2019年4月23日 コメント一覧(122ページ目) 1 … 121 122 123 … 295 山遊亭能楽 2022/03/30 ヨシ、ご無沙汰しました。「イワウチワ」を我が家の庭にも半日陰の場所に植え、一度根付きましたが、数年後には消えてしまいました。植物図鑑によると、高温・多湿を嫌うとのことです。最近の異常気象で夏に猛暑日が続いたのも影響かもしれません。 いわうちわへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/29 昨夜は長女が運転免許の更新で久々に帰省しましたよ・。今夜はささやかなホームパーティー。主役は年末にかった「鮭缶」だ。286円と俺っちは豪華な物。娘の為に開缶してね。俺っちはどちらかと言うと「鯖缶」の方が好きだ。安くて栄養豊富だからね・・。数年前の大分県漫遊の旅で「関サバ」を食べた事があった。関サバは豊予海峡で釣れて大分市の佐賀関で水揚げしたブランド品。俺っち、以前は東京から東名、名神、中国道で関門海峡を越えての九州入りをしていた。最近は和歌山から徳島へフェリーで渡り、徳島、香川、愛媛まで移動して愛媛・八幡浜からフェリーで大分入りが定番になったよ。大分到着後には必ず「関サバ定食」を食べている。 鯖にちなんでもう一つは、「鯖街道」。 若狭と京都を結ぶ街道を「鯖街道」と言う。福井県小浜から始まり京都まで・・。ルートはいくつかあるがどれも食の文化を運んだ道だ。俺っちも何度となく足を運んでいるが今も昔の宿場が点在していて落ち着きます。 「へしこ」も美味なので食べてください。 たぶん、人生さんはまだ未体験だよね・・今のうちに・・。 いわうちわへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/28 水郡線も赤字経営で厳しい状況が続いています。 特に常陸大宮から北部の乗車数が年々低下だよ。 乗車数を増やさないと廃線も・・。人生さんも撮り鉄より、乗り鉄になってください。 俺っちは私鉄40社で行っている「鉄印旅」も継続中。 やはり鉄道は乗車してなんぼの世界。 現在20社、20路線を乗車した。 汽笛が聞こえなくなったらやはり寂しいので存続できると良いよね・・。「遠くで汽笛を聞きながら・・」。 感謝の汽笛へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/27 福岡に住んでいる川上さんから「桜が満開になった」とメール。川上さんとは昨年、四国お遍路でご一緒した方だ。 時々つたないメールを送っている。 九州、福岡は桜が見ごろなんでしょうね・。やはり、常陸の圀より暖かいんだね。 梅と桜。俺っち焼酎に入れるのは「梅だ」。でも、桜前線を追いかける方がもっと好きだ。次週は「桜」がテーマ。 水戸の梅へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/27 お孫さんも来て昨夜は賑やかだったでしょうね・・。俺っち昨夜は南郷の道の駅でした。今年初の奥会津・大塩温泉と玉梨温泉、追加で奥栃木・牡鹿川の上流の「牡鹿の湯」で湯治・・いや、温泉浴びでした。 豪雪地帯の奥会津も連日の気温上昇で雪解けが進んでいました。幹線道路には雪は無く側道にはまだ1メートル以上もの雪の壁。 ミニミニ雪の大谷だった。 大塩温泉では埼玉からきている常連さんと4か月振りの再開。タイヤノーマルでも来れた・・と話していた。 俺っちはまだ、冬用タイヤ。 今朝も温かく毛布1枚で車泊できた。 寒冷地仕様車は車内が温かい。せせらぎ荘は新潟から来てた爺さんと貸し切り状態。昼食も会津ラーメンで決まり。 そう言えば、塩原の新トンネルが開通した。先日、人生さんと行った時は工事中だったのだが昨日に開通したとの事。 旅友の社長さんからの情報で俺っちも通過したのだ。年々、む塩原温泉も近くになった気がする。 今後はアクセス良しだ。ナビにはないので要注意だよ・・。 初めてのZOOMへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/25 ブログも毎日となると話題に苦戦しますよね・。でも、人生さんは日記なので余裕の「よっちゃん」かもね。 先週、旅友の社長を旅に誘ったのですが俺っちがダウンして中止となった。今週末も社長を誘ったのだが、今度は社長に用事があり、寂しいが俺っちの一人旅が再開だ。 桜を求めて明日は南西方向へ移動・・。関東甲信越エリアは俺っちの庭。我が庭に桜を見に行く。いゃ、桜が「見に来て・・」と言ってきたよ・。 ナスタチウムへのコメント 人生旅人 2022/03/24 「上尾の天文日記」が更新されませんね~。 吞み鉄三陸へへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/23 人生さんに無線を入れたところ「宇都宮にいるよ」とのコール。 そうだったんだね・。やはり「競輪」でしたか・。東北漫遊後も元気なコールが届いて安心したよ・。 今夜、山梨を拠点としている運転手仲間からの無線コールは「身延、久遠寺の枝垂れが週末頃から満開予定・・」と。また、「神代桜も咲く」との事だ。 どちらも数度、見ているがやはり見たいと思う。何度見ても心が落ち着く。 ところで、山梨の北杜市・実相寺の境内に咲く「神代桜」は三大桜となっている。人生さんも見た①三春の滝桜、それと人生さんは見ていない、②北杜市の神代桜。③岐阜の尾根谷薄墨桜だ。 俺っちも淡墨桜はまだ見ていないのだ。 一気に見てしまえば後の楽し煮が減るからね・・。 「春風を纏ってへのコメント demio 2022/03/23 下戸の自分もこの番組は好きで良く見てます。 挿入歌も渋い選曲で良し。 中でもディーゼルはお気に入り。 吞み鉄三陸へへのコメント 山遊亭能楽 2022/03/22 ヨシ、庭の沈丁花もやっと咲きましたが、今日の雪で萎んで仕舞わないか心配です。ところで、昨日、仙台から帰って来ました。常磐高速道は先日の地震の被害を被り、相馬以北は路面のヒヒ割れや段差が多く、その応急処置はされたものの50㎞/時の速度規制が長い区間続き、家にたどり着くまでに4時間も掛って仕舞いました。 沈丁花へのコメント 山遊亭能楽 2022/03/22 ヨシ、角田市には親戚の墓参りで時々行くことがあります。宮城の地ビール「仙南クラフトビール」工場もあり、併設した店で生ビールを飲めますよ。また、東北三大阿弥陀堂の一つ、高蔵寺もあります。平安時代に建立された茅葺の御堂で重文になっています。そのほか、伊達氏の始祖の地でもあり、古刹が多くあります。アイリスオオヤマの本社も角田にあります。 帰宅困難区域を通って帰宅へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/21 三連休だったが週末にワクチン接種の影響か土曜日の午後から熱が上がり夕方には38.8℃なった。日曜に予定していた旅友の社長との大崎、登米での鰻料理は当然キャンセル。日曜は朝から夜までベットで熟睡状態でした。今朝は通常の体温に戻っていたが週末旅は出来なかった。 一人旅ならだれにも迷惑をかけないが二人以上の旅は旅友に迷惑をかけてしまう。 人生さんとの旅は現地集合、現地解散、自由走行なので一人旅と同じ。 やはり複数旅は俺っちには似合わないのかも・・。今週末もリベンジ旅の予定。 やはり一人旅が俺っちにはお似合いだ。 吞み鉄三陸へへのコメント 2022/03/21 H-2ロケットエンジンは俺も知ってるぞ 宇宙航空研究開発機構のJAXAだ。常陸の圀からさん良く分かっとるな H-2ロケットの実写模型は全長49メートルで直径4メートルだ 帰宅困難区域を通って帰宅へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/21 東北4県の震災追悼行事、お疲れ様でした。人生さんと別れた俺っちは無料の三陸道が松島北よ大和へ。 この大和は系列会社があり、何度も訪れているので庭みたいな所だ。そして東北道をひたすら南下。 人生さんが立ち寄った「角田」はロケットエンジンの開発してる場所だよ。 以前のコメントでも紹介したと思いますが、H2ロケットのエンジンはこの町で作られました。 道の駅近隣の公園にはH2ロケットの実物の模型が展示され一般公開してます。 みたかな?。見なかったのなら残念だ。 帰宅困難区域を通って帰宅へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/03/21 気仙沼での海鮮丼、美味しかったでしょうね・。ここは有名なホテル直営店なので格安で食べられたと思いますよ。 大谷海岸の道の駅は11年前は海岸にありました。隣接してた水族館も道の駅同様に被災したね。昨年、嵩上げした国道の反対に新規でオープン。 マスコットは「マンボウ」ですよ。 被災した大川小学校、当時はマスコミでも大々的に報道されてましたね。 俺っちも一度は行ってこの目で見たかった。そして、祈りを捧げたかったよ・。 大川小学校の前には北上川が流れていますが、海から1キロ以上離れているので津波が北上川を逆流するとは先生も思わなかったのでしょうね。 小学校は地形的に堤防の下にあり、裏側は急勾配の山です。非難した場所は行程でした。4名の児童は助かりました。当時は欠席した児童と震災後に親が迎えに来た児童だね。竹灯りを開催した方はこの状学校で子供を亡くした方です。この竹も地元の山から切り出して、当時の父兄が総出で作りました。来年も竹灯りで「追悼する」とのコメントをしてたよ。 人生さん、良い体験しましたね・。子を失う親の気持ち、俺っちには経験がないので分からないが、せめて次の世代にしっかりと風化せず、残していきたいね・。これが生き残った俺っちの宿命だ。 大川竹あかりへのコメント 1 … 121 122 123 … 295
ヨシ、ご無沙汰しました。「イワウチワ」を我が家の庭にも半日陰の場所に植え、一度根付きましたが、数年後には消えてしまいました。植物図鑑によると、高温・多湿を嫌うとのことです。最近の異常気象で夏に猛暑日が続いたのも影響かもしれません。
昨夜は長女が運転免許の更新で久々に帰省しましたよ・。今夜はささやかなホームパーティー。主役は年末にかった「鮭缶」だ。286円と俺っちは豪華な物。娘の為に開缶してね。俺っちはどちらかと言うと「鯖缶」の方が好きだ。安くて栄養豊富だからね・・。数年前の大分県漫遊の旅で「関サバ」を食べた事があった。関サバは豊予海峡で釣れて大分市の佐賀関で水揚げしたブランド品。俺っち、以前は東京から東名、名神、中国道で関門海峡を越えての九州入りをしていた。最近は和歌山から徳島へフェリーで渡り、徳島、香川、愛媛まで移動して愛媛・八幡浜からフェリーで大分入りが定番になったよ。大分到着後には必ず「関サバ定食」を食べている。 鯖にちなんでもう一つは、「鯖街道」。 若狭と京都を結ぶ街道を「鯖街道」と言う。福井県小浜から始まり京都まで・・。ルートはいくつかあるがどれも食の文化を運んだ道だ。俺っちも何度となく足を運んでいるが今も昔の宿場が点在していて落ち着きます。 「へしこ」も美味なので食べてください。 たぶん、人生さんはまだ未体験だよね・・今のうちに・・。
水郡線も赤字経営で厳しい状況が続いています。 特に常陸大宮から北部の乗車数が年々低下だよ。 乗車数を増やさないと廃線も・・。人生さんも撮り鉄より、乗り鉄になってください。 俺っちは私鉄40社で行っている「鉄印旅」も継続中。 やはり鉄道は乗車してなんぼの世界。 現在20社、20路線を乗車した。 汽笛が聞こえなくなったらやはり寂しいので存続できると良いよね・・。「遠くで汽笛を聞きながら・・」。
福岡に住んでいる川上さんから「桜が満開になった」とメール。川上さんとは昨年、四国お遍路でご一緒した方だ。 時々つたないメールを送っている。 九州、福岡は桜が見ごろなんでしょうね・。やはり、常陸の圀より暖かいんだね。 梅と桜。俺っち焼酎に入れるのは「梅だ」。でも、桜前線を追いかける方がもっと好きだ。次週は「桜」がテーマ。
お孫さんも来て昨夜は賑やかだったでしょうね・・。俺っち昨夜は南郷の道の駅でした。今年初の奥会津・大塩温泉と玉梨温泉、追加で奥栃木・牡鹿川の上流の「牡鹿の湯」で湯治・・いや、温泉浴びでした。 豪雪地帯の奥会津も連日の気温上昇で雪解けが進んでいました。幹線道路には雪は無く側道にはまだ1メートル以上もの雪の壁。 ミニミニ雪の大谷だった。 大塩温泉では埼玉からきている常連さんと4か月振りの再開。タイヤノーマルでも来れた・・と話していた。 俺っちはまだ、冬用タイヤ。 今朝も温かく毛布1枚で車泊できた。 寒冷地仕様車は車内が温かい。せせらぎ荘は新潟から来てた爺さんと貸し切り状態。昼食も会津ラーメンで決まり。 そう言えば、塩原の新トンネルが開通した。先日、人生さんと行った時は工事中だったのだが昨日に開通したとの事。 旅友の社長さんからの情報で俺っちも通過したのだ。年々、む塩原温泉も近くになった気がする。 今後はアクセス良しだ。ナビにはないので要注意だよ・・。
ブログも毎日となると話題に苦戦しますよね・。でも、人生さんは日記なので余裕の「よっちゃん」かもね。 先週、旅友の社長を旅に誘ったのですが俺っちがダウンして中止となった。今週末も社長を誘ったのだが、今度は社長に用事があり、寂しいが俺っちの一人旅が再開だ。 桜を求めて明日は南西方向へ移動・・。関東甲信越エリアは俺っちの庭。我が庭に桜を見に行く。いゃ、桜が「見に来て・・」と言ってきたよ・。
「上尾の天文日記」が更新されませんね~。
人生さんに無線を入れたところ「宇都宮にいるよ」とのコール。 そうだったんだね・。やはり「競輪」でしたか・。東北漫遊後も元気なコールが届いて安心したよ・。 今夜、山梨を拠点としている運転手仲間からの無線コールは「身延、久遠寺の枝垂れが週末頃から満開予定・・」と。また、「神代桜も咲く」との事だ。 どちらも数度、見ているがやはり見たいと思う。何度見ても心が落ち着く。 ところで、山梨の北杜市・実相寺の境内に咲く「神代桜」は三大桜となっている。人生さんも見た①三春の滝桜、それと人生さんは見ていない、②北杜市の神代桜。③岐阜の尾根谷薄墨桜だ。 俺っちも淡墨桜はまだ見ていないのだ。 一気に見てしまえば後の楽し煮が減るからね・・。
下戸の自分もこの番組は好きで良く見てます。
挿入歌も渋い選曲で良し。
中でもディーゼルはお気に入り。
ヨシ、庭の沈丁花もやっと咲きましたが、今日の雪で萎んで仕舞わないか心配です。ところで、昨日、仙台から帰って来ました。常磐高速道は先日の地震の被害を被り、相馬以北は路面のヒヒ割れや段差が多く、その応急処置はされたものの50㎞/時の速度規制が長い区間続き、家にたどり着くまでに4時間も掛って仕舞いました。
ヨシ、角田市には親戚の墓参りで時々行くことがあります。宮城の地ビール「仙南クラフトビール」工場もあり、併設した店で生ビールを飲めますよ。また、東北三大阿弥陀堂の一つ、高蔵寺もあります。平安時代に建立された茅葺の御堂で重文になっています。そのほか、伊達氏の始祖の地でもあり、古刹が多くあります。アイリスオオヤマの本社も角田にあります。
三連休だったが週末にワクチン接種の影響か土曜日の午後から熱が上がり夕方には38.8℃なった。日曜に予定していた旅友の社長との大崎、登米での鰻料理は当然キャンセル。日曜は朝から夜までベットで熟睡状態でした。今朝は通常の体温に戻っていたが週末旅は出来なかった。 一人旅ならだれにも迷惑をかけないが二人以上の旅は旅友に迷惑をかけてしまう。 人生さんとの旅は現地集合、現地解散、自由走行なので一人旅と同じ。 やはり複数旅は俺っちには似合わないのかも・・。今週末もリベンジ旅の予定。 やはり一人旅が俺っちにはお似合いだ。
H-2ロケットエンジンは俺も知ってるぞ 宇宙航空研究開発機構のJAXAだ。常陸の圀からさん良く分かっとるな H-2ロケットの実写模型は全長49メートルで直径4メートルだ
東北4県の震災追悼行事、お疲れ様でした。人生さんと別れた俺っちは無料の三陸道が松島北よ大和へ。 この大和は系列会社があり、何度も訪れているので庭みたいな所だ。そして東北道をひたすら南下。 人生さんが立ち寄った「角田」はロケットエンジンの開発してる場所だよ。 以前のコメントでも紹介したと思いますが、H2ロケットのエンジンはこの町で作られました。 道の駅近隣の公園にはH2ロケットの実物の模型が展示され一般公開してます。 みたかな?。見なかったのなら残念だ。
気仙沼での海鮮丼、美味しかったでしょうね・。ここは有名なホテル直営店なので格安で食べられたと思いますよ。 大谷海岸の道の駅は11年前は海岸にありました。隣接してた水族館も道の駅同様に被災したね。昨年、嵩上げした国道の反対に新規でオープン。 マスコットは「マンボウ」ですよ。 被災した大川小学校、当時はマスコミでも大々的に報道されてましたね。 俺っちも一度は行ってこの目で見たかった。そして、祈りを捧げたかったよ・。 大川小学校の前には北上川が流れていますが、海から1キロ以上離れているので津波が北上川を逆流するとは先生も思わなかったのでしょうね。 小学校は地形的に堤防の下にあり、裏側は急勾配の山です。非難した場所は行程でした。4名の児童は助かりました。当時は欠席した児童と震災後に親が迎えに来た児童だね。竹灯りを開催した方はこの状学校で子供を亡くした方です。この竹も地元の山から切り出して、当時の父兄が総出で作りました。来年も竹灯りで「追悼する」とのコメントをしてたよ。 人生さん、良い体験しましたね・。子を失う親の気持ち、俺っちには経験がないので分からないが、せめて次の世代にしっかりと風化せず、残していきたいね・。これが生き残った俺っちの宿命だ。