2019年4月23日 コメント一覧(178ページ目) 1 … 177 178 179 … 281 『考え過ぎの人』 2020/09/30 どがん相撲の上手かか知らんばってん、『至誠一貫』せれていわすけん、したばってん、訳くちゃわからん。 よかばいへのコメント 『考え過ぎの人』 2020/09/30 我が家は毎年、栗蒸し羊羹は「鉢の木(水戸市)」、生栗は「四万騎農園(かすみがうら市)」と買うところを決めてます。他とは美味さが全然違う。渋皮が簡単に剥ける「ぽろんた」という品種もあるので、栗ご飯には便利ですよ。 栗の季節へのコメント 人生旅人 2020/09/30 他県に出荷しちゃうんですね。何処だろう? 栗の季節へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/29 さすが人生さん。栗の生産は「常陸の圀」が一番ですね。 ちなみに2位は熊本県、3位は愛媛県だね。 小布施の「栗」にも負けない「笠間の栗」。 子供の頃の運動会には栗と梨は二刀流でした。 昭和の良き時代でしたね。 でも、生産は日本一ですが、消費はどうでしょうか。 人生さん、知っていますか?。栗の消費が多い県はどこ・・。 栗の季節へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/28 温泉愛好家の人生さんや俺っちにとって「入湯税の値上げ」痛いところだね。 でも、使い道が検査の実施に使用するなら、数百円は仕方ないと思う。 那須塩原市の議会で賛成多数により決定だ。 安心と安全が一番だよなぁ。 俺っちの次男坊、今日から横須賀で教育実習が開始。半分は俺っちの子供、あと半分は日本国の子供となります。 俺っち家族と日本国民を敵から守ってね・。 よかばいへのコメント 人生旅人 2020/09/28 拙いブログですが、開いてくれて有難うございます。今後とも宜しくお願いします。 水郡線の歴史へのコメント hgっっf 2020/09/28 参考になりました 水郡線の歴史へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/27 匿名は・・・さんだね。今度、人生さんと一緒に材木岩を見に行こう。 道草してへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/27 常陸の圀も来月には「飲食券」が市から配布されます。世帯一人に2000円ほどですが、生活の足しになります。飲食店が結構、衰退しているので応援イベントの一環でしょう。「ささの湯」は温泉ではないので入湯税はかかりません。沸かし湯ですが、施設の使用料金は安いです。家の風呂より大きくて、半露天もあるので良いですね。温泉と言えば、今日の早朝から「矢板・城の湯」へ行きました。いつもは「まことの湯」ですが、おもて那須の温泉手形で無料。露天風呂は日本庭園を模して造られたようで風格が心地いいね。 敷地脇には「RVパーク」があり車中泊にはもってこいでした。 温泉に入って生ビールを飲んで、そのまま車中泊。飲酒運転にはほど遠いので安全だね。 温泉大国に生まれた俺っちは幸せだよ。 夕食提供へのコメント 2020/09/27 先日、水曜日にふらぁ~と行ったら生憎定休日でした。今度、営業日に再トライしてみます。情報多謝! 夕食提供へのコメント 人生旅人 2020/09/27 ネットで見ました。材木の様な岩が切り立っている、凄いね。今度寄ってみます。 道草してへのコメント 2020/09/26 白石小原の材木岩は国の天然記念物です。材木岩公園から見るのがお勧めだ。 道草してへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/09/26 白石から国道113号線、通称、七ヶ宿街道は歴史がある道ですよ。 小原温泉の共同浴場は大雨の後は閉鎖します。川の水が溢れて岩風呂まで入り込んでしまうからね・・。「ヒダリマキガヤ」は白石湯沢温泉の近くだね。下戸沢集落と上戸沢集落の間にあったかも。ここの県道46号線は「日本の道・百選」になってます。俺っちも国見インターを降りて左手に入ればこのルートで七ヶ宿ダムの近道。峠越ですが、紅葉は特に良いですよ。 材木岩、見ましたか?。通り過ぎちゃったみたいですが次は見てください。中国の山奥に言った気分です。日本にも「まだまだ」良い風景が残っています。 パソコン持参だったら旅も一段と楽しくなりますね。俺っちは「アナログ」ですので「感たより」です。体験と経験が財産なんだ。 道草してへのコメント 2020/09/26 お帰りなさい。長旅お疲れ様でした。何はともあれ、無事これ名馬! 道草してへのコメント お遍路爺 2020/09/26 秋田の温泉、私も若いころ行った事がありました。温泉に入っているのは、水戸の方ですか。 人生さんは水戸の方と、仲が良いようにお見受けします。 小柄ですが、面白く明るい方だと思います。 以前、四国で私もお世話になりました。知恵袋が沢山あるように思いました。良い旅、続けてください。無事故をお祈りいたします。 泥湯温泉へのコメント 1 … 177 178 179 … 281
どがん相撲の上手かか知らんばってん、『至誠一貫』せれていわすけん、したばってん、訳くちゃわからん。
我が家は毎年、栗蒸し羊羹は「鉢の木(水戸市)」、生栗は「四万騎農園(かすみがうら市)」と買うところを決めてます。他とは美味さが全然違う。渋皮が簡単に剥ける「ぽろんた」という品種もあるので、栗ご飯には便利ですよ。
他県に出荷しちゃうんですね。何処だろう?
さすが人生さん。栗の生産は「常陸の圀」が一番ですね。 ちなみに2位は熊本県、3位は愛媛県だね。 小布施の「栗」にも負けない「笠間の栗」。 子供の頃の運動会には栗と梨は二刀流でした。 昭和の良き時代でしたね。 でも、生産は日本一ですが、消費はどうでしょうか。 人生さん、知っていますか?。栗の消費が多い県はどこ・・。
温泉愛好家の人生さんや俺っちにとって「入湯税の値上げ」痛いところだね。 でも、使い道が検査の実施に使用するなら、数百円は仕方ないと思う。 那須塩原市の議会で賛成多数により決定だ。 安心と安全が一番だよなぁ。 俺っちの次男坊、今日から横須賀で教育実習が開始。半分は俺っちの子供、あと半分は日本国の子供となります。 俺っち家族と日本国民を敵から守ってね・。
拙いブログですが、開いてくれて有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
参考になりました
匿名は・・・さんだね。今度、人生さんと一緒に材木岩を見に行こう。
常陸の圀も来月には「飲食券」が市から配布されます。世帯一人に2000円ほどですが、生活の足しになります。飲食店が結構、衰退しているので応援イベントの一環でしょう。「ささの湯」は温泉ではないので入湯税はかかりません。沸かし湯ですが、施設の使用料金は安いです。家の風呂より大きくて、半露天もあるので良いですね。温泉と言えば、今日の早朝から「矢板・城の湯」へ行きました。いつもは「まことの湯」ですが、おもて那須の温泉手形で無料。露天風呂は日本庭園を模して造られたようで風格が心地いいね。 敷地脇には「RVパーク」があり車中泊にはもってこいでした。 温泉に入って生ビールを飲んで、そのまま車中泊。飲酒運転にはほど遠いので安全だね。 温泉大国に生まれた俺っちは幸せだよ。
先日、水曜日にふらぁ~と行ったら生憎定休日でした。今度、営業日に再トライしてみます。情報多謝!
ネットで見ました。材木の様な岩が切り立っている、凄いね。今度寄ってみます。
白石小原の材木岩は国の天然記念物です。材木岩公園から見るのがお勧めだ。
白石から国道113号線、通称、七ヶ宿街道は歴史がある道ですよ。 小原温泉の共同浴場は大雨の後は閉鎖します。川の水が溢れて岩風呂まで入り込んでしまうからね・・。「ヒダリマキガヤ」は白石湯沢温泉の近くだね。下戸沢集落と上戸沢集落の間にあったかも。ここの県道46号線は「日本の道・百選」になってます。俺っちも国見インターを降りて左手に入ればこのルートで七ヶ宿ダムの近道。峠越ですが、紅葉は特に良いですよ。 材木岩、見ましたか?。通り過ぎちゃったみたいですが次は見てください。中国の山奥に言った気分です。日本にも「まだまだ」良い風景が残っています。 パソコン持参だったら旅も一段と楽しくなりますね。俺っちは「アナログ」ですので「感たより」です。体験と経験が財産なんだ。
お帰りなさい。長旅お疲れ様でした。何はともあれ、無事これ名馬!
秋田の温泉、私も若いころ行った事がありました。温泉に入っているのは、水戸の方ですか。 人生さんは水戸の方と、仲が良いようにお見受けします。 小柄ですが、面白く明るい方だと思います。 以前、四国で私もお世話になりました。知恵袋が沢山あるように思いました。良い旅、続けてください。無事故をお祈りいたします。