2019年4月23日 コメント一覧(11ページ目) 1 … 10 11 12 … 280 常陸の圀から・・ 2025/02/24 「幸せの黄色い・・・」で、思い出すのが高倉健主演の映画ですね・。 おいら、以前に北海道・夕張で見た映画のロケ地でしたよ・。 ここ、夕張は旅友の善光寺さんの娘さんが嫁いだ地でしたね・。 北海道漫遊たびは、日帰りを入れて、totalで8回も訪れています。 でも、まだ行けてない地区もあるので、時期をみて、訪れたいとおもいます。 さて、先日の鬼怒川温泉から帰宅後に、今度は雪の福島・金山へ・・ 昭和村の道の駅で行われる予定の「からむし雪の祭典」でしたが、やはり大雪の関係で中止となりました。 仕方なくではあるが、炭酸温泉の「せせらぎ荘」で、しばしの癒し温泉タイムだ。 風呂から出て無料の休憩場でテレビを見ていると、外の天候が悪化してきた。 帰りのルートがヤバイと思い1時間で帰宅のルートへ軽トラを進めた・。 雪道の走行は楽しいよね・。 白銀の世界が目の前にあるので、やめられねぇー・。 追加で‥‥近所のスタンドで毎月、100ℓ以上使う契約で格安での単価に契約したのだ。 実際は現行でも月/120~150ℓ使っているのです。 店頭価格は176円ですが、おいらは167円で今日も入れました。 おいら、貧しい旅人にとっては、とても有難いです。 人生さんなら財閥なので、ガソリン代が高くても、平気だもんね・・・羨ましいですよ・。 まちの駅笠間宿でへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/24 ヨシさん、お疲れ様でした。 それにしても、砂都古さんの後期高齢者とはとても思えない程の好奇心、定年退職後に大学博士課程に入学して75歳で理工学博士号まで取得するバイタリティと忍耐力は凄いネ‼️ まさに、男勝り、薙刀(ペン)と徳利を握ったら現代の「巴御前」だ。酒もめっぽう強く、益々好きになり、尊敬しちゃうね。 今夜も砂都古さんの爪の垢を煎じて🍶🍶🍶が進みそうです‼️ まちの駅笠間宿でへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/23 ヨシさん、明治座・人形町周辺は昔の江戸の風情が残っていて、ぶらぶらジャランジャラン(散策)するのも良いネ‼️ 初めての明治座へのコメント 晴天乱流 2025/02/23 國さん、こちらこそ、お世話になりました。 過密スケジュール、風邪などひかないように。 湯西川かまくら祭へのコメント 晴天乱流 2025/02/23 人生さん、こんにちは。 晴天家の福寿草もあと少しで開花します。 日本ていいですよね、自然の営みから四季を感じ取り、文明の利器がなくとも生活できるのですから 『五感』で生きる、なんて素晴らしい事か。 好天 福寿草(写)へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/22 人生さんも「湯西川温泉かまくらまつり」に行ったんだね・。 毎度、お疲れ様でした。 日本の夜景百選選定のかまくらまつり、堪能出来て良かったです。 さて、昨日からのおいらは、新年会で鬼怒川温泉でしたよ・・。 伊藤園グループの「ホテル・ニュさくら」です。 一部屋5人で、夕食バイキング、飲み放題、朝食、カラオケと付いて一人6000円でしたよ・。 恐るべし、伊藤園ホテルズだ・。 町内で、飲んで食べて、代行使うと、1万円位するのにね・。 おいら、お金がないバイト人生には、非常に有難いです。 伊藤園ホテルズに「感謝」だ・・。 交通機関は、いつもはお母ちゃんの車を借りて5人で行きますが、今回は母ちゃんの車が新車のために借りられず、おいらと晴天さんの車2台で出向いたのだ・。 晴天さん、お世話になりました・。 今日の夕刻は、人生さんも知ってる「信州善光寺さん」たち30人の方々との会食会でした。 今週末はマネージャーが欲しいほどの過密スケジュールとなってます。 明日は近所の温泉でも行こうと考えています。 すぐそのなので「軽トラ」だね・。 連休最後は、娘夫婦との食事会。 昼寝してられねーよな・・。 湯西川かまくら祭へのコメント 山遊亭能楽 2025/02/22 ヨシさん、色んな所に「カッパの里」があるんですね? 湯西川温泉へへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/21 ヨシさん、お疲れ様でした。 徳川御三家で国指定遺跡になっていないのは水戸城だけ。悲しいネ‼️ 大手門、二の丸隅櫓に続き、早期に三階櫓(天守)や御殿も再建し、周辺の遺跡を整備して欲しいと願っています。 御殿には町人や農民、庶民も楽しめた「能舞台」もありました。これも是非再建して欲しいですネ‼️ 水戸城についてへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/21 「水戸城」も、日本百名城だね・。 城好きなおいらにとっては「たまらん」話題だ。 年代的に話すと、鎌倉時代だね・。 馬場城、水府城とも名が付けられた時代だ。 城主は「馬場氏、江戸氏、佐竹氏」かな・。 水戸城は佐竹氏の居城で、もとの馬場城を改称したものだよ。 その後は城主が何度も変わり、慶長14年(1609)に徳川頼房が入城し、以後は水戸徳川家の居城になったんだね・。 頼房は天守を築かず、二の丸の三階櫓をその代わりにしたんだよ・。 でも、明治元年の1868年には城内の多くの建物は焼失した。 三階櫓は昭和20年の水戸空襲で焼け落ちたと、おいらのばあちゃんが言っていましたね・。 ばあちゃんは、子供の頃に三階櫓を天守閣だと思っていたそうです・。 これこそが生きた辞典だよ・。 考古学の館長さんより、おいらのばあちゃんの方が物知りかもね・。子供ながらに三階櫓を見てるから・・。 館長さんも92歳なら三階櫓を見てたかもしれないね・。 子供ながらに・・。 堀の一部は今でも水郡線が走ってるね・。 現在の旧本丸は県立水戸一高校の敷地となってる。 水戸城の遺構はあまり残っていないが、随所に残る土塁で当時を偲ぶことはできますよ・。 水戸城についてへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/18 「雨が降らねえから滝の水もねえなだよ・」と、近所のおじさんが言っていた。 どうやら、ほんとだったんだね・。 また、寒波の襲来かな・。 「もう、雪は要らねえ」と、会津のおばちゃんも話してたね・。 さて、人生さんや、那須のおっちゃんが昨年出向いた福島・高湯温泉の「花月ハイランドホテル」の支配人と従業員3人が雪山で遭難。 温泉の湧き出る源泉の管理に行って、戻らなかった。 温泉から出る有害ガスでの結果だったようですね・。 大雪の関係でガス溜まりが出来て、亡くなったようです。 専門家なのに、ガスの検知器を持って行かなかったのかな??。 おいらも人生さんも、検知器を持っているのにね・・。 残念です。 慣れた場所ほど、万全の準備は必要だ。 慣れた雪道も同様だよ・。 人生伝言板・・・・ 晴天さん、お疲れ様です。 人生旅人日記の閲覧、有難う御座います。 人生さんに代わってお礼申し上げます・・。 週末の71歳以下のOB会・鬼怒川温泉顔合わせ、宜しくお願いします。 氷瀑情報へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/18 新しいグランドが出来て良かったですね・。 ちびっこ広場の数倍、いや、数十倍の敷地で練習に汗を流して下さいな・。 さて、先日は「日本の夜景百選」にもなっている、栃木・湯西川温泉の「かまくら灯篭祭り」に出かけてきました。 おいらは、ほぼ毎年、出かけています。 昨年は雪が少なかったので、期待も外れましたが、今年のかまくら祭りは大量の雪で橋の上から見るかまくらの夜景は感動ものでしたよ・。 バケツに雪を詰めて、河川敷の広場にミニかまくらを作り、穴を開けてロウソクを入れて点灯する。 その数、数百個、いや、それ以上だね。 湯西川の温泉組合や商店の方々、れれに、ボランティアで手作業で作ったんだね・。 平家の里でも入場時間を延長して茅葺屋根に積もった雪とミニかまくらのコントラストがとても良い感じでしたね・。 この祭りは金曜、土曜、日曜と、週末だけのイベントです。 観光客に「おもてなし」ですね・。 おいらが車を止めるのは、いつも決まって消防署の裏手駐車場だ。 車中泊はしないが、会場までは歩いて数分の場所。 人生さんも、機会があればお出かけくださいね・。 寒い夜は、イワナの骨酒がお似合いだね・。 もちろん、竹のコップで・・・。 新グランドでへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/16 道の駅・ならは・・にも、温泉施設があったよね・。 波立海岸を陸前浜街道に南下すると、「白砂青松100選」の新舞子浜に出るルートかな・。 海鮮丼、美味しそうですね・・。 そうですよ、車中でのカップラーメンも良いでしょうが、旅先での豪華なメシも妥当ですね・。 おいらも、旅先では、地元の郷土料理を食べるように嫁からいわれています。 旅が出来る人だけの特典だからね・。 塩屋崎灯台の周囲もかなり変わったと思います。 震災後の復興で、道路や駐車場も変更されたね。 おいらも先日、マンホールカードの旅で訪れました。 「ら・ら・ミュウ」の東側には三崎公園があって、マリンタワーからの景色は最高でしたね・。 高所は好きでないが、景色を見るのは大好きです。 そろそろ、帰宅なのかな??。 みだれ髪へのコメント 山遊亭能楽 2025/02/16 常陸の圀からさん、有難うございます。 機会があれば、もう一度、天山文庫を訪ねて、川端康成が酔っ払って孔雀の羽根で描いた篇額を見たいと思います。 会津若松へへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/02/15 山遊亭さん、今でも天山文庫はありますね・。 阿武隈民芸館に隣接してましたよ・・。 国道もバイパス化して、とても走りやすいです・。 会津若松へへのコメント 山遊亭能楽 2025/02/15 ヨシさん、かつて現役時代、まだ、常磐高速道も開通して無かったので、原町工場へ車で行く時は、6号線よりも信号が少ない山側の道を行き、川内村を通りました。「かわうちの湯」の近くに、確か、草野心平の「天山文庫」や「イワナの里」もあったネ‼️ 懐かしいです✨ 会津若松へへのコメント 1 … 10 11 12 … 280
「幸せの黄色い・・・」で、思い出すのが高倉健主演の映画ですね・。 おいら、以前に北海道・夕張で見た映画のロケ地でしたよ・。 ここ、夕張は旅友の善光寺さんの娘さんが嫁いだ地でしたね・。
北海道漫遊たびは、日帰りを入れて、totalで8回も訪れています。 でも、まだ行けてない地区もあるので、時期をみて、訪れたいとおもいます。
さて、先日の鬼怒川温泉から帰宅後に、今度は雪の福島・金山へ・・
昭和村の道の駅で行われる予定の「からむし雪の祭典」でしたが、やはり大雪の関係で中止となりました。 仕方なくではあるが、炭酸温泉の「せせらぎ荘」で、しばしの癒し温泉タイムだ。
風呂から出て無料の休憩場でテレビを見ていると、外の天候が悪化してきた。 帰りのルートがヤバイと思い1時間で帰宅のルートへ軽トラを進めた・。
雪道の走行は楽しいよね・。 白銀の世界が目の前にあるので、やめられねぇー・。
追加で‥‥近所のスタンドで毎月、100ℓ以上使う契約で格安での単価に契約したのだ。
実際は現行でも月/120~150ℓ使っているのです。 店頭価格は176円ですが、おいらは167円で今日も入れました。 おいら、貧しい旅人にとっては、とても有難いです。 人生さんなら財閥なので、ガソリン代が高くても、平気だもんね・・・羨ましいですよ・。
ヨシさん、お疲れ様でした。
それにしても、砂都古さんの後期高齢者とはとても思えない程の好奇心、定年退職後に大学博士課程に入学して75歳で理工学博士号まで取得するバイタリティと忍耐力は凄いネ‼️
まさに、男勝り、薙刀(ペン)と徳利を握ったら現代の「巴御前」だ。酒もめっぽう強く、益々好きになり、尊敬しちゃうね。
今夜も砂都古さんの爪の垢を煎じて🍶🍶🍶が進みそうです‼️
ヨシさん、明治座・人形町周辺は昔の江戸の風情が残っていて、ぶらぶらジャランジャラン(散策)するのも良いネ‼️
國さん、こちらこそ、お世話になりました。
過密スケジュール、風邪などひかないように。
人生さん、こんにちは。
晴天家の福寿草もあと少しで開花します。
日本ていいですよね、自然の営みから四季を感じ取り、文明の利器がなくとも生活できるのですから
『五感』で生きる、なんて素晴らしい事か。
人生さんも「湯西川温泉かまくらまつり」に行ったんだね・。 毎度、お疲れ様でした。
日本の夜景百選選定のかまくらまつり、堪能出来て良かったです。
さて、昨日からのおいらは、新年会で鬼怒川温泉でしたよ・・。 伊藤園グループの「ホテル・ニュさくら」です。 一部屋5人で、夕食バイキング、飲み放題、朝食、カラオケと付いて一人6000円でしたよ・。 恐るべし、伊藤園ホテルズだ・。 町内で、飲んで食べて、代行使うと、1万円位するのにね・。 おいら、お金がないバイト人生には、非常に有難いです。 伊藤園ホテルズに「感謝」だ・・。
交通機関は、いつもはお母ちゃんの車を借りて5人で行きますが、今回は母ちゃんの車が新車のために借りられず、おいらと晴天さんの車2台で出向いたのだ・。
晴天さん、お世話になりました・。
今日の夕刻は、人生さんも知ってる「信州善光寺さん」たち30人の方々との会食会でした。
今週末はマネージャーが欲しいほどの過密スケジュールとなってます。 明日は近所の温泉でも行こうと考えています。 すぐそのなので「軽トラ」だね・。
連休最後は、娘夫婦との食事会。 昼寝してられねーよな・・。
ヨシさん、色んな所に「カッパの里」があるんですね?
ヨシさん、お疲れ様でした。
徳川御三家で国指定遺跡になっていないのは水戸城だけ。悲しいネ‼️
大手門、二の丸隅櫓に続き、早期に三階櫓(天守)や御殿も再建し、周辺の遺跡を整備して欲しいと願っています。
御殿には町人や農民、庶民も楽しめた「能舞台」もありました。これも是非再建して欲しいですネ‼️
「水戸城」も、日本百名城だね・。 城好きなおいらにとっては「たまらん」話題だ。
年代的に話すと、鎌倉時代だね・。 馬場城、水府城とも名が付けられた時代だ。 城主は「馬場氏、江戸氏、佐竹氏」かな・。
水戸城は佐竹氏の居城で、もとの馬場城を改称したものだよ。 その後は城主が何度も変わり、慶長14年(1609)に徳川頼房が入城し、以後は水戸徳川家の居城になったんだね・。
頼房は天守を築かず、二の丸の三階櫓をその代わりにしたんだよ・。 でも、明治元年の1868年には城内の多くの建物は焼失した。
三階櫓は昭和20年の水戸空襲で焼け落ちたと、おいらのばあちゃんが言っていましたね・。
ばあちゃんは、子供の頃に三階櫓を天守閣だと思っていたそうです・。 これこそが生きた辞典だよ・。 考古学の館長さんより、おいらのばあちゃんの方が物知りかもね・。子供ながらに三階櫓を見てるから・・。 館長さんも92歳なら三階櫓を見てたかもしれないね・。 子供ながらに・・。
堀の一部は今でも水郡線が走ってるね・。 現在の旧本丸は県立水戸一高校の敷地となってる。
水戸城の遺構はあまり残っていないが、随所に残る土塁で当時を偲ぶことはできますよ・。
「雨が降らねえから滝の水もねえなだよ・」と、近所のおじさんが言っていた。 どうやら、ほんとだったんだね・。
また、寒波の襲来かな・。 「もう、雪は要らねえ」と、会津のおばちゃんも話してたね・。
さて、人生さんや、那須のおっちゃんが昨年出向いた福島・高湯温泉の「花月ハイランドホテル」の支配人と従業員3人が雪山で遭難。 温泉の湧き出る源泉の管理に行って、戻らなかった。 温泉から出る有害ガスでの結果だったようですね・。 大雪の関係でガス溜まりが出来て、亡くなったようです。 専門家なのに、ガスの検知器を持って行かなかったのかな??。
おいらも人生さんも、検知器を持っているのにね・・。 残念です。
慣れた場所ほど、万全の準備は必要だ。 慣れた雪道も同様だよ・。
人生伝言板・・・・
晴天さん、お疲れ様です。 人生旅人日記の閲覧、有難う御座います。 人生さんに代わってお礼申し上げます・・。
週末の71歳以下のOB会・鬼怒川温泉顔合わせ、宜しくお願いします。
新しいグランドが出来て良かったですね・。 ちびっこ広場の数倍、いや、数十倍の敷地で練習に汗を流して下さいな・。
さて、先日は「日本の夜景百選」にもなっている、栃木・湯西川温泉の「かまくら灯篭祭り」に出かけてきました。 おいらは、ほぼ毎年、出かけています。 昨年は雪が少なかったので、期待も外れましたが、今年のかまくら祭りは大量の雪で橋の上から見るかまくらの夜景は感動ものでしたよ・。
バケツに雪を詰めて、河川敷の広場にミニかまくらを作り、穴を開けてロウソクを入れて点灯する。
その数、数百個、いや、それ以上だね。
湯西川の温泉組合や商店の方々、れれに、ボランティアで手作業で作ったんだね・。
平家の里でも入場時間を延長して茅葺屋根に積もった雪とミニかまくらのコントラストがとても良い感じでしたね・。 この祭りは金曜、土曜、日曜と、週末だけのイベントです。
観光客に「おもてなし」ですね・。 おいらが車を止めるのは、いつも決まって消防署の裏手駐車場だ。 車中泊はしないが、会場までは歩いて数分の場所。
人生さんも、機会があればお出かけくださいね・。 寒い夜は、イワナの骨酒がお似合いだね・。
もちろん、竹のコップで・・・。
道の駅・ならは・・にも、温泉施設があったよね・。 波立海岸を陸前浜街道に南下すると、「白砂青松100選」の新舞子浜に出るルートかな・。
海鮮丼、美味しそうですね・・。 そうですよ、車中でのカップラーメンも良いでしょうが、旅先での豪華なメシも妥当ですね・。 おいらも、旅先では、地元の郷土料理を食べるように嫁からいわれています。 旅が出来る人だけの特典だからね・。
塩屋崎灯台の周囲もかなり変わったと思います。 震災後の復興で、道路や駐車場も変更されたね。 おいらも先日、マンホールカードの旅で訪れました。
「ら・ら・ミュウ」の東側には三崎公園があって、マリンタワーからの景色は最高でしたね・。
高所は好きでないが、景色を見るのは大好きです。 そろそろ、帰宅なのかな??。
常陸の圀からさん、有難うございます。
機会があれば、もう一度、天山文庫を訪ねて、川端康成が酔っ払って孔雀の羽根で描いた篇額を見たいと思います。
山遊亭さん、今でも天山文庫はありますね・。 阿武隈民芸館に隣接してましたよ・・。
国道もバイパス化して、とても走りやすいです・。
ヨシさん、かつて現役時代、まだ、常磐高速道も開通して無かったので、原町工場へ車で行く時は、6号線よりも信号が少ない山側の道を行き、川内村を通りました。「かわうちの湯」の近くに、確か、草野心平の「天山文庫」や「イワナの里」もあったネ‼️ 懐かしいです✨