常陸の圀から日本を散歩 2018/04/29

静神社の葉桜も緑が綺麗ですね。 新緑の印象出てます。  ここ静神社はおいらの圀、常陸の圀の二宮の神社です。   ちなみに一之宮は鹿島神宮、三宮は水戸・吉田神社となります。 昨日、おいらは夜明けのコーヒー飲みたくて道の駅・川プラザで車中泊です。 深夜の道の駅は満車状態でおいらは遅かったので国道側の駐車場。 連休にも関わらずトラックがかなり行きかうのでした。 物流のお仕事、お疲れ様です。 物流と言えば、今週の水曜の夕方から北海道・夕張まで大人2人と家財の一部を運搬する予定です。 軽のライトバンに人と物を載せて運ぶのでこれも物流ですね。 軽自動車の運転はかなり難しいですよ。 なぜって、おいら駐車スペースの白線のど真ん中になかなか入れません。 右のスペース大きかったり後ろのスペースの空きが多かったりと・・。 との点、大型自動車は楽に入れられます。 高速道路も同じです。 白線の右よりになったり、左になったりとね・・。

散った桜へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/27

米沢の道の駅は4月20日にオープン。 全国1134駅あり、おいらこの駅で600駅の達成となりました。 でも、半分ですが。 笹野観音と一刀彫は実際に見たのはおいらも初めて。 職人技が光ってましたね。感動。 旧国鉄の日中線は会津若松から米沢まで伸びる予定でしたが戦時難の影響で熱塩温泉までとなり大峠を越える事はできませんでした。 上杉の城下町も遠い道のりでした。 今では廃線跡をサイクリング道となって当時の思かけが見える場所は少なくなっています。 もちろんこの駅舎も当時のまま。 改札口に面影を沢山残しています。  人生さん、小さな旅、お疲れ様でした。  いよいよ明日からおいら待ちに待った連休でやんす。 前半は嫁のごますりで家事手伝い。 後半は旅友と北海道おとこ旅。  

圀さん追走記(3/3)へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/26

おいらのような安い月給では正規の料金で温泉に入れないので少しでも安く出来るように情報を集めて入っています。   土湯の道の駅では周囲の温泉施設の割引券を発売しているので施設へ向かう前に購入しています。 一割引きでもありがたい。 半額やタダはとてもありがたい。  おいらも久々の雲上ドライブ。 ここ、磐梯吾妻スカイラインの最高地点は1620メートル。 県道としては日本一かな。 

圀さん追走記(2/3)へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/25

おいら現役のサラリーマンにとって週末の旅は心の洗濯の時でもあります。  特に車中泊し目覚めのコーヒーブレイクは仕事や家庭の雑音から解き放たれて生きている実感を感じられますね・。  ここ、猪苗代の道の駅は磐梯山をまじかに望めるので朝は最高です。 こんな人生も、また、いいのです。  自然はおいらの栄養分。 地球に感謝。  そして日本に感謝。

圀さん追走記(1/3)へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/18

日本百名城でもある講道館。 お城はないが石垣や外堀は現在も現存していますね。 先の震災でも大きなダメージを受けましたが何とか再建し優雅な当時の学び舎を見せています。 この時期は桜も葉桜でしょうね。 桜前線も東北へと移動しています。  先日、福島の磐梯吾妻スカイラインも冬季閉鎖から目覚めて新緑へと移り変わってきたみたいですよ・・。 今週末なら雪の回廊がお出迎えです。 道路の脇には数メートルの雪の壁が見られます。    そうだ、福島へ行こう・・・という事で週末は磐梯へとお散歩計画。  おいらは・花より団子派だっぺよ・。

弘道館にてへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/15

今日は朝から薄ら寒い雨だった。  昨日の三春・滝桜鑑賞は運が良かったと思う。 やすらぎの里の桜も良い画ですね。 数年前に北海道一周放浪旅の練習として、やすらぎの里の公園でテントを張ってキャンプをしていました。 でも、夏はやはり暑い。 夏のキャンプは北海道か日光や上高地がベスト。 いずれも標高1000m以上が快適です。 今、コメント書きながら連休の事を考えていました。 車内に電子レンジを入れようかな・・と。 最近、道の駅や公園にRVパークがかなり増えています。 ここを500円~利用すれば電源が使えるようです。 食事の幅も大きく変わるかな・。 

春を食すへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/15

車上荒らし対策として発揮します。 お面人形は良いアイディア。 人生さん、ドアロックは絶対に行った方が良いですよ。  今日は常陸の圀も朝から雨降りです。 昨日は早起きして福島・三春町の滝桜を見てきました。 朝は2:30分に起きて三春町の滝櫻までの三時間散歩。 朝五時過ぎにも関わらず大勢の人。 そうなんです、六時前に入ると入場がタダ。 おいらみたいにお金も地位もない方は六時前がお勧めです。 一度入園すれば出るのは自由。 ここ数年は朝日の滝桜を毎年鑑賞しています。 清々しいからね・・。

泥棒除けへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/13

透明と同じくらいの窓だったようですね。 おいらの車にも時々小鳥が仕様突しますがそのまま何処かへ行ってしまいます。 先日、日本を一周している絵描きさんがいました。 この方、御年80歳でした。 十年前から旅を初めて車中泊しながら画をかいています。 おいらも後25年は旅できるかもね。  人生さんも今後10数年は大丈夫かと思います。 

サシバへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/11

三大うどんの水沢観音ですね。 この観音は坂東33観音の一つでもあります。 八ッ場ダムもいよいよダム本体の姿が見えてきました。 完成も近いね。 完成したらまた、見てみよう。 でも、人生さんはタフ男ですね・。行動力が素晴らしいです。 先週、おいらと山梨へ行ったと思ったら今週は草津温泉。 同世代のおじさん達も見習う価値がありますね。

クラス会へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/07

いよいよラスト・ランの車中泊ですね。 道の駅・つる は昨年新規オープンした新しい駅ですね。 リニア試験センター、樋月曜から土曜日に試験運転しています。 日曜は残念ながら試験走行は無しです。 おいらと一緒に見学した青年が言うってました。 リニア新幹線が営業すれば出張費が無くなる・・。 名古屋や大阪は簡単に日帰りが出来るのでホテル代が出ない・・と。  分かります。その気持ち。 

ラストランへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/06

道の駅・みのぶは公園も兼ねたとてもきれいな道の駅でしたね。 おいらはここを拠点としていました。 今も時々はね。   ほったらかし温泉は日の出1時間前から営業を開始しますので夜明けの赤富士山が見られます。 夜は夜で甲府の夜景が宝石箱から飛び出たほどのまばゆい輝きが見られます。 でも、天候次第ですけどね。 

ほったらかし温泉へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/05

桜三昧、天気良好で良かったです。 ここ、身延山は日蓮宗の本山ですね。 日蓮は安房の圀、小湊から遥々ここ身延の地にたどり着いたのは遠い昔。 今年の桜は例年より一週間ほど早かったのだ。 桜シーズンは身延山周辺は交通規制があり8:00前に駐車場へ入らないと車両通行止めになりシャトルバスで行かなければなりません。 おいらは運よく7:30分に駐車場へ入れたが数分後には満車。  仏のご守護かラッキーでした。 

久遠寺のしだれ桜へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/04

この温泉は天然の放射線のラジウム泉質ですね。 人生さん、良いところ知っていましたね。 そうなんです。がんの治療に効果あるようですが健康な方にもお勧めです。 玉川温泉や新潟・五頭温泉郷にある杉村温泉の泉質も同等ですよ。  五頭温泉郷は人生さんが以前行った新発田温泉の手前にあります。 五つの頭と書いて・ごず・と読みます。 お忘れなく・・。

不老の湯へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/04

武田神社の桜、綺麗ですね・。満開の桜が心地よいです。   ここ武田神社は信玄公のお膝元。 武田の館があり日本百名城にもなっています。  甲府の駅前には信玄公の銅像もあり観光客を持て成しているよねぇ・。 桜も綺麗だけど桃の花も良いと思います。 心癒される・・・。

山梨気儘へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2018/04/02

大菩薩峠・・・確か映画にもありましたね。 塩山から奥多摩へ向かう山岳ルート。 昨年、おいらも大菩薩峠を越えて奥多摩へ走った山岳の道でした。 紅葉の時期はマイカーが多く走り渋滞まではいかないが混雑することも多いです。 奥多摩手前には・たばやま地区があり道の駅近くの温泉は良い泉質です。 人生さんも近くを通った時はお試しください。 夏の車中泊は涼しくてもってこいです。

大菩薩へのコメント