2019年4月23日 コメント一覧(91ページ目) 1 … 90 91 92 … 277 常陸の圀から・・・ 2022/07/13 三遊亭さん、90歳の俺っちの母親、新しい花の名前や人の名前は完璧に覚えてしまうよ・・。 あっ、81歳の方の話でしたね・・。(笑)。 ベッチーズブルーへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/13 無線で「J○7○○○・、こちら三番星の○○。 今、仙台先の大崎走行です。仙台が大雨で大変だよ・・」とのコール。 全国のドライバーが友達なので各地の情報がダイレクトで入ります。 昨夜は埼玉が大雨で至る所で河川が氾濫。 今日は仙台の方だったんだね・・。 仙台のおっちゃんの住む地域はどうですかね?。 人生さん、至急仙台のおっちゃんに安否確認の連絡をお願いしますよ・。 常陸の圀は穏やかでも各地では毎日のように大雨で大変な様子ですね・。 俺っち先日、消防関係の施設で普通救命法の講習を更けてきました。 今回で2回目。 初めては平成21年6月だったので13年ぶりの講習でした。 心臓マッサージや人工呼吸は二度目だったので思ったように出来たと思います。 自分の身は自分で守りたいが、それ以上に他人の命も守りたいからね・。定年になってもやることが多いので、「ぼーっと」はしてられませんよ・。 ベッチーズブルーへのコメント 山遊亭能楽 2022/07/13 笑点のお題「18歳と81歳の違い」にもあった様に、「新しい名前の花に感動するのが18歳。スナックの若いおねえちゃんの名も、新しい花の名前も一回で憶えられないのが81歳」。その通り、この花の名前「ベッチーズブルー」も年寄りには難しく憶えらえれないね。 ところで、先日の人生さんのブログ「キキョウ」は何となく侘しさを感じました。山上憶良が秋の七草の歌に「あさがおの花」としてキキョウを詠んだのは有名な話です。明智光秀の紋所でも知られていますね。本来は秋を代表する花で高貴なイメージがありました。今では昔からみれば、花の開花の早くなる様に品種改良した草花が園芸店に並ぶようになってきたが、やはり、旬のものは旬の季節に鑑賞・食したいものですね。それが、心身とも潤いを与えてくれると痛感するこのごろです。 ベッチーズブルーへのコメント 山遊亭能楽 2022/07/12 海外でも「いかにもこじつけた様な別名」が付いたアルコールがあります。例えば、ドイツで有名な白ワイン「Liebfraumilch(リープフラウミルヒ)」はLiebfrau(聖母)のMilch(ミルク)と言う意味です。若い聖母の「おっぱい」と聞くと、何となくエロチックなことを想像して、ついついチュッチュッと飲みたくなりますね😃 キリストに罰当たりませぬ様に。アーメン。 不飲酒戒へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/11 人生さん、誤解されてるようなので長倉城の解説します。 文保元年の1317年に長倉義綱によって築かれた山城ですよ・。 それ以前は野口氏によって野口城がありましたね。 野口城は那珂川と緒川の境に築いていたよ・。 皆さん勘違いしているのですが、石垣で作られた城は俺っちからしたら近代の城です。 よって、長倉城は標高130mの山城で石垣はありません。 江戸城や姫路城などの石垣で築く城は近代城ですね。日本百名城や続百名城を散策してると少しながら知識を得られます。 良い城旅を続けてくださいね・。 長倉城跡へへのコメント 山遊亭能楽 2022/07/11 ヨシ、5月の第13回文書館カレッジで勉強したが、鎌倉時代から長倉は常陸太田と宇都宮を結ぶ道沿いに位置し、那珂川渡河地点にも近いため、往来河岸や物流・交通の要所であった想像します。写真からは往時の様子は想像出来ませんが、下野の軍勢を迎え撃つ砦の機能を備えていたと思います。 長倉城跡へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2022/07/10 車中泊明けの朝のコーヒーは格別に美味しいよ・・と思い人生さんをお誘いしました。 朝のコーヒーとタバコでの一服は俺っちにとって人生最高のひと時です。仙台のおっちゃんが見たらさぞかし羨ましいかもね・・。 旅人生の「一コマ」ですけど・ (笑)。 久慈川からのそよ風、夏とは思えないほど涼しかったね。 俺っち、時々ここの道の駅で車中泊してます。 考え方次第では移動式「別荘」だからね・。 さて、今回の選挙は圧倒的に自民が有利でした。 野党の「なんでも反対」は少し飽きが来ているようだね・。 反対ならどうすれば良いのかを野党は決められないよね。 とりあえず、安定政権で行った方が無難かも・。 明日からもアルバイト生活。 来週も今週同様3連休の予定だ。 モーニングコーヒーへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/09 俺っち昨夜は山方の青森軒で会社のご婦人方と晩酌でした。 道の駅に車を置いて晩酌会場まで乗せてもらい、晩酌後はまた、道の駅まで届けてもらったよ・。 代行代の経費削減の為、当然の車中泊。 寝始めは扇風機を回していたが夜半は涼しくて良く寝れたね・。 朝までぐっすりと・。朝も涼しく煎れたてのコーヒーが格別美味しかった。 このひと時の時間が俺っちはとても好きだ。 ききょうへのコメント 山遊亭能楽 2022/07/08 常陸大宮市長倉の七夕祭りも昔から有名ですね😃 葉煙草の集積地として栄え、毎年、8月7日に飾り付けをします。今は「七夕」と書きますが、昔は「棚機」と書き五節句の一つ「たなばたつめ」の略のそうです。中国伝来の「乞巧奠」の風習と日本の神に由来する「たなばたつめ」の信仰が融合したもので、古く奈良時代から行われていたようです。五色の短冊に歌や字を書いて葉竹に飾り付け、書道や裁縫の上達を願ったのが始まりの様です。ご参考まで。 七夕にへのコメント 山遊亭能楽 2022/07/08 先日、知人がオニユリと間違えて、ノカンゾウの写真をブログにアップしていました。似て非なるもの、間違えては「イカンゾウ」ですね😃 のかんぞうへのコメント 晴天乱流 2022/07/08 軽トラ購入、おめでとさん、私、午前中草刈り、只今休憩中につきブログ拝見中です。 安倍さん大丈夫かな?自民党に天罰が下りたなって感じ。だけど、安倍さんの外交、特に中○ 韓○への対処は毅然としていただけに残念です。参議院議員いらないよ、税金の無駄使い、茶番 劇する所。あと、消費税、これは一般財源として国庫に入る為、使い道は自由、よく福祉費に充当 すると政府関係者は語るけど眉唾もの、だから、廃止または凍結できないみたいだ。 今夜、晴れれば天の川を見よう、そして世界のリーダーが戦争の無意味さをきずいてくれること祈ろう。 七夕にへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/07 消費税は無い方が良いよね・・。でも、冷静に考えたらこの消費税のお陰で俺っちも人生さんも潤ってる部分は大きいよ・。 原子力発電も俺っちも賛成だ。 日本国土は資源に乏してから・。 電気自動車の普及だが、電気作らないと車も動かないからね・。 今年、俺っちの庭に嫁が茄子、キュウリなどを育ては閉めた。 自給自足なら消費税は無いからね・。 さてと、今年は東北での夏祭りは開催されるとの情報だ。 7月23日の相馬野馬追を始まりに、8月1日の盛岡さんさ踊り、8月2日からは青森ねぶた祭、8月5日の山形花笠まつり、8月6日は仙台七夕まつりと続く。 秋田・大曲の花火は8月27日の予定だ。 いよいよ夏本番だ。 明日は俺っちもバイトは休み。 今月からバイト人生なので節約、節約と・・。 七夕にへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/06 毎日暑い日が続いていますね・。「ヨガヨガ」ですね・。 いゃ、「夜な夜な」でしたわ・。 さてと、現在使用している車中泊車はこのお盆後に売却だ。 そして次はバンタイプ。 新規で購入するので一から改造の予定だ。 さらにもう一台も購入予定。 こちらは軽トラ。 ここ数年、軽トラの荷台に豪華な犬小屋風の小屋を積んで走っていることが多くなった。 そうなんですね・。犬小屋風の車中泊車なのですね。 日曜大工で素人でも軽トラに荷台に作れる小屋ですよ・。基礎は無いので固定資産税ばありません。税金はタダ。 軽トラ、中古は無かったので新車で購入ですね。 新車ですが大手のメーカーのご厚意で格安です。 二台購入しても今乗っている車一台と同価格だ。 恐るべし購入者だ。 億劫へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/04 できる事なら1000円札よりも1万円札の方がご利益も10倍だよね。 今度、友人さんに頼んでみてはいかがでしょうか・・。 一万円ならお守りにしても良し、使っても良しですよ((笑))。 「人生さんの友人さん、お願いしますね」。 さて、今年の夏は非常に暑い。 軽トラでの移動はとてもきつい・・。 なんせ、俺っちの軽トラは25年前の車でエアコンは無い。 そろそろ軽トラも交換時期かも・・。 知り合いの自動車会社の社長に中古の軽トラ頼んではいるが、なかなか見つからないようだ・。 代車で使う軽トラは店の前にあったが俺っちには売ってくれそうもないね・。 新車を勧められたが高価な品物だ・・。 記番号ってへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/07/03 先日、居酒屋で頂いたメロンを今日切って食べてみた。 あや、中がスッカスカ・・。 値引きしてたが、商品の価値は無かったよ・。 購入者は完全に騙された感じだね・。 販売してたのは年配のおばあちゃんだったね。果実は食べないと中が見えないので外れたら残念だ。 2800円が2000円の値引きは逆に定価1800円が2000円になったかもね・。残念だった。中身が見えない商品には要注意です。 顔なじみでも声掛けはしない方が無難だよ・。 声かければ売り手はその気になってしまうからね・。良い経験が出来たね。お金なしの俺っちには声掛け出来ませんでした。 新にっぽんの歌へのコメント 1 … 90 91 92 … 277
三遊亭さん、90歳の俺っちの母親、新しい花の名前や人の名前は完璧に覚えてしまうよ・・。 あっ、81歳の方の話でしたね・・。(笑)。
無線で「J○7○○○・、こちら三番星の○○。 今、仙台先の大崎走行です。仙台が大雨で大変だよ・・」とのコール。 全国のドライバーが友達なので各地の情報がダイレクトで入ります。 昨夜は埼玉が大雨で至る所で河川が氾濫。 今日は仙台の方だったんだね・・。 仙台のおっちゃんの住む地域はどうですかね?。 人生さん、至急仙台のおっちゃんに安否確認の連絡をお願いしますよ・。 常陸の圀は穏やかでも各地では毎日のように大雨で大変な様子ですね・。 俺っち先日、消防関係の施設で普通救命法の講習を更けてきました。 今回で2回目。 初めては平成21年6月だったので13年ぶりの講習でした。 心臓マッサージや人工呼吸は二度目だったので思ったように出来たと思います。 自分の身は自分で守りたいが、それ以上に他人の命も守りたいからね・。定年になってもやることが多いので、「ぼーっと」はしてられませんよ・。
笑点のお題「18歳と81歳の違い」にもあった様に、「新しい名前の花に感動するのが18歳。スナックの若いおねえちゃんの名も、新しい花の名前も一回で憶えられないのが81歳」。その通り、この花の名前「ベッチーズブルー」も年寄りには難しく憶えらえれないね。 ところで、先日の人生さんのブログ「キキョウ」は何となく侘しさを感じました。山上憶良が秋の七草の歌に「あさがおの花」としてキキョウを詠んだのは有名な話です。明智光秀の紋所でも知られていますね。本来は秋を代表する花で高貴なイメージがありました。今では昔からみれば、花の開花の早くなる様に品種改良した草花が園芸店に並ぶようになってきたが、やはり、旬のものは旬の季節に鑑賞・食したいものですね。それが、心身とも潤いを与えてくれると痛感するこのごろです。
海外でも「いかにもこじつけた様な別名」が付いたアルコールがあります。例えば、ドイツで有名な白ワイン「Liebfraumilch(リープフラウミルヒ)」はLiebfrau(聖母)のMilch(ミルク)と言う意味です。若い聖母の「おっぱい」と聞くと、何となくエロチックなことを想像して、ついついチュッチュッと飲みたくなりますね😃 キリストに罰当たりませぬ様に。アーメン。
人生さん、誤解されてるようなので長倉城の解説します。 文保元年の1317年に長倉義綱によって築かれた山城ですよ・。 それ以前は野口氏によって野口城がありましたね。 野口城は那珂川と緒川の境に築いていたよ・。 皆さん勘違いしているのですが、石垣で作られた城は俺っちからしたら近代の城です。 よって、長倉城は標高130mの山城で石垣はありません。 江戸城や姫路城などの石垣で築く城は近代城ですね。日本百名城や続百名城を散策してると少しながら知識を得られます。 良い城旅を続けてくださいね・。
ヨシ、5月の第13回文書館カレッジで勉強したが、鎌倉時代から長倉は常陸太田と宇都宮を結ぶ道沿いに位置し、那珂川渡河地点にも近いため、往来河岸や物流・交通の要所であった想像します。写真からは往時の様子は想像出来ませんが、下野の軍勢を迎え撃つ砦の機能を備えていたと思います。
車中泊明けの朝のコーヒーは格別に美味しいよ・・と思い人生さんをお誘いしました。 朝のコーヒーとタバコでの一服は俺っちにとって人生最高のひと時です。仙台のおっちゃんが見たらさぞかし羨ましいかもね・・。 旅人生の「一コマ」ですけど・ (笑)。 久慈川からのそよ風、夏とは思えないほど涼しかったね。 俺っち、時々ここの道の駅で車中泊してます。 考え方次第では移動式「別荘」だからね・。 さて、今回の選挙は圧倒的に自民が有利でした。 野党の「なんでも反対」は少し飽きが来ているようだね・。 反対ならどうすれば良いのかを野党は決められないよね。 とりあえず、安定政権で行った方が無難かも・。 明日からもアルバイト生活。 来週も今週同様3連休の予定だ。
俺っち昨夜は山方の青森軒で会社のご婦人方と晩酌でした。 道の駅に車を置いて晩酌会場まで乗せてもらい、晩酌後はまた、道の駅まで届けてもらったよ・。 代行代の経費削減の為、当然の車中泊。 寝始めは扇風機を回していたが夜半は涼しくて良く寝れたね・。 朝までぐっすりと・。朝も涼しく煎れたてのコーヒーが格別美味しかった。 このひと時の時間が俺っちはとても好きだ。
常陸大宮市長倉の七夕祭りも昔から有名ですね😃 葉煙草の集積地として栄え、毎年、8月7日に飾り付けをします。今は「七夕」と書きますが、昔は「棚機」と書き五節句の一つ「たなばたつめ」の略のそうです。中国伝来の「乞巧奠」の風習と日本の神に由来する「たなばたつめ」の信仰が融合したもので、古く奈良時代から行われていたようです。五色の短冊に歌や字を書いて葉竹に飾り付け、書道や裁縫の上達を願ったのが始まりの様です。ご参考まで。
先日、知人がオニユリと間違えて、ノカンゾウの写真をブログにアップしていました。似て非なるもの、間違えては「イカンゾウ」ですね😃
軽トラ購入、おめでとさん、私、午前中草刈り、只今休憩中につきブログ拝見中です。
安倍さん大丈夫かな?自民党に天罰が下りたなって感じ。だけど、安倍さんの外交、特に中○
韓○への対処は毅然としていただけに残念です。参議院議員いらないよ、税金の無駄使い、茶番
劇する所。あと、消費税、これは一般財源として国庫に入る為、使い道は自由、よく福祉費に充当
すると政府関係者は語るけど眉唾もの、だから、廃止または凍結できないみたいだ。
今夜、晴れれば天の川を見よう、そして世界のリーダーが戦争の無意味さをきずいてくれること祈ろう。
消費税は無い方が良いよね・・。でも、冷静に考えたらこの消費税のお陰で俺っちも人生さんも潤ってる部分は大きいよ・。 原子力発電も俺っちも賛成だ。 日本国土は資源に乏してから・。 電気自動車の普及だが、電気作らないと車も動かないからね・。 今年、俺っちの庭に嫁が茄子、キュウリなどを育ては閉めた。 自給自足なら消費税は無いからね・。 さてと、今年は東北での夏祭りは開催されるとの情報だ。 7月23日の相馬野馬追を始まりに、8月1日の盛岡さんさ踊り、8月2日からは青森ねぶた祭、8月5日の山形花笠まつり、8月6日は仙台七夕まつりと続く。 秋田・大曲の花火は8月27日の予定だ。 いよいよ夏本番だ。 明日は俺っちもバイトは休み。 今月からバイト人生なので節約、節約と・・。
毎日暑い日が続いていますね・。「ヨガヨガ」ですね・。 いゃ、「夜な夜な」でしたわ・。 さてと、現在使用している車中泊車はこのお盆後に売却だ。 そして次はバンタイプ。 新規で購入するので一から改造の予定だ。 さらにもう一台も購入予定。 こちらは軽トラ。 ここ数年、軽トラの荷台に豪華な犬小屋風の小屋を積んで走っていることが多くなった。 そうなんですね・。犬小屋風の車中泊車なのですね。 日曜大工で素人でも軽トラに荷台に作れる小屋ですよ・。基礎は無いので固定資産税ばありません。税金はタダ。 軽トラ、中古は無かったので新車で購入ですね。 新車ですが大手のメーカーのご厚意で格安です。 二台購入しても今乗っている車一台と同価格だ。 恐るべし購入者だ。
できる事なら1000円札よりも1万円札の方がご利益も10倍だよね。 今度、友人さんに頼んでみてはいかがでしょうか・・。 一万円ならお守りにしても良し、使っても良しですよ((笑))。 「人生さんの友人さん、お願いしますね」。 さて、今年の夏は非常に暑い。 軽トラでの移動はとてもきつい・・。 なんせ、俺っちの軽トラは25年前の車でエアコンは無い。 そろそろ軽トラも交換時期かも・・。 知り合いの自動車会社の社長に中古の軽トラ頼んではいるが、なかなか見つからないようだ・。 代車で使う軽トラは店の前にあったが俺っちには売ってくれそうもないね・。 新車を勧められたが高価な品物だ・・。
先日、居酒屋で頂いたメロンを今日切って食べてみた。 あや、中がスッカスカ・・。 値引きしてたが、商品の価値は無かったよ・。 購入者は完全に騙された感じだね・。 販売してたのは年配のおばあちゃんだったね。果実は食べないと中が見えないので外れたら残念だ。 2800円が2000円の値引きは逆に定価1800円が2000円になったかもね・。残念だった。中身が見えない商品には要注意です。 顔なじみでも声掛けはしない方が無難だよ・。 声かければ売り手はその気になってしまうからね・。良い経験が出来たね。お金なしの俺っちには声掛け出来ませんでした。