日記 2025年7月27日 右目手術 手術当日、カミさん車に同乗、通勤時間帯を考慮し早めに家を出た。予約時間が来ると、手術室前の待合室へ他の7人と共に案内される。手術衣を羽織り、看護婦さんが手術前の必要準備をしてくれた。順番に呼ばれ手術台へ、右目にメスが入る。眩しい白光に何か見える。10分で終わり、続いて緑内障の手術は5分もかからなかった。眼圧が高いので予防らしい。終わると眼帯で覆われ、1時間の安静を経てそのまま帰宅。入浴不可。眼帯は明日外す・・・。2025/07/22 白内障手術の説明 低侵襲緑内障手術(眼圧が高くならないように)
國さん、こんばんは
風景が目に浮ぶ様です。
ありがとう
白内障のオペ、お疲れ様でした。 無事に成功だね・・。 先日のコメントに、70歳で70%、80歳で100%セントとの記載がありましたね・・。 でも、白内障には個人差があるようですよ・・。 おいらの93歳の母親、白内障を知らずに、新聞、小説を今でも裸眼で読んでいるのです。(人生さんも知ってる祖母ちゃん)。 おいらの友達は61歳で白内障のオペをしました。 今後は良く見える事をお祈り申し上げます。
さて、昨日は群馬の八ッ場ダムと野反湖ダムへ探検旅に出かけました。 八ッ場ダムの見学時間は9時からですので、駐車場のゲートが開く前の8時50分に到着。 夏休みだったので家族ずれが多かったよ・。 ダム資料館の見学後にダムの中央からエレベーターで降りて、ダムの下へたどり着いた。
丁度、放流していたので、水しぶきを浴びる事が出来た。 涼しかったよ・・。
道の駅・八ッ場は、車中泊の車が多かったね・。 八ッ場ダムから野反湖へ・。 六合村(くに)から野反湖までは、山道を40分ほどの時間でたどり着く。 空の青と湖の青が素晴らしかったよ。 八ッ場ダムでは32℃の気温に対して野反湖は24℃と、涼しいを越えていた・。
野反湖ダムは車で行ける終点の位置にあった。 ダムから放流される水は日本海へと流れて行った・。 今回の八ッ場ダム視察は、ダム湖の水が減って湖底の一部が見えるとの事だったので散歩してみた。 旧川原温泉駅の一部や、旧国道のガードレールを見る事ができた。 やっぱ、レアな景色だと思う・。
人生、生きてりゃ丸儲け・・・とは、きっと、こんな事だろうね・・。 人生さんも、目が完治したら、素晴らしい景色が待ってるよ・。