日記 2023年1月3日 民宿の元旦 民宿のお正月はお雑煮だ。他にあんころ餅、からみ餅、きな粉餅、くるみ餅、納豆餅が振舞われた。餅自体には栃の実が練られている。旨いけどそんなに食べられない、お土産に持たせてくれた。24時間湧いている朝風呂に入ってから、皆に送られながら立ちました。4時間半の道のりだ。なんと! 我が家にも食べものがいっぱい、孫たち家族集合で大賑わいだった。糖尿病は大丈夫だろうか・・・。2022/01/01 餅三昧 朝風呂からの飯豊山は霞む 米沢を過ぎると青空が 孫家族が来る 拍手 8+
人生さん、明けましておめでとうございます。
民宿での朝食写真で餅がおいしそうなんで晴天家の餅について書いてみます。
晴天家での元日は、昔から「豆腐餅」を食べています。
これは、豆腐と落花生、またはクルミをすり鉢の中で摺り込み、そこに砂糖を少々いれます。
クルミは家の前から拾ってきます、クルミの香りと油の風味が最高、でも、そこの木には、毎年、リスの夫婦がせっせとクルミ拾いに来ます、ですので、1回分しか拾いません。
(子供の頃はおやつ代わりにせっせと食べていた)
本年も楽しい旅のブログお願いします。
24時間入れるお風呂は良いですよね・・。温泉ならもっと良かったかもね・。 さて、おいらは田島の道の駅で起床。 除雪の大型重機の音で目が覚めたよ・。予定は奥会津の大塩温泉と炭酸温泉。ところが明け方からの大雪で除雪は終わっていたが視界不良。 只見線も川口駅から先は運行中止だ。起床と同時にマフラー周りの雪かきに専念。長靴持っていて正解だった。 大塩温泉と炭酸温泉は断念。只見町で戻って以前入った「むら湯」へ・・。 塩化物泉の赤茶色のお湯だ。無料の休憩所で手打ちざるそばのお昼も堪能。 年越しそばも食べて今日は年明けそばも食べた。