ホテルへのコメント
山遊亭能楽 2021/07/28

次のURLで「UFO報告書」に関するNews映像が見られます。
https://www.news24.jp/articles/2021/06/28/10897254.html

谷渡りの木へのコメント
山遊亭能楽 2021/07/28

ヨシ、「谷渡りの木」初めて知った、確かに、「人工衛星」「UFO」の見立てか? ところで、先日、新聞で米国防総省が公表した「UFO報告書」に関する記事を読んだ。それによると、2004年以降16年間で米軍のUFO目撃報告は140数件もあったと言う。その中には、米軍機が撮影した高度な能力を持った飛行物体の動画も公開している。それらの正体は、敵対勢力による情報収集活動か、地球外から来た宇宙人のものか、あるいは、自然現象(氷の結晶など)か、などなど、色々な憶測が飛び交っているが、未だ不明である。宇宙人説も排除できないとの見解だ。本当に宇宙人は居るのかもしれない。未知との遭遇、今後の米軍の解析が楽しみだ。

谷渡りの木へのコメント
2021/07/27

湯岐荘、知ってるぞ。 会社の当時の総務の人が週末になると手伝いに行ってたぞ。懐かしいぞ。

湯遊ランドへのコメント
常陸の圀から・・ 2021/07/27

北西方面の隊長さん、おっしゃる通り、城旅の中継しています。 人生さんが中距離旅が出来るまで、こちらで旅情報を中継します。 さて、今日は「長篠の戦い」が舞台の「長篠城」だよ。 長篠城も日本百名城です。 すでに城跡には八年前に訪れましたが今回は「御城印」と長篠の戦いでの馬防御柵を見ました。 武田軍と織田、徳川軍の戦いだね。 隊長さんも知ってる通り、武田軍は騎馬隊。織田、徳川は鉄砲隊。 そのため織田、徳川軍は馬防御柵を作り、武田軍を寄せ付けなく、鉄砲で撃沈したね。 今もその柵は当時と同じ構造で設置していますよ。 新城市には今でも七か所の城が点在してます。最近は、「新城七城巡り」として密かなブームとなっています。どの城も良く整備されていて軽い運動気分で登城できます。 設楽原城、宇利城、野田城、柿本城・・・などは新城七名城として特に有名だよ。 新東名を利用すれば法定速度120キロなのですぐに行けます。明日は、天竜浜名湖鉄道の「鉄旅」を中継します。 人生さん、ブログお借りしました。

谷渡りの木へのコメント
山遊亭能楽 2021/07/27

ヨシ、今年は初めてプランターで「枝豆」の家庭サイエンスをしました。収穫時期を少しづつづらして「湯上り娘」「あじみのり」「富貴」の3種類を育て、家族にも好評でした。枝豆は肥料を遣らないのが美味しい味になる秘訣です。また、収穫後直ぐに、豆さやの両サイドを切り、水洗い後、塩で良く揉んでから茹でるのもポイントです。更に、さやごと焼いても香ばしさが増して美味しかったです。以上、我が家の家庭サイエンスでした。

家庭サイエンスへのコメント
2021/07/27

人生さん、凡写をブログにアップして戴き有難うございます。次の蕾も膨らんできて、今年は2度開花しそうです。また楽しみです。月下美人は花自体も綺麗ですが、甘い濃厚な香りがたまらないです。熱帯雨林で夜中にコウモリに受粉を助けて貰う為に、コウモリが好きな香りを発する様に進化したと言われています。数年前に咲いたばかりの花を透明な瓶に入れて焼酎に漬け込みました。花はクラゲが泳いでいる様でいつまでも綺麗なままです。さらに芳醇な香りまで閉じ込めることが出来ました。日本ではレアな香水ですが、フランスのフラゴナール社製“Belle de nuit”も、月下美人の香りを抽出したものです。https://www.obonparis.com/ja/magazine/fragonard

一夜の恋へのコメント
常陸の圀から・・ 2021/07/27

湯岐温泉、昔、会社で経営していた「湯岐山荘」今は人の手に渡り、その後は閉鎖したのだ。今では草の中にひっそりと佇んでいる。良いホテルだったのにね・・。 昨日は苗木城と岩村城の散策でした。 昨夜の宿は、稲武温泉に入って隣接する道の駅にてお泊りだ。 夕方に大雨だったので涼しく寝れた。でも、喚起の意味で、扇風機は必要。 ちょうど泊まった道の駅の近くに「武節城」があったのだ。 武田勝頼ゆかりの城となった。 でも・・織田、徳川の連合軍には、甲斐の武田も出足が出なかったのだ。 明日は、武田の騎馬隊と織田、徳川の鉄砲隊が戦った「長篠城」と、長篠の戦いをお送りします。 歴史は何時か、変わるかもしれないが、人生旅は変わる事無く、まだまだ続く。

湯遊ランドへのコメント
人生旅人 2021/07/26

アンケートが掲載されるんですね。先日ご丁寧に来場の礼状が届きました。

落語独演会へのコメント