こちらカラカラ天気が続くが、日本海側は大雪、さらに今季一番の寒波が来るそうだ。新潟郊外に住む知人に電話して積雪具合を聞いてみました。そんな天候の中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は1660通目、1年前にもらった日付に合わせてこの「写真はがき」を載せ続けています。2025/01/10
友人からの花便り(写真)2024/01/10
水仙や 朝日のあたる 庭の隅 花言葉:気高さ 平28.1.10
正岡子規の俳句だそうです。まるで、わが家の狭い庭の歌みたい。水仙の清楚な花がお日様に向かって笑ってます。
水仙や 朝日のあたる 庭の隅 花言葉:気高さ 平28.1.10
正岡子規の俳句だそうです。まるで、わが家の狭い庭の歌みたい。水仙の清楚な花がお日様に向かって笑ってます。
返信
冬から早春に咲く花、清楚な美しさが好きです。与謝蕪村の俳句でも見つけました「水仙や寒き都のここかしこ」我家の庭にもここかしこから花が咲き、目を楽しませてくれます。
日本海を見下ろす斜面には「越前水仙」が咲き乱れますよ・。 2月中旬までは見ごろだ。 以前、越前町を訪ねて見た事を思い出しましたね・・。
千葉県の鋸南町でも鮮やかな水仙も見れますよ・。 「江月水仙」だったと思いますが・・
おいら、旅の途中で見ても、興味がなかったので、うすら覚えでしたね・・(笑)。