日記 2017年11月12日 青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部推進委員研修会(1/3) <水戸合同庁舎内にある茨城県警本部生活安全化「少年サポートセンター」で研修会が行われた。子供を非行や犯罪被害から守り、非行少年の更生の取組み状況等を学んだ・・・>2017/11/12 宇留野警部が「非行少年を生まない社会づくり」と題して多岐に渡り分り易く説明 刑法犯少年の検挙数は減っているが再犯者率が増えているのが課題(1例) 庁舎を出る常陸大宮市所有のバス 投語(写真)は無し
常陸大宮市所有のバス、カラーが良いですね・。合併前は緒川村所有だったと思いました。 このバス、大型ではなく、中型車。おいら業界では9メーター車と呼んでいます。 バスの種類は三列マイクロバス、7メーター車、9メーター車、そして大型観光の12メーター車に区分されます。 道路交通寶の規定で公道及び高速道路を通行できるバスは全長12mで高さが3.6以下の規定があるから。 二階建てのバスも高く見えるが実は3.6m以下の仕様なのです。 現在は二階建てのバスは生産中止となっています。 需要がないからですね。 維持費が高価でとても運行できる価格ではないね。 現在使用しているのは、JRバスのハイウェー高速バスくらいでしょう・・。 バスも来年からオートマ仕様が出るようです。 運転手の疲労回避ですが本当は運転できる人がいないから・・。 マニュアル車の運転が出来る年代が少なくなっています。 これも時代の流れですかね・。