日記 2025年9月5日 終えた夏休み 猛暑が続き夏は終わりそうもないが、子供たちの夏休みは終わって二学期が始まった。老人会グラウンドゴルフも夏休みが終わり再会だ。しばらくぶりの元気な顔を見るも、熱中症警戒アラーム発令のこの日、1時間で切り上げた。しばらく短縮は続くかも知れないな・・・。2025/09/01 夏の日差し 荒れたグランドで 汗だくで 休憩 なんと! 御婦人から最高の差し入れが!
夏の終わりには冷たい冷酒! 人生さんに、お似合いですね! 昨夜は晩酌でした~、秋田出の桜◯さんとご一緒でした~。 秋田仙北地域は豪雨。 人生さんと訪れた西木の紙風船の会場は洪水の被害をかなり受けた様です!
ヨシさん、運動は大切ですね!
私も、少しだけ涼しさを感じる様になり、中止していた「Walk Jogg」をそろそろ再開しようと思っています。
と、言うのも明け方に足がつる事が時々ある為です。
足と言っても実際はふくらはぎで、「こむらがえり」と言うらしいです。岩波古語辞典をみると、「ふくらはぎ」のことを昔は「腓(こむら)」と言った様です。
また、「ふくらはぎ」は「おはぎ」と同じで、「ふっくら、おっとり」と膨らんだ箇所を意味するそうです。
そのため、「こむらがえり」は、おっとりした肉の柔らかい部分に食い付いてくる様な恐ろしい響きがあり、あの痛さと辛さを経験した人なら納得する言葉ですね。
流石、いにしえの日本人の命名力に感心させられた、初秋の曙でした‼️
足がつる「こむらがえり」は耐え難い痛さだ。最近は沈静してるのは、水分不足が原因だった様だ。
お医者さんによれば、水分と言うよりはマグネシウムなどのミネラル不足と運動不足が「こむらがえり」に関係しているとのことです。水を摂ることでその中に含まれるミネラルも一緒に摂れるからだと思います。