長引くコロナ感染症に対する経済対策として、市の活性化を図るためプレミアム付「ひたまる商品券」の二次販売が行われた。1冊1万円で1万3千円は魅力だ、5冊まで買えるというが、期限が2ヶ月では躊躇してしまう […]
7ヶ月ぶりの「呑み鉄本線日本旅」がBSであった。乗り鉄、撮り鉄でなく呑み鉄だ。尿酸値の高い(オレも)六角精児が酒を呑みながら旅し、下車し出会う人たちの交流がいい。なんと! 今回は茨城県真岡線に乗車した […]
乾燥ラーメンを景品でゲット、なのはいいがこの多さだ。賞味期限は1年もあるから まっ!いいか。知人にも分けたがね。早速作るが面倒だ、チャーシューやメンマ、ネギ等具を用意しなくては、鍋や器、後片付けも。カ […]
真岡駅に隣接して「SLキューロク館」がある。大正時代に活躍した9600形蒸気機関車を展示「キューロク」の愛称で親しまれたので名付けたという。今にも走り出しそうだと思ったらテンダーに積まれた圧縮空気の動 […]
「御朱印」や「御城印」の鉄道版「鉄印」が発行されたんですね。真岡駅で知りました。茂木-下館間の真岡線には乗りますが、真岡駅で下車したことが無かったのです。車両基地があり、SLを模した駅舎や守鐵社、SL […]
「11月30日の宵、地球の半影に月が隠される半影月食が起こる」という記事に合わせてデジカメで撮ってみた。初めて聞く半影月食とは、地球に隠れるのではなく、地球の端の近くで、文字通り半影になることらしい。 […]
特別展『JOMON Period』が開催中だった。縄文時代はまだ大陸との交流がなく、出土した造形品は日本独自に育まれた美と技なんですね。国宝にも指定された土器や土偶の数々が大々的に展示されていた。古代 […]
捌いたイノシシの肉片を頂く。2日間冷水にさらし、血を抜いて臭みを取った。その後半解凍し、食べ易い小肉片に切り落とし、焼肉で食べたのです。脂身のしつこさも無く、イノシシ特有の匂いも全くありません。格別の […]
真夏だと15℃までしか冷えない車載用冷蔵庫を買い替え、今は-10℃まで冷やすことができる。前のタイプはペルチェ式といって、半導体を利用して温度差を生じさせる原理だ。温蔵庫専用ならと、騒音のファンを回さ […]
朝方イノシシが罠に掛かって暴れていたという。実家の前の林の中だ。大騒ぎの中、カミさんが動画で撮影したという一部です。害獣による農作物被害が多発しており、市では防護柵設置の補助や罠の貸し出し、捕獲した猪 […]
運営者プロフィール
Recent Comments