日記 2024年11月30日 モミジバフウの下で 紅葉が真っ盛りだ。もみじの葉が大きくてモミジバフウ(紅葉葉楓)といい、別名アメリカフウともいうらしい。街路樹選定時携わったという元役所の人が言っていた。ここ工業団地でグラウンドゴルフをやった。我が町田子内と下村田、野中の合同練習、年齢は70代と80代で丁度半々だ。今年最後だからと1,000円会費の賞品付でね。なんと! 1位は89歳の最年長者でした・・・。2024/11/21 街路樹のモミジバフウ モミジバフウの落葉 4組に分けてスタート プレイ中継 成績発表 記念撮影
今日から12月。 師走とも言うよ・。 これからの旅は「冬旅」になるね・。 冬旅での注意は凍結や雪道の対策と車中泊では低温での注意だ。 昨夜も関越道の水上から新潟方面は雪での対応が必要になった。 タイヤチェーンや冬用のタイヤ。 夏用のタイヤでは通行が出来ないと・・。 突然の雪では通常のワイパーでは、雪の影響で固まってしまうね・。 スノーブレードが必要だよ・。 あとは、車内でのコンロ使用だね・。 食事でおいらも、コンロを使用するよ・。 乾季は絶対だ。 寒いからと言って喚起しないと、そのまま天国へ・・。 冬旅、人生さんにお勧めしたいのは、酸素濃度アラーム機器と車内の喚起が出来るファンだね・。 酸素濃度は通常21%に対して19%を下回るとアラームが鳴る仕組みだ。 18%を下回ると通常の人は頭痛や吐き気が出るね・。 さらに下回ると意識が遠くなり、そして・・・・。 78歳の生涯、終えないでね・。