常陸の圀から日本を散歩 2017/05/18

太陽光パネル、おいらの車にも付けたいですねぇ。 思いっきり電気が使えますかね。 おいらの車は蓄電式なので容量がなくなるとただの空電池。 でも、電気が無くても車中泊にはだいぶ慣れましたよ・。 今週末は何処いこーかなぁ。

再生エネへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/17

人生旅人さんも鉄道模型に興味がたったのですねぇ。 おいらも長男が誕生した頃からNゲージと言う鉄道模型を子供を出しにして購入し作っていました。 このころは嫁も子供と遊ぶ理由で賛成していましたが、今でも購入しているので怒られます。 早く孫と遊ぶ理由がほしいです。 そしたら購入も賛成かな・・。 ジオラマ部屋が欲しい・・。  追記ですが来月も上高地に行きたいと思っています。 軽い汗を流した後の平湯温泉は最高っす。 次回は日帰りに挑戦。

他にもあるがへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/16

フカヒレと勘違いしたおいらは・まだまだ・ですかね。 昨日の続きをお伝えします。 下呂温泉に宿を取り、目が覚めると外はピーカンの五月晴れ。 これなら上高地も大丈夫。と思い、いざ、平湯温泉あかんだら駐車場へ・。 下呂からは90分。  駐車場へ愛車を止めてバスのチケット購入。 いよいよバスで上高地。 大正池のバス停で下車。 大正池から梓川を河童橋までのハイキング。 帰りはバスターミナルから駐車じょうへ。 このバスの運転手さんが女性の方。 山道だがかなりの運転腕前でおいらより上手な方だった。
さすがアルピコ交通。 また行きたい上高地。  人生旅人さん、今度は一緒にハイキングしましょう・・車中泊で・・。

寒さに強い熱帯魚へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/15

奥茨城の田子村でも歩く会で塩原へ行ったんですねぇ。 雨降って地固まる・・ではないが、雨降って地域親睦高まる・でしょうね。 雨のハイキングも、また、良いかも。  おいらも健康を考え上高地でハイキングをしてきました。 当初の予定だと土曜にハイキングだったのですが雨との闘いを避けて日曜にしました。 土曜は高山市の朝市を昼まで楽しみ、午後は白川郷で合掌造りの街並みを散策。 夕方には下呂温泉へ移動し旅館で温泉三昧でした。 会社の仲間5人で春の遠足でした。  おいら以外のおっさんは高山や合掌造りを見たのは初めてだったのでとても感動したようです。 おいらと言えば感動するより食べ歩きでした。 年のせいか感動より食が優先になります。 

♪雨に歩けばへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/15

西吾妻スカイバレーはこの時期での雪の壁でしたか・。 雪の回廊が堪能できたと思います。 雪の回廊と言えば立山、黒部のアルペンルート。 一般車では通行が出来ませんが専用の交通機関で横断できますかね。 おいらも雪の壁見たさに二度ほど訪れましたが良いですよ。 ただ、残念な事に利用金が高いです。 でも、価値はあるね・・。 このルートはツァーがお勧め。マイカーだと車の回送料金が半端ねーでんす。 お試しください・

芽に青葉へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/13

今日のゴルフ場は暑かったぺなぁ。いよいよ夏だっべぇ・・。
まだ五月なのになんでこんなにあづいんだっぺなぁー。     あづけりゃ涼しい処へ行けばいがっべーよー・。 と言う事でおいら明日は上高地と奥飛騨。 おいらの住んでる奥茨城の田子村の住民は健康促進での歩く会。 どうやら天気がとても気になるところ。  田子村住民の心配もあるがおいらの行く上高地も雨模様のようだ・・。 贅沢は言わないがせめて曇りが欲しいかも。  さてと、そろそろ上高地へ向けて出発の時間。 おいらの会社の駐車場出発は午前1時。 いつものナイトランです。

静ヒルズレディース森ビルカップへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/10

人生旅人さんも黒羽地区の茅葺屋根を見ていたんですねぇ。
おいらもみちのくの旅路はここを通るたび懐かしく思えてました。 おいらの幼少期の祖母の家は茅葺屋根が支流で裏板は無く、煙ぬけの隙間が屋根から出ていました。 もちろん風呂は五右衛門風呂。湯板を外れると足が熱くい入れなかったね。 今では快適に過ごせる家に住んでいるので懐かしさがこみあげます。 車中泊ももちろん、快適に過ごせます。本当にいい時代です。 

タイムスリップへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/09

扇風機の首降り事情、これからの季節の車中泊は絶対と言って必需ですね。 おいらも網戸に扇風機、やっぱり必需品かな・・。 先日話した渋滞抜けのコツ、教えます。  東名や新東名、中央道などの高速を都心へ向かうと渋滞があります。  ましてやこの時期の連休は想像するだけでウンザリですね。 この現象、時間帯に要注意です。 朝の8時帯は長距離トラックや地方からの高速バスでの渋滞。 午後は行楽帰りの渋滞時間。 でも、なんの渋滞も起きない時間帯があります。 9:00~11:00の約3時間はとてもスムーズに流れます。 もう一つの技は渋滞中の料金所。   昨今はETC専用ゲートはカード専用と思っている方が大半ですが、出口支払いでゲートが渋滞なら本体からカードを抜いて一般ゲートでも可能です。 料金所のおっさんに、今日は混んでるねー・と言って声掛けすれば・すいません・とお詫びしてくれます。 ここで数十台前に行けます。 他に大型車が多く流れるレーンは絶対に有利です。 こちらは理論的に解明してますね。 

いやいやへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/07

連休の日光もかなりの混雑のようでしたね。おいらの嫁の話だと駐車場は朝から満車状態だったようです。でも、この嫁は裏技があり、すんなりと駐車できたようです。 昔の仕事が大手観光バス会社だったので以前付き合いのお土産店に置いたようです、恐るべし嫁でした。  いよいよ帰省渋滞が始まっています。都心に向かう車は大変でしょうね。  都心の渋滞を避ける技があります。 明日、お伝えしたいと思います。 ちなみにおいら昨日、松江から帰宅でした。 スイスイで・・。

我が心の歌へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/07

端午の節句日は旅先の萩の城下町で柿の葉に包まった餅を買って食べました。 腹が減ってたので美味しかったね・・。   そうそう、昨夜3日は下関でフグ刺で一杯・。移動があるので
もちろんノンアルコールのビール。雰囲気だけは出てました。 下関の夜は夜景がお勧め。

端午の節句へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/07

八重桜がきれいな時季になりましたね。おいらの旅先の津和野は葉桜で新緑が見ごろです。 ここ津和野は女性の観光客が多かったね。おいらの嫁も連れてくるんだっけ・。 どこから来たの・・と尋ねられると、もちろん・奥茨城だっぺ・と答えるようにしています。 

いにしえのへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/01

今年もすでに五月。連休はもうすぐそこまで来ています。工場勤務のサラリーマンにとってこの時期はウズウズしています。
さーて、おいらは今夜から西へ進路を向け、いざ出発。 先頭の一号車はバスタ新宿から東名、海老名s/aで合流。 二号車のおいらはナビいらずで広島まで・。

山菜採りへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2017/05/01

ご無沙汰してました。おいらは毎日元気で過ごしてましたがパソコンの調子が悪く島民状態でした。 市貝の芝桜が見ごろのようですね・。わが娘も友人四人で今朝早く芝桜見に出かけたようです。 親に似て旅が好きなようです。 人生旅人さんの連休予定はどのように過ごされますか・。 おいら明日の夜から山陰に向けて旅立ちます。 今回の予定は
松江、福山、出雲、津和野、萩、そして下関までの折り返し。 日本百名城も残り20城の登城となるので定年までには何とか制覇出来るかと思うのであります。 

花の絨毯へのコメント
デコ 2017/02/24

なんだか良く判らない
かまくらは横手だよ
すんでる人間もいるし
車でワンカップ良いね!

なが~い友達へのコメント
常陸の国から日本を参歩 2017/02/18

人生旅人さんはおいらの後ろを走っていたんですね・・。夜行便だったので大変だったと思います。 角館と言えば・桜の名所。武家屋敷としだれ桜は全国的に有名です。でも雪の武家屋敷も隠れブームです。誰もがいける状態ではないから価値がありますよ・。 

雪の角館(1/4 )へのコメント