2019年4月23日 コメント一覧(60ページ目) 1 … 59 60 61 … 289 常陸の圀から・・ 2023/09/28 取り柄のないサラリーマンにとって明日は週末です。 ひと頑張りすれば2連休だ。 明日は飲み会。 第一製造部の中堅後輩から、「兄ちゃん、飲み会は何時やるの・・」と数人に声を掛けられました。 そうなんですよ・・年に3~4回ほどの懇親会と言うか、中堅の後輩と定期的に職場での不満や上長の不満を話す機会を設けています。 おいらは不満がないので話を聞く側だ。 職場も違うし、定年後の御隠居なのでね・。 こうして不満を聞いて皆のストレスを解消しているのだ。 大切なのはコミュニケーション。すべてにコミュニケーションをとっていればパワハラやセクハラと言った問題は減少するからね・。本来は☆や和○がやるべき仕事。出来ないのが、ただ残念だよ・。 人生さんも旧技術課の面々と飲み会する話はどうですが?。 実現すると良いね・・。 リンゴの季節ですね・。 また、山形・朝日町でリンゴの収穫やりましょう。 人生、やりたい事、出来るうちにね・。やっちゃえ日産・・いや、やっちゃえ人生旅人。 是好日へのコメント 晴天乱流 2023/09/28 國さん、こんにちは、荷台テントありがとうございました。 問題ありません。 敬老会出席へのコメント 晴天乱流 2023/09/28 人生さん、こんにちは、晴天家の屋敷裏の彼岸花は、8月初旬に満開を迎え、晴天が草刈り時に 切ってしまいますが、9月に入るとまた伸びてきます。 今、6分咲きです 昨今の気候の影響でしょうか、きれいな赤にならないみたいです。ちなみに、毒があるとの事で 綺麗な物には油断できませんね。 早かったヒガンバナへのコメント 山遊亭能楽 2023/09/28 ヨシさん、「シチュー」で、その昔にブダペストを数回旅行した事を思い起こしました。 ハンガリーには、代表的な家庭料理として「グヤーシュ」と言うスープがあります。 日本人の口も合って美味しく、どこの食堂でも、パンとこれがあれば、簡単に安価に食事がとることが出来ます。 ハンガリー人は蒙古・東アジア人を祖先に持つマジャールです。 「グラーシュ」は、元々は野外で作る鍋料理を指す言葉で、意味は「牛飼い汁」です。 家畜の群れを追う放牧の合間に、野外で、鍋に牛肉・羊肉や玉ねぎ・パプリカ・人参などの野菜を入れて火にかけ、最後に、パスタやサワークリームを加えます。 今日では毎日食べられている家庭料理で、丁度、日本の味噌汁の様なものです。 このハンガリーの「グヤーシュ」が「シチュー」の元祖と言うのが今の定説になっています。 つまらない話でした。 是好日へのコメント 常陸の圀から・・ 2023/09/28 群馬県の下仁田から長野県佐久市へ向かう国道254号線、信州姫街道と呼ばれている。 県境の内山峠を越えたころから国道の両端には見事な秋桜が咲き誇っている。 この街道は別名「秋桜街道」と呼んでいるよ・。 第二の五稜郭・龍岡城へ行くときは必ず通る道だ。 秋の信州も、また、楽しだ。 ホワイトベルベット(写)へのコメント 常陸の圀から・・ 2023/09/27 季節の移り変わりが幾分、鈍っていますね。 秋の入り口の昨夜は、やっぱり心のオアシスで晩酌だ。 「最近、人生さんの顔が見えないね・・」とオアシスのママさん。 人生さんはバイトと温泉三昧で忙しいんだよ・・話しておきました。 旅友の社長は明日から北海道だ。 初秋の北海道は一番いい季節だ。 中秋の名月・・おいらは中秋無月が良いね。 ほのかに霞んだくらいが丁度いい。 曇りかかって月見えないのも、また、楽し。 早かったヒガンバナへのコメント 山遊亭能楽 2023/09/26 ヨシさん、今年は残暑が長く続き、秋の涼しさが足踏みした影響で、各地のヒガンバナの開花が遅れているとのNewsをみました。植物園の学芸員の話では、ヒガンバナは平均気温が25℃以下になると、多くの花が開花するそうです。例年ならお彼岸の頃に合わせて満開になるのに。今年は遅れてやってくる秋の涼しさに、これから一気に開花が進むのかもしれませんね。あまり目くじら立ててヒガンでも仕方なし。ヒガンバナだけに。少し待ちましょう! 早かったヒガンバナへのコメント 常陸の圀から・・ 2023/09/24 人生伝言板・・ 晴天さん、軽トラ荷台テントは完成したかな・。 材質がアルミなので取り扱いも楽ですよ。 敬老会出席へのコメント 常陸の圀から・・ 2023/09/24 おいらの母親、90歳ですが、今も元気で近所へお茶のみに出かけています。 今年の敬老会は欠席ですが、すこぶる元気。 昨日、人生さんに伊王野の近くに彼岸花が自然自生していとの情報を聞いたね。 嫁に話すと、まだ咲いていないよ・・と言われたので一眼レフと三脚を持って昨夜に出かけました。 伊王野の道の駅で軽トラ車中泊。 今朝の気温は16度と寒かった。 もう、秋の気配だよ。 タオルケットだけでは、はやり寒かった。 次は春秋用の寝袋を積んで出かけよう・・。 7時に彼岸花自然自生地に到着。 廃校の小学校に駐車場が設けられた。(この情報の詳細は後日、人生日記で・) 彼岸花を後に一路、板室温泉へ・・。 途中の道の駅・黒磯は施設改築中でトイレのみの使用だ。 来年3月には新装オープンと案内板があった。 板室温泉・グリーングリーンは久しぶり。 おもて那須で入って以来だ。 オープンと同時に入館したが10人ほどが入り口に列をなしていたね。 帰り道は那須塩原経由で佐久山の和気精肉店に立ち寄りコロッケと肉厚ハムカツを購入。 今日も良い一日となりました。 敬老会出席へのコメント 山遊亭能楽 2023/09/24 ヨシさん、大谷翔平と同じように老人を敬遠させられては、悲しいネ! 生産年齢を超えて、今は経済活動をしていないと言え、せめて、一年に一度の敬老の日ぐらいは、昔頑張った老人を敬って、旨い食べ物と美酒で祝って欲しいネ! そのくらいの経費は大金でも無く、どこの自治体も出せる範囲。 あとはその自治体の首長の気持ち次第かな? 申告敬遠、反対! 敬老会出席へのコメント 晴天乱流 2023/09/24 こんにちは、敬老の日、めでたいです。 これからも、旅のブログ期待してますよ。 素敵な旅をしてる人生さんはかっけい。 敬老会出席へのコメント 匿名 ホ 2023/09/24 おはようございます。人生さん 敬老の日 おめでとうございます😊。人生さん いつまでも お元気で 旅 してください。また ブログ毎日楽しく拝読しております。 敬老会出席へのコメント 常陸の圀から・・ 2023/09/23 スッポンと言えば全国でも有名なのは静岡・浜名湖だよね。 コラーゲンがたっぷりで精力も付きますよ・。 あっ、人生さんは精力は、要らないよね・・。 実は那須塩原の上塩原でも温泉熱を利用してスッポンを養殖しているよ・・。 養殖したスッポンを料理して提供されていたと思います。 確か、すっぽん料理の河童だったね。 4000円前後で料理が食べられたと記憶してます。 人生さんもスッポン料理食べて90歳、いゃ、100歳人生を・・。 スッポンへのコメント 常陸の圀から・・ 2023/09/23 ナイスショットは横ちゃんだね・。良い振りしてるぞ・。記念フォト、山ちゃん、後ちゃん、甲斐の圀さん、上ちゃんも元気でなりよりです。 団塊の世代が元気で活動できる事が次の世代を引き継ぐおいらも嬉しく思うな・・。 昨日は以前話した元製造部部長の大○さんの告別式でした。 多くの参列者と永久の別れをしたのです・・。 家族にとっては早すぎた別れ・・・。人生さん、健康で元気が一番だぞ・。 ところで、昨日はおいら定期通院の為に○曾根病院でした。 そこでバッタリ○西さんと出くわしたのだ。 ○西さんから声を掛けられました一瞬、分からなかったよ。 白髪頭で瘦せたようです。 こちらも方も元気で日々の暮らしを送っているとの事。 新生OB会のゴルフはやってるのかな・・。 グラウンドゴルフ愛好会へのコメント 山遊亭能楽 2023/09/22 ヨシさん、昨日、国立能楽堂で宮崎県椎葉村の神楽を観てきました。途中、椎葉村村長の挨拶があり、その中で、興味深いことに「椎葉村には那須の姓が多い」話がありました。那須与一の弟で那須大八郎(本名は宗久)が、壇ノ浦の合戦で負け逃げ伸びようとした平氏の残党を征伐する為に椎葉へ向かい、そこで、平清盛の孫娘・鶴富を寵愛し子を設けた。(この話は民謡「ひえつき節」にも歌われている。) この子孫と言われる那須姓の人が栃木県から遠く離れた宮崎県の椎葉村にも多く住んでいるとのことでした。 【おたんこナスと言われそうな「那須」に纏わるつまらない話で失礼しました。那須も色々ですね!】 那須便りへのコメント 1 … 59 60 61 … 289
取り柄のないサラリーマンにとって明日は週末です。 ひと頑張りすれば2連休だ。 明日は飲み会。 第一製造部の中堅後輩から、「兄ちゃん、飲み会は何時やるの・・」と数人に声を掛けられました。 そうなんですよ・・年に3~4回ほどの懇親会と言うか、中堅の後輩と定期的に職場での不満や上長の不満を話す機会を設けています。 おいらは不満がないので話を聞く側だ。 職場も違うし、定年後の御隠居なのでね・。 こうして不満を聞いて皆のストレスを解消しているのだ。 大切なのはコミュニケーション。すべてにコミュニケーションをとっていればパワハラやセクハラと言った問題は減少するからね・。本来は☆や和○がやるべき仕事。出来ないのが、ただ残念だよ・。 人生さんも旧技術課の面々と飲み会する話はどうですが?。 実現すると良いね・・。 リンゴの季節ですね・。 また、山形・朝日町でリンゴの収穫やりましょう。 人生、やりたい事、出来るうちにね・。やっちゃえ日産・・いや、やっちゃえ人生旅人。
國さん、こんにちは、荷台テントありがとうございました。
問題ありません。
人生さん、こんにちは、晴天家の屋敷裏の彼岸花は、8月初旬に満開を迎え、晴天が草刈り時に
切ってしまいますが、9月に入るとまた伸びてきます。
今、6分咲きです
昨今の気候の影響でしょうか、きれいな赤にならないみたいです。ちなみに、毒があるとの事で
綺麗な物には油断できませんね。
ヨシさん、「シチュー」で、その昔にブダペストを数回旅行した事を思い起こしました。
ハンガリーには、代表的な家庭料理として「グヤーシュ」と言うスープがあります。
日本人の口も合って美味しく、どこの食堂でも、パンとこれがあれば、簡単に安価に食事がとることが出来ます。
ハンガリー人は蒙古・東アジア人を祖先に持つマジャールです。
「グラーシュ」は、元々は野外で作る鍋料理を指す言葉で、意味は「牛飼い汁」です。
家畜の群れを追う放牧の合間に、野外で、鍋に牛肉・羊肉や玉ねぎ・パプリカ・人参などの野菜を入れて火にかけ、最後に、パスタやサワークリームを加えます。
今日では毎日食べられている家庭料理で、丁度、日本の味噌汁の様なものです。
このハンガリーの「グヤーシュ」が「シチュー」の元祖と言うのが今の定説になっています。
つまらない話でした。
群馬県の下仁田から長野県佐久市へ向かう国道254号線、信州姫街道と呼ばれている。 県境の内山峠を越えたころから国道の両端には見事な秋桜が咲き誇っている。 この街道は別名「秋桜街道」と呼んでいるよ・。 第二の五稜郭・龍岡城へ行くときは必ず通る道だ。 秋の信州も、また、楽しだ。
季節の移り変わりが幾分、鈍っていますね。 秋の入り口の昨夜は、やっぱり心のオアシスで晩酌だ。 「最近、人生さんの顔が見えないね・・」とオアシスのママさん。 人生さんはバイトと温泉三昧で忙しいんだよ・・話しておきました。 旅友の社長は明日から北海道だ。 初秋の北海道は一番いい季節だ。 中秋の名月・・おいらは中秋無月が良いね。 ほのかに霞んだくらいが丁度いい。 曇りかかって月見えないのも、また、楽し。
ヨシさん、今年は残暑が長く続き、秋の涼しさが足踏みした影響で、各地のヒガンバナの開花が遅れているとのNewsをみました。植物園の学芸員の話では、ヒガンバナは平均気温が25℃以下になると、多くの花が開花するそうです。例年ならお彼岸の頃に合わせて満開になるのに。今年は遅れてやってくる秋の涼しさに、これから一気に開花が進むのかもしれませんね。あまり目くじら立ててヒガンでも仕方なし。ヒガンバナだけに。少し待ちましょう!
人生伝言板・・
晴天さん、軽トラ荷台テントは完成したかな・。 材質がアルミなので取り扱いも楽ですよ。
おいらの母親、90歳ですが、今も元気で近所へお茶のみに出かけています。 今年の敬老会は欠席ですが、すこぶる元気。 昨日、人生さんに伊王野の近くに彼岸花が自然自生していとの情報を聞いたね。 嫁に話すと、まだ咲いていないよ・・と言われたので一眼レフと三脚を持って昨夜に出かけました。 伊王野の道の駅で軽トラ車中泊。 今朝の気温は16度と寒かった。 もう、秋の気配だよ。 タオルケットだけでは、はやり寒かった。 次は春秋用の寝袋を積んで出かけよう・・。 7時に彼岸花自然自生地に到着。 廃校の小学校に駐車場が設けられた。(この情報の詳細は後日、人生日記で・) 彼岸花を後に一路、板室温泉へ・・。 途中の道の駅・黒磯は施設改築中でトイレのみの使用だ。 来年3月には新装オープンと案内板があった。 板室温泉・グリーングリーンは久しぶり。 おもて那須で入って以来だ。 オープンと同時に入館したが10人ほどが入り口に列をなしていたね。 帰り道は那須塩原経由で佐久山の和気精肉店に立ち寄りコロッケと肉厚ハムカツを購入。 今日も良い一日となりました。
ヨシさん、大谷翔平と同じように老人を敬遠させられては、悲しいネ!
生産年齢を超えて、今は経済活動をしていないと言え、せめて、一年に一度の敬老の日ぐらいは、昔頑張った老人を敬って、旨い食べ物と美酒で祝って欲しいネ!
そのくらいの経費は大金でも無く、どこの自治体も出せる範囲。
あとはその自治体の首長の気持ち次第かな? 申告敬遠、反対!
こんにちは、敬老の日、めでたいです。
これからも、旅のブログ期待してますよ。
素敵な旅をしてる人生さんはかっけい。
おはようございます。人生さん 敬老の日 おめでとうございます😊。人生さん いつまでも お元気で 旅 してください。また ブログ毎日楽しく拝読しております。
スッポンと言えば全国でも有名なのは静岡・浜名湖だよね。 コラーゲンがたっぷりで精力も付きますよ・。 あっ、人生さんは精力は、要らないよね・・。 実は那須塩原の上塩原でも温泉熱を利用してスッポンを養殖しているよ・・。 養殖したスッポンを料理して提供されていたと思います。 確か、すっぽん料理の河童だったね。 4000円前後で料理が食べられたと記憶してます。 人生さんもスッポン料理食べて90歳、いゃ、100歳人生を・・。
ナイスショットは横ちゃんだね・。良い振りしてるぞ・。記念フォト、山ちゃん、後ちゃん、甲斐の圀さん、上ちゃんも元気でなりよりです。 団塊の世代が元気で活動できる事が次の世代を引き継ぐおいらも嬉しく思うな・・。 昨日は以前話した元製造部部長の大○さんの告別式でした。 多くの参列者と永久の別れをしたのです・・。 家族にとっては早すぎた別れ・・・。人生さん、健康で元気が一番だぞ・。 ところで、昨日はおいら定期通院の為に○曾根病院でした。 そこでバッタリ○西さんと出くわしたのだ。 ○西さんから声を掛けられました一瞬、分からなかったよ。 白髪頭で瘦せたようです。 こちらも方も元気で日々の暮らしを送っているとの事。 新生OB会のゴルフはやってるのかな・・。
ヨシさん、昨日、国立能楽堂で宮崎県椎葉村の神楽を観てきました。途中、椎葉村村長の挨拶があり、その中で、興味深いことに「椎葉村には那須の姓が多い」話がありました。那須与一の弟で那須大八郎(本名は宗久)が、壇ノ浦の合戦で負け逃げ伸びようとした平氏の残党を征伐する為に椎葉へ向かい、そこで、平清盛の孫娘・鶴富を寵愛し子を設けた。(この話は民謡「ひえつき節」にも歌われている。) この子孫と言われる那須姓の人が栃木県から遠く離れた宮崎県の椎葉村にも多く住んでいるとのことでした。
【おたんこナスと言われそうな「那須」に纏わるつまらない話で失礼しました。那須も色々ですね!】