幸手市の元町長宅の庭に育つ樹木ヒトツバタゴ(通称ナンジャモンジャ)の花が見事だった。近くに住む孫娘宅に物を届けた後、友人からの情報で寄ってみました。白い清楚な花が枝を覆い、雪を被ったように見える。初め […]
今年も「那須高原ハートフルファーム」に。壮大な菜の花の上を、鯉のぼりの群れと幟旗が棚引いていた。背景の那須連峰はクッキリ見えなかったけど、菜の花の香りを浴びての遊歩道散策は十分楽しめました。その後板室 […]
子供は減って老人は増える。廃校の校庭利用はグラウンドゴルフ場になった。休憩所も作られ、名前も「田子内健康広場」と看板が掛かった。ゴールデンウイークは帰ってきたお孫さん達と遊ぶため? お休みに。最終の日 […]
5月といえばゴールデンウイークだ。行楽地は何処も賑わっている。此方いつも連休だから巣ごもりとするか! そんな中ですがハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は1 […]
自然界では白色と黄色い花が最も多いらしいですね。特に黄色は虫が寄ってくる色だそうで、受粉のしやすさに繋げているのでしょう。また、幸せの黄色い花とも。この時期庭に咲いてる黄色い花を見つけて写真を撮ってみ […]
会津の木版画家 斎藤清の作品を掲載したカレンダーはめくられ、薫風の季節になった。斎藤清のカレンダーは人気があり、珠玉の作品が2カ月毎に彩を添え楽しんでいます。今回は3枚目、5月&6月の「梅雨 鎌倉」で […]
アパート暮らしを始めた孫娘から『掃除機が動かなくなったちゃったけど直せる?』と連絡があった。最近、家族からの存在感が薄いと感じてるもんで、すぐさま出かけた。スイッチの不具合で修理は完! そして教材で用 […]
と言っても昭和44年頃の写真。発行された「川越市の100年」誌に載っていたんです。客車7両を牽引し、南古谷―指扇間の鉄橋を走行する9600型の蒸気機関車(SL)です。なんと!その時の定期券が残っている […]
最近のニュースで「客室乗務員(スチュワーデス)の靴がスニーカーに」なるという。また「婦人警官のスカートが禁止」になったと。「女子プロゴルファーのズボン」が多くなった気がする。「ファッションセンターしま […]
今年も山菜採りのベテランに案内してもらった。場所は里美の山奥で今回は時期がピッタリか、コシアブラの芽が出て葉が開く寸前の状態、しかも採りきれないほどの豊作だ。近所に分けても大余りです。早速、天ぷらに、 […]
運営者プロフィール
Recent Comments