2019年4月23日 コメント一覧(107ページ目) 1 … 106 107 108 … 289 常陸の圀から日本を散歩 2022/06/07 ラフォーレ那須の日帰り入湯は1100円だね。 でも、人生さんや俺っちは半額の550円(バスタオル付)で入館できる施設だ。 今日は会社で人生さんの後継者、技術部の○山部長くんと昼休みの立ち話でした。 ○山くんも時々、人生さんのブログを見てるとの事だ。 全国各地の旅日記が面白いと話していたよ・・。 遅かりし由良之助へのコメント 山遊亭能楽 2022/06/07 ヨシ、かわブラザの付近の川沿いには余り管理されていない竹林が多く、竹を活用した工芸品の制作等で竹林の整備がされるといいですね🎵 ところで、昨日関東甲信越が梅雨入りと発表、九州・四国・中国・近畿に先駆けて、沖縄・奄美に次ぐ梅雨入りで驚いています。偏西風が南に蛇行している影響とのことですが、異常降雨災害など発生しないことを祈ってます。🛐 工芸フェスだったへのコメント 2022/06/07 私の友人の山崎君も白洲君も晩酌は焼酎だと言ってましたネ。イギリスの友人は生徒なのに「Teacher」を飲んでましたし、また、ある人は乗馬が好きで黒い馬にまたがり「White Horse」を飲んでたよ。(笑) 青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/06 明日の「いば6」で駅長さんが出るよ。 目的地が道の駅と言うフレーズが各地から流れてきてます。 今や道の駅や、サービスエリアと通過地点と思いきや、目的地になってます。 そんな目的地の道の駅にも地方によっては集客数が減少して売り上げも低迷な駅もありますよ・・。 今年の1月で道の駅の登録を廃止させた駅、2か所を紹介します。 一つは北海道「道の駅・足寄湖」だ。道の駅として1993年に登録されて・・・。 足寄湖が一望できる高台に建っていたね。 もう一つの廃止駅は、「道の駅・フォレスト276大滝」だ。1996年に登録されたが数年前から再開が期待されていましたが、今年の1月で廃止となった。 ただ、どちらも道の駅自体はやっていないが駐車場とトイレは使用可能。 こちらは国交省管轄なので使用可能です。 成功している道の駅、収益上がらず撤退する道の駅。いずれも国が旗振りの役目なのでどうする事も出来ませんね・・。 人生さん、道の駅に立ち寄ったらトイレだけじゃなく、土産を一品買ってくださいね。 車中泊するなら土産は2品でね・・。 工芸フェスだったへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/06 うまい、山田君、座布団一枚、いや二枚だ。 青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント 人生旅人 2022/06/05 倅は毎晩ウィスキーを飲むのがニッカみたいだ!? 青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/05 青少年育成でのボランティア活動、お疲れ様でした。 画を見ると年寄が多くいたりして・・老人育成かと思いました((笑))。 昨日のサクランボ畑を後に最上川沿いの碁点温泉でひとっぷろ浴びて東根駅へ立ち寄りました。駅の観光協会で東根のマンホールカードをゲット。 ここ東根地区はサクランボの王道・佐藤錦の誕生の地でもあります。名の通り佐藤さんが品種改良をしたため「佐藤錦」が誕生したわけです。 今が旬は「紅さやか」で佐藤錦は今年は20日前後が旬との事。サクランボにも色んな品種があるんだね・・。温泉繋がりですが、東根から国道48号線を東へ移動すると県境を越えて宮城県へ入ります。 宮城県に入ると「作並温泉」が出迎えてくれます。関山街道の関山峠のトンネルの改修工事も終わったと思います。鳳鳴四十八滝(ほうめい)はマイナスイオンがたっぷりで心地よい場所です。 名の由来は伝説の「鳳凰の鳴き声を想像させる」ことから名づけられたと言われます。 広瀬川を左に見ながらのんびりと走ると愛子(あやし)から愛子バイパスを経由して仙台宮城インター帰れるよ・。 車の運転なので人生さんは「ニッカウィスキー工場」は寄っちゃダメだよ・。 青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/04 早朝から山形への移動。 国道118号を深夜に矢吹方面へ向かっていると後ろの車がいつもと違って接近ぎみだった。信号待ちでもピタッとついてた。 「あれっ、変だな・・? と思って塙の道の駅でバックドアを確認したら「シルバーマーク」が貼っていなかったのだ。 そうなんです、車両を変えて走っていたのでシルバーマークは貼りれ忘れたのだ。 シルバーマークは本当にすごいですね・・。大型トレーラー免許で軽カーを運転する俺っちをしっかりサポートしてくれますね・。 山形ではいよいよサクランボのシーズン。 今日はサクランボ畑の草刈りと来週の開園の準備だ。 月山の雪もまだ残っていて心地よい風が吹いていた。 人生さん、俺っちの畑のサクランボを食べに来てください。 ほんの裏庭の山形・河北町まで・・。 旬のタケノコへのコメント 晴天乱流 2022/06/03 國さん、お疲れ様でした。生きる活力?俺の活力てなんなのか最近わからない時があるのです。 道の駅、昔は、その土地のおもしいおばちゃんがいて、なんて言えばいいのか上手く表現できませんが、会話してて楽しかったな、今は、洗練されてる感じて、その地域の特色?ない感じだな。 でも、旅好きの御仁様方には強い味方ですね。今後もよろしくです。 リクニスコロナリアへのコメント 人生旅人 2022/06/03 知りませんでした。國さんは観光バスの運転手もやっていたんですね。奥さんもガイドさんとか、美人で歌もうまいんだ!(町内のカラオケ大会に出場) 旭村のメロンへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/03 早、六月だ。 俺っちも今月末で定年。41年間の社員人生にピリオド。お疲れ様でした・・と、自分を褒めてみた。 7月からは粛々と生活します。 でも、旅はやめられません。俺っちの生きる活力だから・・。 先ほど、人生さんの息子さんに福島で35番目の道の駅がオープンしたとの情報だ。 福島・道の駅事務局で確認したら、4月27に新規オープンした・との事。 福島県内でも規模が大きいと、担当者が話していました。大型、普通車が300台以上も駐車で出来ますから・・だって。 俺っちはアナログなので「人情だけがたよりです」。 では、人生さんのお子さんの話をもとに、いざ、道の駅・福島へ・・。 リクニスコロナリアへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/03 大洗のイエローポート、開業当時はかなりの賑わいだったんだよ・。 バスの運転手時代にトイレ休憩で入ったら、お客は買い物をして、俺っち乗務員には寸志が出ました。有難いです。今はリベート、業界用語では「R・アール」と言います。 小遣いには重宝しました。 観光地のドライブインなどはほとんどで「アール」が出たので日当+アールで収益倍増でした。食事もお客さんが食べれば俺っちはタダ。 今は道の駅やサービスエリアなどの施設が多くなったので「アール」は減少したね。 その代わり、コーヒーなどの飲み物は無料で飲み放題だ。さらに裏事情のお話。 長距離のドライバーは原則2人が義務。夜行高速バスなど・。 食事も同じメニューは禁止だ。 なぜなら食中毒にあってしまうと同じ食事では安全に客を目的に運べないからだ。 このルールは飛行機のパイロットも同じ決まりになっている。 人生さん、知ってました?・・。趣味の経験で多くの知識を得られました。 旭村のメロンへのコメント 晴天乱流 2022/06/02 御開帳、平日でもすごい人です、この世の中、何かにすがりたい気持ちは皆同じですね。 息子の結婚式の準備に際し、アルバムを見る機会があったんだけど、俺なりにここまでがんばってきたなと思ったり、子供たちのこれからを案じたり、子供たちと贅沢ではないが、旅行に行けた 事へ改めて感謝ですね。 今週も、本日から休みにはいりました、今、家の青ちゃんが悠々と散歩中です。 涸沢の写真へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/01 七年に一度の善光寺の御開帳・・本来は昨年だったのですがコロナ過で今年に変更だね。4月3日から88日間の開催だよ。 一昨日、子供の写真アルバムを整理してたら三本木のひまわり畑で撮った画が数枚出てきました。 懐かしかった・。 宮城県大崎市に位置する三本木のひまわり畑。 毎年行ってたので良く覚えていた。 子供とが「ひまわり温泉」と言うっていた「三本木温泉・花おりの湯」は今でもやっているのだろうか??。仙台のおっちゃんなら分かるかな?。 先日、人生さんは近くを通ったようだが、多分ひまわりの丘も三本木温泉も分からんかったね。毎年7月の下旬から開催される「ひまわりフェスティバル」は今年は開催出来るようです。時間を見て訪ねてみます。もちろん温泉も・・。 涸沢の写真へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/01 晴天さん、おっしゃる通りですよ・。ひたまる食事券を配布するより、やるべき事が有るかと・・。 地域で応援カフェへのコメント 1 … 106 107 108 … 289
ラフォーレ那須の日帰り入湯は1100円だね。 でも、人生さんや俺っちは半額の550円(バスタオル付)で入館できる施設だ。 今日は会社で人生さんの後継者、技術部の○山部長くんと昼休みの立ち話でした。 ○山くんも時々、人生さんのブログを見てるとの事だ。 全国各地の旅日記が面白いと話していたよ・・。
ヨシ、かわブラザの付近の川沿いには余り管理されていない竹林が多く、竹を活用した工芸品の制作等で竹林の整備がされるといいですね🎵 ところで、昨日関東甲信越が梅雨入りと発表、九州・四国・中国・近畿に先駆けて、沖縄・奄美に次ぐ梅雨入りで驚いています。偏西風が南に蛇行している影響とのことですが、異常降雨災害など発生しないことを祈ってます。🛐
私の友人の山崎君も白洲君も晩酌は焼酎だと言ってましたネ。イギリスの友人は生徒なのに「Teacher」を飲んでましたし、また、ある人は乗馬が好きで黒い馬にまたがり「White Horse」を飲んでたよ。(笑)
明日の「いば6」で駅長さんが出るよ。 目的地が道の駅と言うフレーズが各地から流れてきてます。 今や道の駅や、サービスエリアと通過地点と思いきや、目的地になってます。 そんな目的地の道の駅にも地方によっては集客数が減少して売り上げも低迷な駅もありますよ・・。 今年の1月で道の駅の登録を廃止させた駅、2か所を紹介します。 一つは北海道「道の駅・足寄湖」だ。道の駅として1993年に登録されて・・・。 足寄湖が一望できる高台に建っていたね。 もう一つの廃止駅は、「道の駅・フォレスト276大滝」だ。1996年に登録されたが数年前から再開が期待されていましたが、今年の1月で廃止となった。 ただ、どちらも道の駅自体はやっていないが駐車場とトイレは使用可能。 こちらは国交省管轄なので使用可能です。 成功している道の駅、収益上がらず撤退する道の駅。いずれも国が旗振りの役目なのでどうする事も出来ませんね・・。 人生さん、道の駅に立ち寄ったらトイレだけじゃなく、土産を一品買ってくださいね。 車中泊するなら土産は2品でね・・。
うまい、山田君、座布団一枚、いや二枚だ。
倅は毎晩ウィスキーを飲むのがニッカみたいだ!?
青少年育成でのボランティア活動、お疲れ様でした。 画を見ると年寄が多くいたりして・・老人育成かと思いました((笑))。 昨日のサクランボ畑を後に最上川沿いの碁点温泉でひとっぷろ浴びて東根駅へ立ち寄りました。駅の観光協会で東根のマンホールカードをゲット。 ここ東根地区はサクランボの王道・佐藤錦の誕生の地でもあります。名の通り佐藤さんが品種改良をしたため「佐藤錦」が誕生したわけです。 今が旬は「紅さやか」で佐藤錦は今年は20日前後が旬との事。サクランボにも色んな品種があるんだね・・。温泉繋がりですが、東根から国道48号線を東へ移動すると県境を越えて宮城県へ入ります。 宮城県に入ると「作並温泉」が出迎えてくれます。関山街道の関山峠のトンネルの改修工事も終わったと思います。鳳鳴四十八滝(ほうめい)はマイナスイオンがたっぷりで心地よい場所です。 名の由来は伝説の「鳳凰の鳴き声を想像させる」ことから名づけられたと言われます。 広瀬川を左に見ながらのんびりと走ると愛子(あやし)から愛子バイパスを経由して仙台宮城インター帰れるよ・。 車の運転なので人生さんは「ニッカウィスキー工場」は寄っちゃダメだよ・。
早朝から山形への移動。 国道118号を深夜に矢吹方面へ向かっていると後ろの車がいつもと違って接近ぎみだった。信号待ちでもピタッとついてた。 「あれっ、変だな・・? と思って塙の道の駅でバックドアを確認したら「シルバーマーク」が貼っていなかったのだ。 そうなんです、車両を変えて走っていたのでシルバーマークは貼りれ忘れたのだ。 シルバーマークは本当にすごいですね・・。大型トレーラー免許で軽カーを運転する俺っちをしっかりサポートしてくれますね・。 山形ではいよいよサクランボのシーズン。 今日はサクランボ畑の草刈りと来週の開園の準備だ。 月山の雪もまだ残っていて心地よい風が吹いていた。 人生さん、俺っちの畑のサクランボを食べに来てください。 ほんの裏庭の山形・河北町まで・・。
國さん、お疲れ様でした。生きる活力?俺の活力てなんなのか最近わからない時があるのです。
道の駅、昔は、その土地のおもしいおばちゃんがいて、なんて言えばいいのか上手く表現できませんが、会話してて楽しかったな、今は、洗練されてる感じて、その地域の特色?ない感じだな。
でも、旅好きの御仁様方には強い味方ですね。今後もよろしくです。
知りませんでした。國さんは観光バスの運転手もやっていたんですね。奥さんもガイドさんとか、美人で歌もうまいんだ!(町内のカラオケ大会に出場)
早、六月だ。 俺っちも今月末で定年。41年間の社員人生にピリオド。お疲れ様でした・・と、自分を褒めてみた。 7月からは粛々と生活します。 でも、旅はやめられません。俺っちの生きる活力だから・・。 先ほど、人生さんの息子さんに福島で35番目の道の駅がオープンしたとの情報だ。 福島・道の駅事務局で確認したら、4月27に新規オープンした・との事。 福島県内でも規模が大きいと、担当者が話していました。大型、普通車が300台以上も駐車で出来ますから・・だって。 俺っちはアナログなので「人情だけがたよりです」。 では、人生さんのお子さんの話をもとに、いざ、道の駅・福島へ・・。
大洗のイエローポート、開業当時はかなりの賑わいだったんだよ・。 バスの運転手時代にトイレ休憩で入ったら、お客は買い物をして、俺っち乗務員には寸志が出ました。有難いです。今はリベート、業界用語では「R・アール」と言います。 小遣いには重宝しました。 観光地のドライブインなどはほとんどで「アール」が出たので日当+アールで収益倍増でした。食事もお客さんが食べれば俺っちはタダ。 今は道の駅やサービスエリアなどの施設が多くなったので「アール」は減少したね。 その代わり、コーヒーなどの飲み物は無料で飲み放題だ。さらに裏事情のお話。 長距離のドライバーは原則2人が義務。夜行高速バスなど・。 食事も同じメニューは禁止だ。 なぜなら食中毒にあってしまうと同じ食事では安全に客を目的に運べないからだ。 このルールは飛行機のパイロットも同じ決まりになっている。 人生さん、知ってました?・・。趣味の経験で多くの知識を得られました。
御開帳、平日でもすごい人です、この世の中、何かにすがりたい気持ちは皆同じですね。
息子の結婚式の準備に際し、アルバムを見る機会があったんだけど、俺なりにここまでがんばってきたなと思ったり、子供たちのこれからを案じたり、子供たちと贅沢ではないが、旅行に行けた
事へ改めて感謝ですね。
今週も、本日から休みにはいりました、今、家の青ちゃんが悠々と散歩中です。
七年に一度の善光寺の御開帳・・本来は昨年だったのですがコロナ過で今年に変更だね。4月3日から88日間の開催だよ。 一昨日、子供の写真アルバムを整理してたら三本木のひまわり畑で撮った画が数枚出てきました。 懐かしかった・。 宮城県大崎市に位置する三本木のひまわり畑。 毎年行ってたので良く覚えていた。 子供とが「ひまわり温泉」と言うっていた「三本木温泉・花おりの湯」は今でもやっているのだろうか??。仙台のおっちゃんなら分かるかな?。 先日、人生さんは近くを通ったようだが、多分ひまわりの丘も三本木温泉も分からんかったね。毎年7月の下旬から開催される「ひまわりフェスティバル」は今年は開催出来るようです。時間を見て訪ねてみます。もちろん温泉も・・。
晴天さん、おっしゃる通りですよ・。ひたまる食事券を配布するより、やるべき事が有るかと・・。