2019年4月23日 コメント一覧(93ページ目) 1 … 92 93 94 … 277 常陸の圀から・・・ 2022/06/23 晴天さん、「ギョギョ」情報有難うさんです。 仙台からの飯豊連峰良かったですね・。仙台のおっちゃん、○野さんも仙台話を聞きたいと思います。 会社の鳥小屋風の喫煙所が懐かしいね・。さて、人生さん今日は俺っちの車中泊車の下取り見積を行いました。 この6月で6年を過ぎて7年目を迎えました。 走行距離は10万キロを超したね・。 査定は70万~80万との事だ。 当時の購入は235万円だったので軽は目減りが少ないね・。同グレードのトップモデルだったよ・。次に予定しているのは同じメーカーのバンタイプだ。 人生さんと同じバンですが、最近のバンでも安全装置が沢山付いてるよ・。 ただし、今注文しても納車は11月~12月ですって・。襲るべしだ・。 Malaysia photへのコメント 晴天乱流 2022/06/23 秋田県東成瀬村では90%オフの1000円で泊まれる宿も! 秋田県東成瀬村の企画もお得なプランの代表だ。 「対象の宿泊施設は6つしかありませんが、星空がきれいな東北の山奥にある温泉宿に、県民割も併用して安く泊まれるチャンスです」 対象宿泊施設へ宿泊、1人1泊1万円以上で最大4000円の助成+県民割5000円引を受けられる。 例:宿泊料金1万円に対して、まず県民割から適用して5000円引、次に村のキャンペーンで4000円引、1000円のみが利用者負担となる。~8月31日チェックアウトまで。 県民割を併用で利用すれば、なんと最大9000円の値引が叶う。 國さん、ギョギョ、情報です。 8020目指してへのコメント 山遊亭能楽 2022/06/23 ヨシ、もしかしたら「ブーゲンビリア」かも知れませんね。紫やピンクが多く見かけますが、白や赤もあります。最近は日本でも時々園芸店で売っていることがあります。 因みに、マレーシアの国の花はマレー語は忘れましたが「ハイビスカス」です。 Malaysia photへのコメント 晴天乱流 2022/06/23 9020すごいな、俺なんて20マイナス10だもんな。 飯豊連峰、時々でてくる度に思い出すのさ~新潟空港~、飯豊連峰、背にしての写真撮影 あと、仙台空港も同じく飯豊連峰を背にしての写真が取れました。 新潟→金も無いのに地酒飲み放題、仙台→笹かまぼこの食べ比べ、残雪の飯豊連峰を絡めた 渾身?の1枚を求めて。 8020目指してへのコメント 山遊亭能楽 2022/06/23 ヨシ、「噛む」ことが健康の第一歩と聞いたことがあります。その効用は「卑弥呼の歯がいーぜ」と覚えるといいそうです。 ①肥満防止 ②味覚の発達 ③ことばがハッキリ ④脳の発達 ⑤歯の病気防止 ⑥癌の予防 ⑦胃腸の健康 ⑧全身元気、 それにしても歯が無ければ、話にもなりませんネ。歯の健康に努めましょう! 8020目指してへのコメント 晴天乱流 2022/06/23 人生さん、看板娘なのでしょうか?、蕎麦屋さんだけにフランク永井さんの「蕎麦に居ってくれる だけでいい・・・・」「一緒に蕎麦をすすってくれるだけでいい・・・」こんな感じでしょうか? 生活応援へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2022/06/22 9020・・・これってなんの数か、分かりますか?。 そうなんですよ。 俺っちの母親の歯の数字です。 90歳になるのですが入れ歯は一本もなく、現役の歯が20本そろっているのです。 地元の高校前の歯科医院の院長先生もビックリしていた。 長生きの秘訣は歯にもあるようです。 さて、先日の日曜も山形への直行便でしたよ・。 途中の道の駅で軽トラの荷台に犬小屋風の小屋を積んでいた方とお話しました。 犬小屋風の小屋は車中泊をするための住居だと話されていた。 窓用のエアコンを積んでいるので真夏でも快適だよ・・と話していたね。 車中泊仕様も年々、様子に変化が見え隠れしてますね。 自作だったので木材とウレタン、電気関係で25万で完成との事。 塗料は防水仕様のウレタン塗料を使った・・と説明された。 俺っちも次の車中泊仕様は「軽トラ」でほぼ決まりだ・。 8020目指してへのコメント 匿名 2022/06/22 関西弁で「かめへん」と言いますが、「噛めへん」なのか「構めへん」なのか判然としません。人生さんは亀に「噛まれ」ても「構わない」のでしょうか? つまり「かめへん」一言で通用しますね。🐢 飼い亀に手を噛まれるへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/20 今、俺っちも食べたい蕎麦がある。 飯豊連峰の麓に位置した「山都蕎麦」だ。 標高400mの高原で育つ蕎麦は絶品だった。 特に宮古地区の蕎麦は30年前に食べたのだか、今でも脳裏に焼き付いている。 人生さん、本物の蕎麦を食べませんか?。 ところで、地元の地区の老人会の会長が今期で交代だ。 前任の会長さんが辞任?となったようだね・・。 今まで総会も開催せず、ワンマンでの噂だ。 ついでに会費の通帳も紛失したようだ。 使い込みの事実が判明したら刑事告訴になるね・。 会員から徴収したお金は公費なので大切に扱わないといけない。 老人会の人気が無かった理由もわかる気がした。 怠慢な前会長だ・。情けねぇ・・。 生活応援へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/19 人生さん、特別ナンバープレートの今後の交付を内緒で教えますね・。 今年の秋頃には大阪万博仕様のナンバープレートの交付予約が始まる予定です。 交付基本料金に寄付金を払えば全国どこでも交付を受けられます。 昨年に行われたオリンピックナンバーは二種類でしたね。 軽カーは白は寄付金1000円プラスで絵柄仕様は2000円でした。 この寄付金は何に使用したのか・・・。 直接、国交省車両課に問い合わせたところ、「選手の移動での交通手段で使わせて頂きます」・・と、優しそうなお姉さんが話してくれました。 俺っちも納得だ。 今回の花柄ナンバーはコロナ過で少し元気を失った日本に元気が出るようにとの意味を込めて全国47都道府県の県花を現したのだ。ナンバープレートを良ーく見ると、花柄は47個入っていますよ。 もちろんこちらも寄付の対象。 貧乏な俺っちでも国家に協力できればね・・。 拘るナンバープレートへのコメント 山遊亭能楽 2022/06/19 ヨシ、ご無沙汰です。各地、都市部でも猿の出没ニュースを良く耳にしますネ。天敵も少なく、エサが簡単に手に入る為でしょうね。それにしても、人間に危害を与えなければいいのですが….。常陸大宮の猿は今どこにいるのでしょう?サルものは追わなくてはネ🐵 オレンジエレクトリックへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/18 自然のなかで「ほっ」とひと息。 山形県飯豊町の添川温泉。先日訪れたのは添川温泉の「しらさぎ荘」だ。 道の駅・いいで・から右へ少し入った所。 緑の中の温泉施設と宿泊施設が立派になっている。 温泉入浴、休憩で450円とリーズナブル。 山形県内の温泉施設はほとんどが300円~500円以内が一般的だ。 温泉県は朝から入浴が可能ですね。 特に青森や秋田北部は朝風呂入ってから出社する風習があるね。 目から鱗へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/06/18 車内からリアドアを開けられる機能は良いアイデアでしたね・。 でも、俺っちには理解が出来ないです。 物を取るなら室内から取れると思いますが?。 雨の日にわざわざリアのドアを開ける用があるのかな?。 「雨降って地固まる」ではないが「雨降って旅もまた楽し」が俺っちのサイドテーマですね・・。 テントタープを固定するロープの原理を応用してリアドアの開閉を無段階で調整出来るのは俺っちも昔から利用していましたね。 さすが人生さん、俺っちの弟子だけあります。 便利物は同じ車中泊の仲間から知恵を借りる・・が基本だね。 全国の旅仲間なら自然と教えてくれるよ。 旅先での会話が楽しいね・。 デジタル情報要らずの「人情だけが頼りです・」。これが旅の基本だ・。 バックドア改造へのコメント 人生旅人 2022/06/18 やっと気がつきました。お互い好きな事やって元気に遊びましょう! 目から鱗へのコメント 那須のまこちゃん 2022/06/18 そんな事は、当たり前、薬は、リスク、絶対毒 目から鱗へのコメント 1 … 92 93 94 … 277
晴天さん、「ギョギョ」情報有難うさんです。 仙台からの飯豊連峰良かったですね・。仙台のおっちゃん、○野さんも仙台話を聞きたいと思います。 会社の鳥小屋風の喫煙所が懐かしいね・。さて、人生さん今日は俺っちの車中泊車の下取り見積を行いました。 この6月で6年を過ぎて7年目を迎えました。 走行距離は10万キロを超したね・。 査定は70万~80万との事だ。 当時の購入は235万円だったので軽は目減りが少ないね・。同グレードのトップモデルだったよ・。次に予定しているのは同じメーカーのバンタイプだ。 人生さんと同じバンですが、最近のバンでも安全装置が沢山付いてるよ・。 ただし、今注文しても納車は11月~12月ですって・。襲るべしだ・。
秋田県東成瀬村では90%オフの1000円で泊まれる宿も!
秋田県東成瀬村の企画もお得なプランの代表だ。
「対象の宿泊施設は6つしかありませんが、星空がきれいな東北の山奥にある温泉宿に、県民割も併用して安く泊まれるチャンスです」
対象宿泊施設へ宿泊、1人1泊1万円以上で最大4000円の助成+県民割5000円引を受けられる。
例:宿泊料金1万円に対して、まず県民割から適用して5000円引、次に村のキャンペーンで4000円引、1000円のみが利用者負担となる。~8月31日チェックアウトまで。
県民割を併用で利用すれば、なんと最大9000円の値引が叶う。
國さん、ギョギョ、情報です。
ヨシ、もしかしたら「ブーゲンビリア」かも知れませんね。紫やピンクが多く見かけますが、白や赤もあります。最近は日本でも時々園芸店で売っていることがあります。 因みに、マレーシアの国の花はマレー語は忘れましたが「ハイビスカス」です。
9020すごいな、俺なんて20マイナス10だもんな。
飯豊連峰、時々でてくる度に思い出すのさ~新潟空港~、飯豊連峰、背にしての写真撮影
あと、仙台空港も同じく飯豊連峰を背にしての写真が取れました。
新潟→金も無いのに地酒飲み放題、仙台→笹かまぼこの食べ比べ、残雪の飯豊連峰を絡めた
渾身?の1枚を求めて。
ヨシ、「噛む」ことが健康の第一歩と聞いたことがあります。その効用は「卑弥呼の歯がいーぜ」と覚えるといいそうです。 ①肥満防止 ②味覚の発達 ③ことばがハッキリ ④脳の発達 ⑤歯の病気防止 ⑥癌の予防 ⑦胃腸の健康 ⑧全身元気、 それにしても歯が無ければ、話にもなりませんネ。歯の健康に努めましょう!
人生さん、看板娘なのでしょうか?、蕎麦屋さんだけにフランク永井さんの「蕎麦に居ってくれる
だけでいい・・・・」「一緒に蕎麦をすすってくれるだけでいい・・・」こんな感じでしょうか?
9020・・・これってなんの数か、分かりますか?。 そうなんですよ。 俺っちの母親の歯の数字です。 90歳になるのですが入れ歯は一本もなく、現役の歯が20本そろっているのです。 地元の高校前の歯科医院の院長先生もビックリしていた。 長生きの秘訣は歯にもあるようです。 さて、先日の日曜も山形への直行便でしたよ・。 途中の道の駅で軽トラの荷台に犬小屋風の小屋を積んでいた方とお話しました。 犬小屋風の小屋は車中泊をするための住居だと話されていた。 窓用のエアコンを積んでいるので真夏でも快適だよ・・と話していたね。 車中泊仕様も年々、様子に変化が見え隠れしてますね。 自作だったので木材とウレタン、電気関係で25万で完成との事。 塗料は防水仕様のウレタン塗料を使った・・と説明された。 俺っちも次の車中泊仕様は「軽トラ」でほぼ決まりだ・。
関西弁で「かめへん」と言いますが、「噛めへん」なのか「構めへん」なのか判然としません。人生さんは亀に「噛まれ」ても「構わない」のでしょうか? つまり「かめへん」一言で通用しますね。🐢
今、俺っちも食べたい蕎麦がある。 飯豊連峰の麓に位置した「山都蕎麦」だ。 標高400mの高原で育つ蕎麦は絶品だった。 特に宮古地区の蕎麦は30年前に食べたのだか、今でも脳裏に焼き付いている。 人生さん、本物の蕎麦を食べませんか?。 ところで、地元の地区の老人会の会長が今期で交代だ。 前任の会長さんが辞任?となったようだね・・。 今まで総会も開催せず、ワンマンでの噂だ。 ついでに会費の通帳も紛失したようだ。 使い込みの事実が判明したら刑事告訴になるね・。 会員から徴収したお金は公費なので大切に扱わないといけない。 老人会の人気が無かった理由もわかる気がした。 怠慢な前会長だ・。情けねぇ・・。
人生さん、特別ナンバープレートの今後の交付を内緒で教えますね・。 今年の秋頃には大阪万博仕様のナンバープレートの交付予約が始まる予定です。 交付基本料金に寄付金を払えば全国どこでも交付を受けられます。 昨年に行われたオリンピックナンバーは二種類でしたね。 軽カーは白は寄付金1000円プラスで絵柄仕様は2000円でした。 この寄付金は何に使用したのか・・・。 直接、国交省車両課に問い合わせたところ、「選手の移動での交通手段で使わせて頂きます」・・と、優しそうなお姉さんが話してくれました。 俺っちも納得だ。 今回の花柄ナンバーはコロナ過で少し元気を失った日本に元気が出るようにとの意味を込めて全国47都道府県の県花を現したのだ。ナンバープレートを良ーく見ると、花柄は47個入っていますよ。 もちろんこちらも寄付の対象。 貧乏な俺っちでも国家に協力できればね・・。
ヨシ、ご無沙汰です。各地、都市部でも猿の出没ニュースを良く耳にしますネ。天敵も少なく、エサが簡単に手に入る為でしょうね。それにしても、人間に危害を与えなければいいのですが….。常陸大宮の猿は今どこにいるのでしょう?サルものは追わなくてはネ🐵
自然のなかで「ほっ」とひと息。 山形県飯豊町の添川温泉。先日訪れたのは添川温泉の「しらさぎ荘」だ。 道の駅・いいで・から右へ少し入った所。 緑の中の温泉施設と宿泊施設が立派になっている。 温泉入浴、休憩で450円とリーズナブル。 山形県内の温泉施設はほとんどが300円~500円以内が一般的だ。 温泉県は朝から入浴が可能ですね。 特に青森や秋田北部は朝風呂入ってから出社する風習があるね。
車内からリアドアを開けられる機能は良いアイデアでしたね・。 でも、俺っちには理解が出来ないです。 物を取るなら室内から取れると思いますが?。 雨の日にわざわざリアのドアを開ける用があるのかな?。 「雨降って地固まる」ではないが「雨降って旅もまた楽し」が俺っちのサイドテーマですね・・。 テントタープを固定するロープの原理を応用してリアドアの開閉を無段階で調整出来るのは俺っちも昔から利用していましたね。 さすが人生さん、俺っちの弟子だけあります。 便利物は同じ車中泊の仲間から知恵を借りる・・が基本だね。 全国の旅仲間なら自然と教えてくれるよ。 旅先での会話が楽しいね・。 デジタル情報要らずの「人情だけが頼りです・」。これが旅の基本だ・。
やっと気がつきました。お互い好きな事やって元気に遊びましょう!
そんな事は、当たり前、薬は、リスク、絶対毒