<カメラの対物レンズ内側に汚れがあり、気になるので修理に出した。ところが交換対応機種のため、新品に交換という。保証期間内無料想定が、外的要因で有償¥11,340だって。昔は修理したものだが、デジカメは […]
<町内のそば打ち通がそばがきの実演をし、コツを教えてくれたのを思い出す。早速、物産展で常陸秋そば粉を購入し挑戦(!?)する。そば粉 対 熱湯は1:1、よ~く掻き混ぜる。一口大にして、醤油をつけて食べる […]
<改めて年賀状を見ていると、印刷が多いですね。そんな中、自筆の宛名を見ると〇〇さんと分かるのがあるんです。やはり親しみが湧いてきますね。今年は宛名のソフトが壊れ、癖字の手書きで出したんです。なんとなく […]
<民生委員100周年が過ぎ、新たな年のスタートをきった。定例会始めは、まず関係者からも顔と名前が分からないのでと、写真撮影から始まった。戌年、犬は人に寄り添う。犬も歩けば棒(情報)に当たると言う。犬に […]
<今年も美尻カレンダーが届きました。5年生になる孫娘が来ると、お尻部分を切り抜かれてしまうため、その時だけ、見つからない様に競輪カレンダーで隠す対処をすることにしました。送り主の園長さん宅は仕事柄、飾 […]
<祝日だった1月15日に結婚式を挙げた知人は、もう祝う日では無くなったと言っていた。自分の思い出は、3つ年上の憧れていた人から祝いのプレゼントだ。バッカスチョコとウヰスキーボンボンだった。そして今、折 […]
<中高時代の仲間との新年会に呼ばれ、埼玉大宮へ出かけた。懐かしや氷川神社参拝してから会場へ。各々別社会を歩んだ万丈の話題は尽きず、時の経つのを忘れるほどだった・・・>2018/01/13 氷川神社 お […]
<市の賀詞交歓会に民児委員という役職で出席した。招待者2,700人のうち出席者は1割位か。次第はアトラクション、来賓挨拶、叙勲褒章者表彰、感謝状贈呈・・・と進んだ。新年を祝し、地域発展の社交流の場を実 […]
<「招き猫」を手に取りよく見ると、中国製で「空問」と書いてあった。実はこの「招き猫」を太陽に翳(かざ)すと手をフリフリするのです。「ハハーン!いわゆるソーラーで動く玩具か」と分かって、ハタと気が付きま […]
<水戸市のシンボルタワーは、遠くからでもものすごい存在感です。今、芸術館から、変化するライトアップがされ、幻想的な姿が見られんです。ロマンチックな夜の観光スポットですね~。インスタにアップしてみました […]
運営者プロフィール
Recent Comments