常陸の圀から・・・ 2021/09/12

群馬県・草津町も周辺は秋の気配が始まりました。 昨夜から今朝にかけてはとても涼しく、寝心地が良かった。 明け方の温泉はとても熱く湯船に入っていられません。かけ湯で対応だ。 今日は城旅の甘楽町。甘楽町は世界遺産で有名な富岡の隣町だね。 小幡城の城下町でも知られた場所。織田宗家のゆかりの地だ。日曜と言う事もあり観光客は多かった。これが緊急事態宣言かと思った次第。 町全体はコンパクトながら至る所に城下町の旅情が溢れていました。国指定の「楽山園」は織田信長の次男信雄が7年の歳月と数万両の巨費を投じて築いた庭園だよ。 一つの町だけで半日もいられるのは、ここが城下町であり、多数の文化財や資料館があったからだ。 もちろん、小幡城と国峯城の御城印はいただいた。旅の締めはもちろん温泉。城下町散策で汗をかいたので、甘楽町の「せせらぎの湯」で汗を流した。山間の日帰り温泉施設だ。北海道長万部の二股温泉の石灰華原石を砕いた専用の装置に通した温泉は炭酸カルシウムの成分だ。炭酸カルシウム温泉は旅の疲れを癒してくれた。明日からまた、仕事。来週はどこを旅しようかな?。

感染予防へのコメント
人生旅人 2021/09/12

残念でした!

うんめいアユへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/09/11

鮎の写真を見ると、どうやら辰ノ口の鮎ですね。鮎の顔も久慈川、那珂川と見た目で分かります。  
昨日の宮城県北部の栗原市を後に伊豆沼まで下ってきました。伊豆沼はレンコンの宝庫。今回お世話になった温泉施設は、ひとめぼれスタジアム宮城の近くの沢乙温泉・うちみ旅館だ。アルカリ単純冷泉のpH9です。ヌルヌル感がたまらなく癖になってしまうよ・。さてと、今夜は移動日だ。草津へ一気に「ワープ」出来ないので夜行便だ。

うんめいアユへのコメント
匿名 ホ 2021/09/11

人生旅人さん、今晩は、アユ 美味しいそうでしたね。松阪記念G 3 人生さんの 川工の後輩が走ってます、平原選手、宿口選手、 明日12Rに出走します、優勝戦です。応援?しましょう。

うんめいアユへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/09/10

昨日の作並温泉を後に、今日はさらに奥の栗駒高原の山麓まで足を延ばしました。温湯温泉・温湯山荘の湯。昔、温泉博士で無料で入っていましたが今回は有料の510円です。ナトリウム塩化物なので体にはとても優しい。今夜の宿は道の駅・はなやま。花山ダム湖のほとりなので涼しいと言うか、肌寒い。栗原田園鉄道の廃線跡を散歩するのには丁度いい気候だ。まだ、紅葉には早すぎたね。人生さんの紅葉の方が早いかも・・。

鶏頭へのコメント
人生旅人 2021/09/10

磊さんですか、初めて見る漢字です。何て読むんでしょうね。三ツ石さん?? アインシュタインより偉い人って??

漢字デーへのコメント
山遊亭能楽 2021/09/10

ヨシ、 はい、その通りです。私のPCではその漢字が検索出来ませんでした。ところで、元会社の上司は「石」を3個重ねた漢字の苗字でした。本人は石が3個も付くので、アインシュタインより偉いと言ってましたが・・・? そのココロは、アイン=数字の「1」、シュタイン=「石」。・・・?)

漢字デーへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/09/09

仙台のおっちやん、元気そうで何よりです。昨日は秋保温泉からのコメントでした。今日はまた、仙台の奥座敷の作並温泉まで、暇つぶしに足を運びました。今回訪れた温泉施設は仙台市青葉区にある「作並温泉・岩松旅館の鷹泉閣(ようせんかく)」。昔は日帰り入湯はやっていなかったのだが最近は日帰りも楽しめるようになったよ。ただ、日帰りとしては料金が高い。でも、広瀬川の源流沿いの露天風呂は天下一品だ。露天も沢山あるよ・。紅葉は10月下旬からと番頭さんが話してくれました。次は、紅葉期に来てくださいと・・言われたので、来月下旬にもお邪魔したいね。いよいよ紅葉シーズン到来だ。人生さんは、お酒飲んで顔が紅葉ですね。

漢字デーへのコメント
人生旅人 2021/09/09

鑫さんですか、初めて見る漢字です。あやかりたい??

漢字デーへのコメント
山遊亭能楽 2021/09/09

ヨシ、どの漢字二字熟語も難しくて一つも読めませんでした。勉強不足を痛感しています。ネットを見たら、同じ漢字が3つ並ぶ「御御御付」(おみおつけ)もあるのですね。驚きです。 中国や台湾・シンガポールでは漢字「金」を3個重ねてた(森は木を3個重ねますが、木の代わりに金を三角形に3個重ねる)苗字の方がいます。読み方は「シン(xin)」です。シンガポールに住む知り合いの華人は、先祖が華僑として国を出る時に、大金持ちになりたいとの願望を抱き、その苗字を付けた言っていました。会うたびに、高級レストランにご招待を受け、羽振りのいい方でした。まさに、名は実を表すと言うことでしょうか?

漢字デーへのコメント
仙台のおっちゃん 2021/09/09

サンキューでした。宮城は「まん坊」に格下げ(?)とか。仙台市内はいざ知らず秋保温泉などはまだまだ密にならないでしょうね。行動制限が緩和されるだろう10月中旬以降は鳴子峡などを含め「紅葉狩り」の観光客で賑わうかもネ。?

三日坊主へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/09/08

今度は3日で終わらず、4日でお願いしますね。4日坊主めざせ・・。 常陸の圀も緊急事態宣言が延長になりました。今月末までだ。 でも、宮城は宣言事態は解除の方向。 仙台も少しずつ、活気を取り戻せますね・・。でも、宣言下でも仙台は人が多かったですよ。今回、訪れたのは仙台の奥座敷、秋保温泉。温泉街は人影がほとんど無く、温泉街は貸し切り状態。秋保大滝も雨上がりの影響で水が豊富でした。水しぶきを浴びたら「気分上々」。仙台のおっちゃんは元気なのかな?

三日坊主へのコメント
山遊亭能楽 2021/09/07

追伸です? :アザミの漢字「薊」は、アザミのチクチクした針状の様態を魚の小骨に刺された見立てに例えた様です。金田一春彦先生でないので、信憑性は?ですが、漢字検定にチャレンジしている方は「草かんむり」+「魚扁」+「小骨で刺す」と、考えれば、覚え易いかもしれませんネ。?

へのコメント
山遊亭能楽 2021/09/07

ヨシ、「アザミ」の漢字「薊」は難読ですね。初めて知りました。急に涼しくなり、里山ではもうアザミも咲き始めているかも知れませんね。ところで、菅総理が総裁選に出馬しないことが決まったら、株(日経平均)も急上昇。本日の株価は、一時、3万円を超え、終値は29,916円。証券会社のアナリストの話では、新政権によるコロナ対策、経済対策への期待が高まったのが上昇の要因の様です。先月購入した株価連動債、このままの株価で推移すると10%儲かりそうです。これに期待して、今夜は焼酎で一人前祝い。これから指宿のサツマ焼酎「白露」を酒屋で探してみます。乾杯!

へのコメント
山遊亭能楽 2021/09/07

ヨシ、昔、2サイクルエンジンの開発に携わったことがありますが、中でもマフラーの設計は難しかったですね。裕度の少ない限られた狭い空間の中で、エンジンの性能を落とさずに、騒音・排気熱・排気ガスを環境安全規格値内に入るようマフラーを設計せねばなりませんでした。しかし、今ではエンジン刈払機なども急速に電動化(バッテリー駆動)に代替していて、勿論、静音・排気熱なし・排ガスなしのため、マフラーも不要の時代になりつつあります。あの軽快なエンジン音が聞こえなくなるのも寂しいですが、カーボンニュートラル、世の趨勢には逆らえないですね。

マフラーは消音装置へのコメント