2019年4月23日 コメント一覧(240ページ目) 1 … 239 240 241 … 276 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/25 おいらも・サジ・は使いますね。 さじ加減とも言います。 先日の東北冬物語の反省会、お疲れ様でした。 鉄板焼きでの焼酎が美味しかったです。 旅友の金物屋の社長も楽しかったようです。 また、三人で旅の話の続きで会合しましょう・・。 先週から続日本百名城巡りを新たに始めました。 元々百名城巡りをしていましたが追加で続百名城が加わり日本に200城が誕生したのです。 どの城跡を見ても歴史に名を残す名城ですね・。 今週末は眞田氏の沼田城と名胡桃城を目指します。 天気が良いと良いのですがね・。 南京豆へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/25 独身でなくともおいらも旅先の大手スーパー夕飯の買い出しをしてます。 お金がないおいらも夕方の半額セールで夕食や朝食をゲットしています。 定価だと贅沢な食材も半額だと二回分の食事が出来るので利用することにしていまする。 そこで各スーパーの半額は時間帯が違うので時間調整をすることが多いです。 また、天候によっても時間帯が変わります。 例えば雨や雪の日などはだいたい19時にはすでに半額となりますが、天気良好だと20時以後かな。 店によっては18時で定価の二割引きでその後20時頃には半額ですね・。 二度に分けての値引き。 旅先での食事は経費がかさむのでお金がないおいらは見逃しません。 また、朝食は以前だと車中で作っていたが結局300円はかかる。 最近は・すき屋の朝食で250円で温かいご飯とみそ汁が食べれるので経費節約と時間の節約の一石二鳥かな・。 ガソリンも格安スタンドで入れてます。 お金が無いおいらにとって強い味方かもね・。 物は言いようへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/21 まだバブルが残る平成の一桁年代に月一回のペースで飯坂温泉へは行っていたっけ・。団体さんが多く詰めかけていたね。 ここ数年は温泉街もひっそりとしてしまった。 旅館業を終わりにした宿主も多くなったようです。 温泉駅前の芭蕉の銅像も今はひっそりとお客を待っているように見えました。 これも時代の変化でしょうか。 飯坂温泉街は道が狭く一方通行が多いね。 大型車には厄介な温泉街でした。 今も道幅は当時のまま。 時代が変わっても道幅は変わりません。 大型車泣かせの温泉街でした。 12mのバスは今も厄介な道だよ・・。 おいら今は軽カーですがね。 雪まつりへ(飯坂)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/19 黒石寺はおいらも御朱印を貰いに行った事がありますよ。 でも祭りは見たことが無かったので参考になりました。 来期の会社カレンダーが出ました。 5月は10連休の予定。 久々の長期連休なので今から旅の予定でも・・・。 思いは九州かな・。 雪まつりへ(蘇民祭)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/18 横手のかまくら祭りもこの時期の風物詩ですね。 真野まつりは地元の方が主役なので毎年2月の第三土曜日と日曜日に決まっているようです。 昨日で終わりでした。 での画を見る限りではやはり雪が少ないように思います。 今年は異変かな・。 そう言えば今週あたり、金物屋の社長を交えて3人で雪旅・秋田の反省会でもやりますか・・。 常陸の圀も明日に雨が降らなければ節水の対象になるようです。 雪でもいいから降ってくれー・。 仙台は大丈夫かな。 雪まつりへ(横手)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/17 各地にはいろいろな奇祭があるようですね・。 本当に日本は広いと実感しています。 おいら今日は続・日本百名城の登録となった、笠間城跡と土浦城跡を訪れました。 ポカポカ陽気だったので少し汗ばんでしまいました。 筑波山では梅林祭りが始まっています。 水戸の偕楽園も有料化との話があるのかな。 日本三大庭園ですので有料も有りかもね。 ちなみに石川・兼六園、岡山・偕楽園はすでに有料になってます。 雪まつりへ(梵天祭)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/17 今年の紙風船はおいらも楽しめましたね、。 ここ数年を来ていますが今年のような天候は初めてかと思います。 人生さんは・晴れ男だったのかなぁ・。 寒空の下で飲む秋田酒の熱燗は心も和みました。 終盤で行う・一斉打ち上げ・は見事ですね。 幻想的でした。 400年も続く伝統行事なので毎年2月10日と決まっています。 来年は月曜日だね・。 会社休んでも行きたいね。 偶然にも常陸の圀の金物屋の社長と会場で会いましたよ・。 元々は数年前においらと社長と見物した事が行くきっかけだったね・。 東北・冬の祭りはやっぱり素晴らしい。 伝統に感謝・感謝です。 雪まつりへ(紙風船上げ)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/15 雪があまり降らない常陸の圀でも早朝はマイナス5度はよくあるので秋田の方が温かいかもね・。 おいらの車内はマイナスにはならないように断熱材を使用しています。 この朝も+温度でしたね。 早朝の温泉は心地よいですね、歯磨きと顔洗いが一度に出来ます。 朝シャンもね・。 雪の角館・武家屋敷は幻想的だね。 桜の季節も良いけど、雪もまた見る価値があるね・。 でも今年は異変。 雪が少なく感じます。 雪道走行大好きなおいらには残念です。 温泉にも入ったことだし武家屋敷も見たので紙風船を見に行きますか・・。 安全運転でね・。おいらの車の後ろ付いてきてね・・。 雪まつりへ(角館)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/14 米沢の温泉は早朝からの営業でおいら旅人にとってはとても有難いですよね・。 湯沢の犬っこ祭りは今年から会場が変わって文化会館の脇になりました。 伝統の祭りで毎年2月9日に開催されます。 今年はおいらサラリーマンにとって週末になったので儲けました。 来年は平日でしょうね・・。 雪まつりへ(犬っこまつり)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/13 今年の湯西川温泉かまくら祭りは例年になく雪が少なかったようですね・。 ミニかまくらを作っている人たちはこの地区の温泉組合の方々達です。 温泉街を少しでも活性化したいとの思いで毎年この時期の開催となっています。 おいらも活性化できるように毎年訪れています。 五十里ダム湖、完全に凍結しているね・。 おいらの父上が鹿島建設時代にこのダムを作っていました。 おいらは川治温泉の産湯に浸かりこの地で誕生したのです。 57年前の話ですが・・。 現在は市町村合併で日光市になっています。 人生さんも良い顔していますね・。本当に人生をエンジョイしてるね・。 雪まつりへ(湯西川)へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/12 おいらの今乗っている軽カーの納車後の慣らし運転で大分、福岡、佐賀とまわって車の性能を確認した。 九州良いですね・。 おいらもまた、行きたいかも・。 おいらお勧めルートは和歌山からフェリーで徳島へ渡り四国を走って八幡浜から大分・臼杵へ上陸。 温泉三昧も大いに堪能できますね。 秋月郷へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/06 往年のスターたちが勢ぞろい。 懐かしい顔が良いですね・。 元の社長の淡〇さんも良い顔ですね。 残念なのは集合写真でホテルのスリッパは足元から底冷えして体に良くないですよね・。 さて、おいら今週は明日までの仕事。 明後日は休暇と三連休でおいら四連休。 春節なので良いかもね。 東北・冬のロマン旅が楽しみ。 明日は適当に職務を遂行して旅の支度をしたいね。 人生さんは準備出来たかなぁー。 恒齢新年会へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/05 昨年の12月に積雪の多い路線では冬タイヤでもチェーン着装が義務化されましたね・。 そう言えば雪の降る中、山形・肘折温泉へ行ったのですが誘導員のおっちゃんに・ここからチェーンをしてください・・と言われたのでおいら持っていないと言ったら通行出来ないよ・・と言われ仕方なく肘折温泉は断念。 今回の東北雪の祭典はチェーンを持って・いざ出陣。 おいらの工程は・・8日は栃木・湯西川温泉で一泊。 9日は福島から山形経由で湯沢の犬っこ祭りを堪能。 その後、西木の紙風船会場を目指したいね。 そう言えば、常陸の圀の金物屋の社長からの情報で11日の夜から水沢市・黒石寺で奇祭があるようです。 人生さんに見てほしいとの事。 検討しては・・・。 チェーン規制へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/04 サブバッテリーは有難いですよね・。エンジンを切っても一定の時間はサブからの電源で電気毛布や携帯などの充電が出来ますから・。 写真を見るとこのバッテリーは17アンペアでしょうかね。半日は大丈夫でしょう。 実際に自分が使う電気量が分かるとバッテリーの容量も変えられます。 ちなみにおいらのバッテリーは62アンペアを積んでいます。必要電力の算出は、ワットW = ボルト × アンペアとなります。 62アンペアは13アンペアの製品だと62時間使用可能となります。 ただしワット数の大きいものは半分の時間ですがそれでも一日以上の容量が確保できますね。 夜は電気使い放題で移動中に充電してます。 参考までに一般の鉛バッテリーは充電、放電を繰り返すと寿命は短くなり最終的には充電をしても元の電圧にはなりません。 車の場合はバッテリーが一度上がってしまうと容量的に80%以下でいつエンジンがかからなくなってもおかしくないですよ・。参考までに・・。 バッテリーをへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/02/03 今日は節分です。 とても穏やかな日だったね・。 おいら昨日は会社の友と群馬・玉原でスポーツ日和、その後は温泉で疲れた体を癒しでした。 奥平温泉・遊神館と伊香保温泉・黄金の湯。 この黄金の湯は伊香保グランドホテルが営んでいる入浴施設。 温泉博士で入って差額を払うと翌朝まで仮眠できるのです。 車中泊しなくてもお風呂と仮眠ができて便利な施設。 このシーズンはスキーヤーで賑わっていまする。 また、格安料金のホテルでも有名ですよ・。 伊藤園ホテルですね。 今朝は六時に起きて高速く買わずに自宅までの走行。 でも、途中で宇都宮市の上下水道課に立ち寄りマンホールカードをゲット。 ここ数か月は各地の市町村役所に立ち寄りトイレ休憩がてらマンホールカード収集を行っています。 休憩やトイレは道の駅だけではないです。 節分にへのコメント 1 … 239 240 241 … 276
おいらも・サジ・は使いますね。 さじ加減とも言います。 先日の東北冬物語の反省会、お疲れ様でした。 鉄板焼きでの焼酎が美味しかったです。 旅友の金物屋の社長も楽しかったようです。 また、三人で旅の話の続きで会合しましょう・・。 先週から続日本百名城巡りを新たに始めました。 元々百名城巡りをしていましたが追加で続百名城が加わり日本に200城が誕生したのです。 どの城跡を見ても歴史に名を残す名城ですね・。 今週末は眞田氏の沼田城と名胡桃城を目指します。 天気が良いと良いのですがね・。
独身でなくともおいらも旅先の大手スーパー夕飯の買い出しをしてます。 お金がないおいらも夕方の半額セールで夕食や朝食をゲットしています。 定価だと贅沢な食材も半額だと二回分の食事が出来るので利用することにしていまする。 そこで各スーパーの半額は時間帯が違うので時間調整をすることが多いです。 また、天候によっても時間帯が変わります。 例えば雨や雪の日などはだいたい19時にはすでに半額となりますが、天気良好だと20時以後かな。 店によっては18時で定価の二割引きでその後20時頃には半額ですね・。 二度に分けての値引き。 旅先での食事は経費がかさむのでお金がないおいらは見逃しません。 また、朝食は以前だと車中で作っていたが結局300円はかかる。 最近は・すき屋の朝食で250円で温かいご飯とみそ汁が食べれるので経費節約と時間の節約の一石二鳥かな・。 ガソリンも格安スタンドで入れてます。 お金が無いおいらにとって強い味方かもね・。
まだバブルが残る平成の一桁年代に月一回のペースで飯坂温泉へは行っていたっけ・。団体さんが多く詰めかけていたね。 ここ数年は温泉街もひっそりとしてしまった。 旅館業を終わりにした宿主も多くなったようです。 温泉駅前の芭蕉の銅像も今はひっそりとお客を待っているように見えました。 これも時代の変化でしょうか。 飯坂温泉街は道が狭く一方通行が多いね。 大型車には厄介な温泉街でした。 今も道幅は当時のまま。 時代が変わっても道幅は変わりません。 大型車泣かせの温泉街でした。 12mのバスは今も厄介な道だよ・・。 おいら今は軽カーですがね。
黒石寺はおいらも御朱印を貰いに行った事がありますよ。 でも祭りは見たことが無かったので参考になりました。 来期の会社カレンダーが出ました。 5月は10連休の予定。 久々の長期連休なので今から旅の予定でも・・・。 思いは九州かな・。
横手のかまくら祭りもこの時期の風物詩ですね。 真野まつりは地元の方が主役なので毎年2月の第三土曜日と日曜日に決まっているようです。 昨日で終わりでした。 での画を見る限りではやはり雪が少ないように思います。 今年は異変かな・。 そう言えば今週あたり、金物屋の社長を交えて3人で雪旅・秋田の反省会でもやりますか・・。 常陸の圀も明日に雨が降らなければ節水の対象になるようです。 雪でもいいから降ってくれー・。 仙台は大丈夫かな。
各地にはいろいろな奇祭があるようですね・。 本当に日本は広いと実感しています。 おいら今日は続・日本百名城の登録となった、笠間城跡と土浦城跡を訪れました。 ポカポカ陽気だったので少し汗ばんでしまいました。 筑波山では梅林祭りが始まっています。 水戸の偕楽園も有料化との話があるのかな。 日本三大庭園ですので有料も有りかもね。 ちなみに石川・兼六園、岡山・偕楽園はすでに有料になってます。
今年の紙風船はおいらも楽しめましたね、。 ここ数年を来ていますが今年のような天候は初めてかと思います。 人生さんは・晴れ男だったのかなぁ・。 寒空の下で飲む秋田酒の熱燗は心も和みました。 終盤で行う・一斉打ち上げ・は見事ですね。 幻想的でした。 400年も続く伝統行事なので毎年2月10日と決まっています。 来年は月曜日だね・。 会社休んでも行きたいね。 偶然にも常陸の圀の金物屋の社長と会場で会いましたよ・。 元々は数年前においらと社長と見物した事が行くきっかけだったね・。 東北・冬の祭りはやっぱり素晴らしい。 伝統に感謝・感謝です。
雪があまり降らない常陸の圀でも早朝はマイナス5度はよくあるので秋田の方が温かいかもね・。 おいらの車内はマイナスにはならないように断熱材を使用しています。 この朝も+温度でしたね。 早朝の温泉は心地よいですね、歯磨きと顔洗いが一度に出来ます。 朝シャンもね・。 雪の角館・武家屋敷は幻想的だね。 桜の季節も良いけど、雪もまた見る価値があるね・。 でも今年は異変。 雪が少なく感じます。 雪道走行大好きなおいらには残念です。 温泉にも入ったことだし武家屋敷も見たので紙風船を見に行きますか・・。 安全運転でね・。おいらの車の後ろ付いてきてね・・。
米沢の温泉は早朝からの営業でおいら旅人にとってはとても有難いですよね・。 湯沢の犬っこ祭りは今年から会場が変わって文化会館の脇になりました。 伝統の祭りで毎年2月9日に開催されます。 今年はおいらサラリーマンにとって週末になったので儲けました。 来年は平日でしょうね・・。
今年の湯西川温泉かまくら祭りは例年になく雪が少なかったようですね・。 ミニかまくらを作っている人たちはこの地区の温泉組合の方々達です。 温泉街を少しでも活性化したいとの思いで毎年この時期の開催となっています。 おいらも活性化できるように毎年訪れています。 五十里ダム湖、完全に凍結しているね・。 おいらの父上が鹿島建設時代にこのダムを作っていました。 おいらは川治温泉の産湯に浸かりこの地で誕生したのです。 57年前の話ですが・・。 現在は市町村合併で日光市になっています。
人生さんも良い顔していますね・。本当に人生をエンジョイしてるね・。
おいらの今乗っている軽カーの納車後の慣らし運転で大分、福岡、佐賀とまわって車の性能を確認した。 九州良いですね・。 おいらもまた、行きたいかも・。 おいらお勧めルートは和歌山からフェリーで徳島へ渡り四国を走って八幡浜から大分・臼杵へ上陸。 温泉三昧も大いに堪能できますね。
往年のスターたちが勢ぞろい。 懐かしい顔が良いですね・。 元の社長の淡〇さんも良い顔ですね。 残念なのは集合写真でホテルのスリッパは足元から底冷えして体に良くないですよね・。 さて、おいら今週は明日までの仕事。 明後日は休暇と三連休でおいら四連休。 春節なので良いかもね。 東北・冬のロマン旅が楽しみ。 明日は適当に職務を遂行して旅の支度をしたいね。 人生さんは準備出来たかなぁー。
昨年の12月に積雪の多い路線では冬タイヤでもチェーン着装が義務化されましたね・。 そう言えば雪の降る中、山形・肘折温泉へ行ったのですが誘導員のおっちゃんに・ここからチェーンをしてください・・と言われたのでおいら持っていないと言ったら通行出来ないよ・・と言われ仕方なく肘折温泉は断念。 今回の東北雪の祭典はチェーンを持って・いざ出陣。 おいらの工程は・・8日は栃木・湯西川温泉で一泊。 9日は福島から山形経由で湯沢の犬っこ祭りを堪能。 その後、西木の紙風船会場を目指したいね。 そう言えば、常陸の圀の金物屋の社長からの情報で11日の夜から水沢市・黒石寺で奇祭があるようです。 人生さんに見てほしいとの事。 検討しては・・・。
サブバッテリーは有難いですよね・。エンジンを切っても一定の時間はサブからの電源で電気毛布や携帯などの充電が出来ますから・。 写真を見るとこのバッテリーは17アンペアでしょうかね。半日は大丈夫でしょう。 実際に自分が使う電気量が分かるとバッテリーの容量も変えられます。 ちなみにおいらのバッテリーは62アンペアを積んでいます。必要電力の算出は、ワットW = ボルト × アンペアとなります。 62アンペアは13アンペアの製品だと62時間使用可能となります。 ただしワット数の大きいものは半分の時間ですがそれでも一日以上の容量が確保できますね。 夜は電気使い放題で移動中に充電してます。 参考までに一般の鉛バッテリーは充電、放電を繰り返すと寿命は短くなり最終的には充電をしても元の電圧にはなりません。 車の場合はバッテリーが一度上がってしまうと容量的に80%以下でいつエンジンがかからなくなってもおかしくないですよ・。参考までに・・。
今日は節分です。 とても穏やかな日だったね・。 おいら昨日は会社の友と群馬・玉原でスポーツ日和、その後は温泉で疲れた体を癒しでした。 奥平温泉・遊神館と伊香保温泉・黄金の湯。 この黄金の湯は伊香保グランドホテルが営んでいる入浴施設。 温泉博士で入って差額を払うと翌朝まで仮眠できるのです。 車中泊しなくてもお風呂と仮眠ができて便利な施設。 このシーズンはスキーヤーで賑わっていまする。 また、格安料金のホテルでも有名ですよ・。 伊藤園ホテルですね。 今朝は六時に起きて高速く買わずに自宅までの走行。 でも、途中で宇都宮市の上下水道課に立ち寄りマンホールカードをゲット。 ここ数か月は各地の市町村役所に立ち寄りトイレ休憩がてらマンホールカード収集を行っています。 休憩やトイレは道の駅だけではないです。