日記 2025年5月15日 庄内~あつみへ 「しょうない」を発って、長沼温泉「ぽっぽの湯」で一息入れ、月山あさひ博物村へ。文化創造館を見学、平日だからか観光客はいなかったね。無料の高速道路で鶴岡市へ、公園を中心に散歩、庄内藩校致道館で郷土の歴史を顧みた。その後、あつみ海岸へ・・・。2025/05/09 営業休止の狩川駅(奥羽西線)通過 ぽっぽの湯 月山あさひ博物村 文化創造館 亀の滝 鶴ヶ丘城跡鶴岡公園 お掘りを一回り 本丸跡 出羽之国総鎮守荘内神社 庄内藩校致道館表御門 釋奠(せきてん) 御入間 致道館の学びの継承(庄内論語購入) 日本海に ふる里お土産処しゃりん あつみ海岸で車中泊
鶴が丘城は、日本続百名城ですよ・。 おいらも度々立ち寄って、御城印や荘内神社の御朱印も頂きました。 貰うと言うより、300円で購入するのですがね・。 国道沿いには物産センターがあって、旅土産も豊富に陳列しています。 月山には、ダムがあり、見学が出来ますよ・。 ダム内部に入るので説明員の方と、警備員が付き添います。 テロの警戒だね・。
さてと、熊野古道を満喫したおいらは、帰り道に三重県・伊賀上野へ立ち寄りました。 ここ、伊賀上野は「伊賀上野城」があります。 初めて訪れたのは、今から10年前の2015年、5月2日でした。 日本百名城、登城の旅でしたね・。 藤堂高虎たちが作ったとされた城。 昭和10年に個人の私財により、木造で再建されたようです。 三重三階の天守が凛と建っています。
伊賀と言えば、伊賀忍者だ。 お城近くには「忍者博物館」もあるので、忍者の生活が理解できます。
人生さんも、近くに出かけたら、是非、お立ち寄りください・。