花立自然公園で「桜DEオートサロンIN花立」と称し、2000年までに製造され、自走できる車の展示会を見に行った。中腹からシャトルバスに乗り展望台広場に着くと、ズラリ昔懐かしい車が並んでいた。当時4人乗っての坂道、馬力のないスバル360を思い出した・・・。2025/03/30
花立自然公園
展示会場
ダットサンブルーバード
ブルーバード
ダットサン
スバル360
スカイライン
カローラ
メルセデスベンツの前で
横枕青年団のファン(左から2人目が知り合い)
トゥクトゥクも
+6
なつかしい日本の名車がずらり、勢ぞろいですね・。 ダットサンブルーバードSSSは、石原裕次郎の映画にもなった「栄光の5000キロ」の、ラリーで使用されました。 当時は1600CCのエンジンでしたね・。 通称510と呼んでいたよ・。 その後は1800CCになったのです・。 おいらも映画を見てライセンスを取得したね・。 モスグリーンの車は、ブルーバードではないです。 カローラ1200CCだよむ・。 当時、おいらも乗っていましたから・。
スバル360は正式名スバル360SSですね・。 当時としてはタコメーター付のスポーツ仕様だ。 こちらも、おいらも乗っていたね・。
スカイラインはGTではなく。1800CTIですかね・。 友達が持っていました。 2000GTのテールは今でも丸形ですかね・。
まっ、今でも登録して走行できる状態は素晴らしいと思います。 なぜなら、部品がありませんからね・・。
人生さんの車も、10年後は旧車になりますから、大切に乗ってくださいな・・。 ボコボコの車中泊車でも、愛情を注げば、「名車」になります。 大切に維持してください・・。