<昨日は20200202日でした。これ怪文、イヤ「回文」なんですね。「前から読んでもうしろから読んでも同じ」というヤツです。こんな日もあるんだと気が付きました。名も金もない小生が、『世の中ね 顔かお金 […]
<お昼をサテライト水戸に食べに行く。車券を買わなくても食べに来る人は多い、安くて旨いから。モツ丼とそばの「得々セット」が最高だ。天気がいいので「ほっとパーク鉾田」までドライブに、外気温は18℃もある。 […]
<友人も水彩画をやっていてね、よく観に行きます。油絵と違って透明感があり、感受性のあるみずみずしい雰囲気や淡さが好きだ。たまたま入ったサザコーヒー店内で「茨城県内100のスケッチ展」をやっていた。画廊 […]
<釣りが趣味の息子が、釣ったライギョの写真だと見せた。なんと!大きさに度肝を抜く。秋田の道の駅「かみおか」の近くで、というから自分も通った所かも。茨城でもライギョは取れ、天ぷらで食したこともあるが、大 […]
<地元の書道家 中崎溪翠書展に招待された。会場はひたちなか市、民家をギャラリーに開放した気品ある住宅にお邪魔した感じだ。展示された作品は、気迫あふれる筆裁き、書道に芸術的要素が加わり観る人を魅了させる […]
<直進先に見える信号のあるT字路を左折する車が、信号待ちを嫌って、手前にある横断歩道を横切って近道する運転手が絶えない。よって児童の登下校時刻には、いつもおじさんたちが見守りしてくれるんですね。勿論こ […]
<在住してる人にとって、実に魅力的なタイトルだ。文書館開館5周年記念講演会として「徳川斉昭の藩政改革」(永井博)と「関沢家日記から読みとく幕末維新期の大宮地方」(野上平)と題して二つの講演を聴く事が出 […]
<ロト6とは1~43までの数字を6つ選び、当たったら賞金をもらえる宝くじだ。1回200円で購入、毎週月曜木曜に抽選がある。他にロト7とミニロトがあり、その結果速報を記入することによって僅かな小遣いをも […]
<初打ち麻雀です。いきなり3連続トップでスタート。こいつは春から・・・と思ったら、最終回目のオーラス、対面の親が流れ寸前の海底摸月(ハイテイツモ)四暗刻の役満をあがって大逆転に。こんなの初めて! 悔 […]
<長年 三太の湯 で働いていたおじさんはもう73歳、今日が最後の日だという。息子の結婚式にも呼ばれたこともある仲なんですよ。記念に受付の娘(こ)にシャッターを押してもらいました。彼女曰く、ちびまる子ち […]
運営者プロフィール
Recent Comments