那須-白河-甲子トンネルを抜け下郷「大内宿雪まつり」へ。一面雪に覆われた宿場町の雪灯籠や茅葺屋根の風景に圧巻だ。御神火戴火の神事は極寒の冬の夜に下帯姿の男性たちが御神火を持って集落内を走る伝統的な行事、雪上の花火など冬の幻想風景を実感、楽しみました・・・。2025/02/08
甲子トンネルへ
間もなく大内宿 (渋滞)
大内宿到着
大積雪と氷柱
露店の焼き団子
雪に埋もれる大内宿
灯り始めた
炬燵席で
御神火戴火
雪灯篭
冬の花火
ヨシさん、
「雪の大内宿」は、いつもとは違った風情が有りますネ。
寒い冬の夜には、名物の「ネギ蕎麦」も身体の芯まで暖まりそうですね‼️
今日は風が強かったね・。 花粉もかなり飛んでたよ・。
さて、人生さんも奥会津へ行ったんだね・。 おいらと同じ日のイベント見物かな・。 今年の大内宿の雪は多かったよなぁ・。 風が吹いてたので体感温度は温度計より低かったですね・。 渋滞はしなかったのかな?。 おいら14時頃だったので駐車場の空き待ちで40分は待ちましたよ・。 今年の雪灯篭は少し寂しかったね。 例年だったらすべての雪灯篭に灯りが灯るのだが、風の影響で一部の雪灯篭だけが灯っていたね・。 残念でした・(笑)。
雪上花火が終わった頃に会場を後にして、道の駅へ向かい、車中泊です。 車内は暖房使わずに電気敷毛布と湯たんぽ、寒冷地仕様の寝袋で安心して眠れましたね・。 夜が明けると10㎝は雪が降ったか、車上は真っ白だった。 長靴履いて、手袋はめて、スコップでの除雪。 汗ばむほど働いたよ・。 人生さんの駐車場は大丈夫だったのかな??。