人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

サカタのネタ

2017年8月17日

<我家入口のど根性ユリの掲載は3年目。コンクリートが乾燥と冬の寒さを守ってるのか、栄養も質素がいいのは人間も同じか。観察してると、逆境に咲くヤマトナデシコ(・・・歩く姿は百合の花)は、現在の日本女性の […]

日記

夏の果物の王様だ

2017年8月16日

<知人から「家庭菜園でスイカができたから取りに来い」と言われ、もらいに行った。早速冷やして食べる。水分たっぷり甘くて旨い! 熱中症予防、ダイエット、美容効果もあるんですって、しかもカロリーが少なく食べ […]

日記

種からボタモチ

2017年8月15日

<去年捨てた南瓜の種が芽を出した。肥料をやって、なんと!実が生ったのです。収穫、カミさんが水を入れず煮たという味はホクホクで旨い。半分は隣の奥さんにあげたらケーキ風のお裾分けを。だが、もう1つの南瓜は […]

日記

間欠泉浴

2017年8月14日

<飯豊山に連なる麓(ふもと)に噴出する秘湯。悪路を走って辿り着いた価値があった。茶色に染まった温めの露天風呂は混浴らしいが誰~もいない。しばらくすると、いきなり湯が噴き上がった。驚きモモノキ! そして […]

日記

飯豊山の思い出

2017年8月13日

<小国町を通過。青春時代男女5人で飯豊(いいで)山に登った事がある。出発は米坂線小国駅からだった。残雪や高山植物の情景やときめきが蘇る。持参の8ミリはベータに変換し、今、さらに変換しDVDとして持って […]

日記

村上のサケ

2017年8月12日

<新潟出身の先輩がからいただいた〆張鶴は、スッキリ後味にもキレがあり旨かった。早速瀬波の隣町で「村上の酒」を買った。「村上の鮭」も有名だ・・・>2017/08/12 〆張鶴 酒店 清酒 〆張鶴 塩引鮭 […]

日記

瀬波へ

2017年8月11日

<弥彦で皆と別れ、日本海沿いを北上した。越後七浦シ-サイドラインは車少なく快適ドライブだった。新潟バイバスに乗り新発田温泉で一休み、源泉内湯のみなのに400円、より安くすると町の銭湯が困るからだと言う […]

日記

弥彦競輪(2/2)

2017年8月10日

<ふるさとカップ、場内はイベントやファンサービスで盛り上がってた。元モデルがガールズ競輪になった地元の田中麻衣美、太股は79.5cmだって。この前1着取ったと喜んでいたが、弱いんだよね~。スピチーズは […]

日記

中学校サッカー

2017年8月9日

<茨城新聞に「欧州遠征に望む選手団」が載ってた。残念ながら、関東大会出場を勝ち取った茨城2校の選手は、辞退せざるを得ずメンバー入りしていない。遠い所まで行って、一生懸命プレーし競争して勝ち取ったのに… […]

日記

ヤマカガシ

2017年8月8日

<山裾を歩いていると、ヘビが目の前に、一応ビックリする。赤と黒の斑紋はヤマカガシだ。見て呉れが悪いと好まれないのは、植物だって、人間だって同じかも知れない。だが事件が! 男児が好まれない「ヘビを飼いた […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 299 300 301 302 303 … 474 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 山遊亭能楽 on 子どものための音楽会に 11月 5, 00:08
  • 人生旅人 on 地元コンペ 11月 3, 17:04
  • 山遊亭能楽 on 地元コンペ 11月 3, 13:35
  • 常陸の國から!!! on 那須便り 11月 3, 10:44
  • 匿名 on 斎藤清カレンダー6枚目 11月 1, 07:58
  • 常陸の圀から・・ on 斎藤清カレンダー6枚目 11月 1, 05:41
  • 晴天乱流 on マツタケとクマとカメムシ 10月 31, 18:31
  • 常陸の圀から・・ on 奇禍の一日 10月 30, 21:32
  • 和 on 西塩子の回り舞台 10月 30, 17:25
  • 山遊亭能楽 on 西塩子の回り舞台 10月 30, 09:42
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.