<「どんぐりころころ・・・・」の続きです。作詞者(青木さんらしい)は、団栗が水辺に落ちる音を「ポチャン」と表現しようと思ったが、それでは平凡で、また「ボッチャン一緒に遊びましょう」という言葉が頭にあっ […]
<明日23日(土)は常陸大宮市制(合併)10周年記念事業 第31回「あゆの里まつり」が山方地区清流公園で行われる。いろいろな催しが予定されているが、久慈川に鮎などを放し、つかみ取りを楽しむ準備作業が進 […]
<「どんぐりころころどんぐりこ」は誤りで、「どんぐりころころドンブリコ」が正しい。意外と多くの人が勘違いしているようだ。で、ドンブリ(コ)とは大きな物体が水面に落ちた、又は流れている状況を表す言葉だと […]
<かみさんが「ウエルシア」の懸賞に当って南房総に行くことになった。亭主も実費で参加した。噂通りおばちゃんばっか、買物(お土産)どっさり買うから当るのか? 偶然だが昨夜TVで放映してた所。たまのバス旅行 […]
<東海第2原発から我家までは20キロ離れている。現在停止中であるが、再稼働し事故発生時には30キロ圏外に退避するよう県が経路案を提示した。では何処より先に行けばいいのか、さらに言えばどこに行くか決めて […]
<御前山「四季彩館」の優待券を入手したので、早速孫たちと出かけた。子供用プールが臨時に設置され大喜びではしゃいでいる。こちら露天風呂では普段日の目を見ないところも日光浴させる(写真割愛)。湯上りはカキ […]
<同音で漢字が異なるものを集めてみました。 ※長年の夢がカナ(叶)う-あいつにはカナ(敵)わない-条件にカナ(適)う ※帯をシメ(締)る-首をシメ(絞)る-ドアをシメ(閉)る ※この世のムジョウ(無常 […]
<帰宅すると家内が「大変だ!」と言う。株主優待券で一緒に食事した「木曽路」が食材偽装したとニュースが流れていた。株が下落するのを心配してくれたのだろう。着物姿でおもてなしを謳った老舗高級店の信用ががた […]
<知人の孫が大子広域公園で少年サッカークラブの「若鮎杯」に出場している。その写真が送られて来た。県内外から多くの小学生が集い、未来の「メッシ、ネイマール、ロナウド」を夢見て炎天下の中ゲームを展開。応援 […]
<お盆はかみさんの実家へ兄弟子供達皆が集まる。行く途中、お鹿島さま があった。大助人形が持っているのは発泡スチロールのお饅頭と剣。五穀豊穣と疫病、災いを防ぐ目的で行われる。毎年ここ盛金(旧山方町)に祭 […]
運営者プロフィール
Recent Comments