2019年4月23日 コメント一覧(125ページ目) 1 … 124 125 126 … 289 常陸の圀から・・・ 2021/12/06 ここ数日、各地で地震の発生が多くなってきてますね。 山梨や和歌山、そして伊豆諸島でもかなりの地震が多発です。 南海トラフ地震の兆候ですかね?。 折角のコロナの減少で観光地の活気が戻りつつある中でのことなので心配です。俺っちも今週末は北の大地、北海道までのちょい散歩の予定。裏山よりちょこっと遠いが敷地内なので良い運動です。48時間を上手に使えば北海道も・・楽々。健康維持には、運動も必要だ。 ムラサキシチブへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/12/06 先日、福島の岳温泉に行きました。温泉街を中心に「にこにこ共和国」と命名し共通の通貨を使用してました。面白いね・・。ここでレンタサイクルを2時間1300円で借りて温泉街を堪能して返却すると300円分の通貨がもらえました。事実上レンタサイクルは1000円なり・。すべて電動アシストの自転車でした。よって俺っちは「マイチャリ」を持って行かずともサイクリングが出来た次第だ。 俺っちは貧乏サラリーマンなのでレンタサイクル派となりました。10万の経費で何回使用できるか・・・と考えたよ。折り畳みの自転車を軽の車内に入れると結構、スペースを取ります。屋根に積むか、後ろのゲートに積むかを試案下さい。でも、俺っちも持って行ってもほとんど使用はしなかったので無駄チャリでした。 折りたたんで自転車を積むとサブバッテリーや小物を取らないと詰めない物だったね。 それで、自転車積むより安全と快適備品を積むことにしました。 人生さん、経済効果を有難う御座いました。 アシスト自転車予約へのコメント 人生旅人 2021/12/06 左様ですか…。真木神社を訪ねて、皆の心が明るくなるよう祈願してきます。? 今どきの薔薇へのコメント 山遊亭能楽 2021/12/06 ヨシ、今頃の季節にバラが咲くとは珍しいネ! 奇跡が起きて欲しいです。 以前、市の生涯学習で「♪ バラが咲いた」を唄ったマイク真木が、実は水戸黄門の末裔であったことを知り驚きました。真木家の先祖は江戸時代に水戸藩に仕えた家老・真木隼人景信で、正妻は水戸光圀公(水戸黄門)の異母妹・千姫であったとのことです。真木家の屋敷は今は無く、水戸芸術館のとなり、京成デパートの駐車場あたりでした。現在は、小さな真木神社だけがひっそりと佇んでいます。「♪♪ たった一つ咲いたバラ、小さなバラで、僕の心は明るくなった・・・♪♪」。コロナ感染の不安、社会生活への不自由と不満、行政への不信・・・4つの不が沈殿した現状を打破して、心が明るくなるような真っ赤なバラが咲いてくれることを祈る今日この頃です。 今どきの薔薇へのコメント 山遊亭能楽 2021/12/04 ヨシ、折り畳み式のアシスト自転車は想定以上に高額ですね⁉️ しかし、便利さはお金で買えないかも知れないので、なる程と頷ける気もします。納期は多くの物品で遅延していますネ❗️ 家のトイレをリフォームしようと思い、設備業者にコンタクトしたら、納期はいつになるか不明との回答有り。業者も、人員や原料不足による生産キャパなのか、海外生産の物流停滞なのか、何処に起因しているのかも判らないとのこと。 コロナ禍後の日本経済回復には諸問題が山積していますね。新総理、宜しくお願いします?♀️⤵️。 アシスト自転車予約へのコメント 人生旅人 2021/12/03 早速拝見しました。水郡線の魅力、いいですねー。六角精児が呑鉄も好きです! 久慈川の魅力発信へのコメント 山遊亭能楽 2021/12/03 ヨシ、逃避行していた為ご無沙汰しました。会津方面の旅日記(blog)を楽しく拝読しました。 久慈川の魅力はいろいろありますが、PR不足の様に感じています。最近、茨城県が作成したYouTubeに簡潔にまとめたものを見つけました。 六角精児さんがナビゲーションを務めた「水郡線ローカル鉄道の旅」です。水戸から大子までを水郡線に乗車しながら各地の名所や食材を紹介しています。下記URLをご覧ください。 https://www.ibakira.tv/movies/view/103664 久慈川の魅力発信へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/12/03 一回の旅で8市町村を巡ったのは素晴らしいです。 俺っち、桧枝岐に行けば17市町村が完成します。猪苗代の道駅で人生さんと別れた後は飯坂温泉で朝湯でした。猪苗代から国道115号を通って土湯温泉経由での飯坂温泉です。 猪苗代から飯坂温泉は意外と近いのですよ・・。雪道ですが、朝日がとても心地よかったですな。 帰宅後はいつもの洗車。車体下部を自社工場で丹念に水洗い。次回の冬旅に備えて準備完了です。話は外れますが、公共物や私的財産物で写真NGの表示が有ったら撮影はダメですね・。以前にも話しましたが顔写真も許可を取らないと基本はNGです。公共の放送局などは旅番組でもお店の許可を取っています。出川のバイク旅でも行きあたりばったりなのでその都度、ぶっつけで交渉だね。NGな方には編集で顔にモザイクが付いています。 個人の「絵日記」でもブログとなれば世界中で見られています。これも人生さんの人柄を知ってか人気が上がってきた証拠だと思います。 俺っちの顔写真ならいつでもご使用下さい。 会津遺産カードへのコメント 人生旅人 2021/12/02 早速削除いたしました。大変失礼致しました。 今後とも宜しくお願い致します。 馬頭広重美術館へのコメント 那珂川町馬美術館美術館 2021/12/02 吉田 利男様 平素は当館の活動にご協力いただきありがとうございます。 那珂川町馬頭広重美術館に2016年にご来館いただきありがとうございました。 楽しんでいただけたようで良かったです。 アップされている画像についてですが、当館では展示室内の撮影はご遠慮いただいております。 大変恐れ入りますが、「掛け軸のブース」となっている画像をお取り下げ下さいますようお願い申し上げます。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 馬頭広重美術館へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/11/29 27日の朝は昨夜から降り続いた雪の除雪作業からスタートだ。まずは俺っちと人生さんの車廻りの除雪。次は主要道路の除雪。主要道路は県土木事務所から委託された地元の土建屋さん。これからの季節は除雪が有難いです。 田島駅の蒸気機関車も寒そうです。ボイラー焚けないので可哀そうだ。館長が入れたコーヒー、美味しかったよね・・。開門時間前に行ったのは良かったです。 この日は群馬の草津温泉も雪の影響が出たみたい。60台の車が立ち往生だった。ほとんどの車が夏用タイヤとの事。いい迷惑だ・・。俺っち、人生さん共々冬用タイヤで正解だ。後は長靴と手袋だね。追加の情報・・温泉手形の「おもて那須」が今年も始まりました。俺っち、早々購入して利用開始だ。1100円で7か所の温泉へ入れますよ。貧乏サラリーマンにはお得アイテム。 雪降る田島の町へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/11/28 今日は26日。久々の会社後輩と「飲み会」だ。でも、飲み会後に人生さんが待っていると言う福島・南会津の道の駅「番屋」へと向かうためにノンアルコールのビールで乾杯した。23時に自宅を出て塩原温泉を通過した時、空から白い物体が落ちてきた。そうです、雪だったんです。田島を過ぎたあたりから吹雪まじりの本格的な雪。 ライトの白では見えにくいので黄色のフォグランプを兼用した。おお、人生さんの車が雪だるま・・。でも、なぜか温かかった。雪はマイナスにはならないのでエンジンを止めて電気モーフと湯たんぽで熟睡だ。車中泊車は俺っちの車で4台目。小さな道の駅なので丁度良い台数。さて、明日が楽しみだ。桧枝岐には行けるかな?。雪の予報は分かってはいたが、数センチだと思って、長靴、プラスコップ、スタック脱出板、雪用ワイパー、防寒具・・緊急装備は持ってこなかった。天候に運を任せよう。 雪だへのコメント 山遊亭能楽 2021/11/27 ヨシ、今日、久し振りに、東京砂漠で無い、オアシス的な田舎で、川柳川柳の昔の落語の動画配信を楽しみました。当時は本当の芸人が多かったですね。 https://www.youtube.com/watch?v=T0t6aSpKUo4 砂漠そしてオアシスへのコメント 山遊亭能楽 2021/11/27 ヨシ、茨城県立歴史館で先日「いちょう祭」が開催されました。その夜に行われた「プロジェクションマッピング」の模様が次のYouTubeで配信されていますので、興味あればご覧ください。 勇壮な「水戸藩よさこい踊り」との共演も面白いですヨ。 https://www.youtube.com/watch?v=Zsh0It1jPZA 銀杏落ち葉へのコメント 匿名 ホ 2021/11/25 人生旅人さん、大変お世話に成りました。リンゴは小ぶりでしたが蜜が沢山入ってて美味しいかったです。愚妻がよろこで食べてました。また 帰りには 常陸蕎麦を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。来月は伊東温泉で楽しい時間を!!! よろしく。 りんご狩りへのコメント 1 … 124 125 126 … 289
ここ数日、各地で地震の発生が多くなってきてますね。 山梨や和歌山、そして伊豆諸島でもかなりの地震が多発です。 南海トラフ地震の兆候ですかね?。 折角のコロナの減少で観光地の活気が戻りつつある中でのことなので心配です。俺っちも今週末は北の大地、北海道までのちょい散歩の予定。裏山よりちょこっと遠いが敷地内なので良い運動です。48時間を上手に使えば北海道も・・楽々。健康維持には、運動も必要だ。
先日、福島の岳温泉に行きました。温泉街を中心に「にこにこ共和国」と命名し共通の通貨を使用してました。面白いね・・。ここでレンタサイクルを2時間1300円で借りて温泉街を堪能して返却すると300円分の通貨がもらえました。事実上レンタサイクルは1000円なり・。すべて電動アシストの自転車でした。よって俺っちは「マイチャリ」を持って行かずともサイクリングが出来た次第だ。
俺っちは貧乏サラリーマンなのでレンタサイクル派となりました。10万の経費で何回使用できるか・・・と考えたよ。折り畳みの自転車を軽の車内に入れると結構、スペースを取ります。屋根に積むか、後ろのゲートに積むかを試案下さい。でも、俺っちも持って行ってもほとんど使用はしなかったので無駄チャリでした。 折りたたんで自転車を積むとサブバッテリーや小物を取らないと詰めない物だったね。 それで、自転車積むより安全と快適備品を積むことにしました。
人生さん、経済効果を有難う御座いました。
左様ですか…。真木神社を訪ねて、皆の心が明るくなるよう祈願してきます。?
ヨシ、今頃の季節にバラが咲くとは珍しいネ! 奇跡が起きて欲しいです。
以前、市の生涯学習で「♪ バラが咲いた」を唄ったマイク真木が、実は水戸黄門の末裔であったことを知り驚きました。真木家の先祖は江戸時代に水戸藩に仕えた家老・真木隼人景信で、正妻は水戸光圀公(水戸黄門)の異母妹・千姫であったとのことです。真木家の屋敷は今は無く、水戸芸術館のとなり、京成デパートの駐車場あたりでした。現在は、小さな真木神社だけがひっそりと佇んでいます。「♪♪ たった一つ咲いたバラ、小さなバラで、僕の心は明るくなった・・・♪♪」。コロナ感染の不安、社会生活への不自由と不満、行政への不信・・・4つの不が沈殿した現状を打破して、心が明るくなるような真っ赤なバラが咲いてくれることを祈る今日この頃です。
ヨシ、折り畳み式のアシスト自転車は想定以上に高額ですね⁉️ しかし、便利さはお金で買えないかも知れないので、なる程と頷ける気もします。納期は多くの物品で遅延していますネ❗️ 家のトイレをリフォームしようと思い、設備業者にコンタクトしたら、納期はいつになるか不明との回答有り。業者も、人員や原料不足による生産キャパなのか、海外生産の物流停滞なのか、何処に起因しているのかも判らないとのこと。 コロナ禍後の日本経済回復には諸問題が山積していますね。新総理、宜しくお願いします?♀️⤵️。
早速拝見しました。水郡線の魅力、いいですねー。六角精児が呑鉄も好きです!
ヨシ、逃避行していた為ご無沙汰しました。会津方面の旅日記(blog)を楽しく拝読しました。
久慈川の魅力はいろいろありますが、PR不足の様に感じています。最近、茨城県が作成したYouTubeに簡潔にまとめたものを見つけました。
六角精児さんがナビゲーションを務めた「水郡線ローカル鉄道の旅」です。水戸から大子までを水郡線に乗車しながら各地の名所や食材を紹介しています。下記URLをご覧ください。
https://www.ibakira.tv/movies/view/103664
一回の旅で8市町村を巡ったのは素晴らしいです。 俺っち、桧枝岐に行けば17市町村が完成します。猪苗代の道駅で人生さんと別れた後は飯坂温泉で朝湯でした。猪苗代から国道115号を通って土湯温泉経由での飯坂温泉です。 猪苗代から飯坂温泉は意外と近いのですよ・・。雪道ですが、朝日がとても心地よかったですな。 帰宅後はいつもの洗車。車体下部を自社工場で丹念に水洗い。次回の冬旅に備えて準備完了です。話は外れますが、公共物や私的財産物で写真NGの表示が有ったら撮影はダメですね・。以前にも話しましたが顔写真も許可を取らないと基本はNGです。公共の放送局などは旅番組でもお店の許可を取っています。出川のバイク旅でも行きあたりばったりなのでその都度、ぶっつけで交渉だね。NGな方には編集で顔にモザイクが付いています。 個人の「絵日記」でもブログとなれば世界中で見られています。これも人生さんの人柄を知ってか人気が上がってきた証拠だと思います。 俺っちの顔写真ならいつでもご使用下さい。
早速削除いたしました。大変失礼致しました。
今後とも宜しくお願い致します。
吉田 利男様
平素は当館の活動にご協力いただきありがとうございます。
那珂川町馬頭広重美術館に2016年にご来館いただきありがとうございました。
楽しんでいただけたようで良かったです。
アップされている画像についてですが、当館では展示室内の撮影はご遠慮いただいております。
大変恐れ入りますが、「掛け軸のブース」となっている画像をお取り下げ下さいますようお願い申し上げます。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
27日の朝は昨夜から降り続いた雪の除雪作業からスタートだ。まずは俺っちと人生さんの車廻りの除雪。次は主要道路の除雪。主要道路は県土木事務所から委託された地元の土建屋さん。これからの季節は除雪が有難いです。 田島駅の蒸気機関車も寒そうです。ボイラー焚けないので可哀そうだ。館長が入れたコーヒー、美味しかったよね・・。開門時間前に行ったのは良かったです。 この日は群馬の草津温泉も雪の影響が出たみたい。60台の車が立ち往生だった。ほとんどの車が夏用タイヤとの事。いい迷惑だ・・。俺っち、人生さん共々冬用タイヤで正解だ。後は長靴と手袋だね。追加の情報・・温泉手形の「おもて那須」が今年も始まりました。俺っち、早々購入して利用開始だ。1100円で7か所の温泉へ入れますよ。貧乏サラリーマンにはお得アイテム。
今日は26日。久々の会社後輩と「飲み会」だ。でも、飲み会後に人生さんが待っていると言う福島・南会津の道の駅「番屋」へと向かうためにノンアルコールのビールで乾杯した。23時に自宅を出て塩原温泉を通過した時、空から白い物体が落ちてきた。そうです、雪だったんです。田島を過ぎたあたりから吹雪まじりの本格的な雪。 ライトの白では見えにくいので黄色のフォグランプを兼用した。おお、人生さんの車が雪だるま・・。でも、なぜか温かかった。雪はマイナスにはならないのでエンジンを止めて電気モーフと湯たんぽで熟睡だ。車中泊車は俺っちの車で4台目。小さな道の駅なので丁度良い台数。さて、明日が楽しみだ。桧枝岐には行けるかな?。雪の予報は分かってはいたが、数センチだと思って、長靴、プラスコップ、スタック脱出板、雪用ワイパー、防寒具・・緊急装備は持ってこなかった。天候に運を任せよう。
ヨシ、今日、久し振りに、東京砂漠で無い、オアシス的な田舎で、川柳川柳の昔の落語の動画配信を楽しみました。当時は本当の芸人が多かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=T0t6aSpKUo4
ヨシ、茨城県立歴史館で先日「いちょう祭」が開催されました。その夜に行われた「プロジェクションマッピング」の模様が次のYouTubeで配信されていますので、興味あればご覧ください。
勇壮な「水戸藩よさこい踊り」との共演も面白いですヨ。
https://www.youtube.com/watch?v=Zsh0It1jPZA
人生旅人さん、大変お世話に成りました。リンゴは小ぶりでしたが蜜が沢山入ってて美味しいかったです。愚妻がよろこで食べてました。また 帰りには 常陸蕎麦を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。来月は伊東温泉で楽しい時間を!!! よろしく。