2019年4月23日 コメント一覧(155ページ目) 1 … 154 155 156 … 295 山遊亭能楽 2021/06/29 ヨシ、地域青少年健全育成のための大変すばらしい取り組みに敬服します。8年前のNHK大河ドラマ「八重の桜」でも紹介された会津若松市の青少年育成プラン「あいづっこ宣言」。その中でも、「卑怯なふるまいをするな。ならぬことは、ならぬ。」に関係する様な経産省若手キャリア職員2人による新型コロナ給付金詐取事件が発覚した。2人は高校の同級生。うち一人は東大卒だ。何ともゆがんだ才知である。身分の高い者の観念「ノブレス・オブリージュ」はどこへ行ってしまったのか。子供の時に、両親・学校・地域でどんな道徳教育を受けてきたのだろうか。梶山経産相には国民へのお詫びだけに終わらず、2人が育った裏庭(地域青少年健全育成のあり方)にもメスを入れて貰いたいものである。 編集ひろばへのコメント 人生旅人 2021/06/29 拙(つたな)いブログだけどお役に立てヽ光栄です。そのうち玉川温泉(ときがわ町)に伺います。ミヨ(昔のあだ名)より 編集ひろばへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/06/28 人生さんのブログコメント欄は、「人生さんと仲間たち」の伝言板ですね。 とても良いと思います。 今夜の人生さんは、お泊りでしたか。 車中泊かな?。 たまには気晴らしも良いですよね。 編集ひろばへのコメント kawakou-hatiban 2021/06/28 ミヨ、ボアノーイチェ(こんばんは) 今日のキャディーさんは、ブラジルの(昔の)お嬢さんでした。 26日のブログで、ミヨちゃん(人生さん)が腰痛を押してOB会ゴルフに参戦したことを知り、私も奮起して本日ゴルフに行ってきました。 獅子の会のNさん(「外反」母子会会長)が、私の家の近く(車で10分)のGCMゴルフクラブをとってくれました。 獅子の会から「資産家婿連合代表」Tさん「吉見バラ園組合長」のAさんが参加しましたが、 皆さんは今年後期高齢者になるとは思えない腕前で、91,91,80が3名のスコアーです。 私は着いていけず、後半は恥を忍んでシニアテイから打たせてもらいましたが、101回でとても追いつけませんでした。 これは飛距離(シニアテイ)以前の問題でダフリトップの基本的技術の問題だと改めて悟った次第です。 やはり、貴君やO・Y・Kさんなど心強い仲間?の入った獅子の会コンペを早くやりたいです。 以上、「御免なさい!コメント欄をお借りして、獅子の会への報告をさせて頂きました」 編集ひろばへのコメント 山遊亭能楽 2021/06/28 ヨシ、セラマ パギ(おはようございます)。マレーシアは花の博物館と言われる程沢山の花に一年中囲まれて素晴らしい国ですね✨ 国花はハイビスカスです。写真の花はハイビスカスに似ていますが、何と言う花ですか?数年前にマレーシアでピンク色の花を咲かせる珍しいプルメリアを買って来ましたが、枯らしてしまいました。白い色のものは時々園芸店でも見かけますが、ピンク色のものは日本の気候には馴染まないようです。 マレーシアへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2021/06/27 今日の山形県・コロナ感染者はゼロでしたね。 山形移動は安心でした。 昨夜23時20分に金物屋の社長が直々に迎えに来てくれました。 社長の奥様とそのお友達で山形河北へいざ出陣。 途中の米沢の道の駅で仮眠をして「碁点温泉」での朝一風呂。 朝から温泉三昧は人生最高の気分。これぞ温泉。 碁点温泉を後に、菊池農園でのサクランボ摘み取り作業。 社長のお友達の方の実家は宮崎県。宮崎ではサクランボが出来ないとの事なので、お友達の方が朝取り手摘みの新鮮なサクランボを早々に宅配で送ったようです。 これぞ山形からの直送便。 スーパーより新鮮なのはお墨付きだ。 一番の安全・安心は自撮り・・いや、自取りですので。今年も4週連続で菊池農園さんにはお世話になったね。 マレーシアへのコメント 人生旅人 2021/06/27 咄嗟に思ってしまいました。よく似てますね。流石お詳しい、有難う。 ゴルフOB会へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/27 ヨシ、グーテン モルゲン(おはようございます)? 腰痛の中、ゴルフコンペお疲れ様でした。ところで、写真の花は多分「金糸梅」と思います。オトギリソウの種属ですが、メシベが金色の長い糸の様で、そう呼ばれています。これも「雨に咲く花」の一つで、梅雨に濡れても凛とした黄金色の姿が美しいですね。『金糸梅 水の光も 驚かず』 ゴルフOB会へのコメント 2021/06/26 今朝、電源開通したぞ。俺は出勤だった。城攻め旅談話の続き、聞かせて ゴルフOB会へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2021/06/26 久々の水戸○○会のOBコンペ、皆さん元気な様子でなによりです。 今日の奥利根・みなかみ地方は天気良好で城旅には絶好調でした。 前橋から新潟へ向かう旧街道、「三国街道」は所々に宿場が今でも残っています。 旅のスタートは猿ヶ京関所跡からです。 旧街道はダム湖の「赤谷湖」の底に沈みましたが、関所は明治初期まで役目を果たしていたのです。 昭和57年まで、子孫の方が住んでいて今は名所史跡として一般公開していました。 ここで、「猿ヶ京城の御城印」を頂きました。 今回は通常版と特別版の二種類。 特別版は杉の木を板状にしての御城印なので木の香りが心地よかったね。 次は、上毛高原駅近くにある「小川城」。 境目の城としても有名だね。こちらは通常版。 お昼は先月も行った「こもちの道の駅」。山菜おこわご飯が美味しいので今日も食べたよ。 さて、明日は・・・地元で金物設備を営んでいる社長がワクチン接種二回が完了・・との事で明日はさっそく、山形温泉&サクランボ摘み。 人生さんも接種が終わったら、「いざ・出準」だね。 ゴルフOB会へのコメント 山遊亭能楽 2021/06/26 ヨシ、父の日と言っても、我が家では普段と変わりなく、優しい奥さんを持って羨ましい限りです。ところで、ドイツにも父の日(Vatertag)がありました。毎年、キリストの父ヨゼフと関係あるのか、キリスト昇天祭の日が父の日で、国民祝日になりました。因みに、今年は5月13日でした。母の日には赤いカーネーションを、父の日にはバラの花を上げる習慣がありました。また、この日は男友達だけで酒を飲む男の日でもありました。ビールをいくら飲んでも良い日でした。日本もあの頃の様に、マンボウ飲食店の夜7時までの酒提供制限もない平和な時代に早く戻りたいものですネ。 父の日記へのコメント 2021/06/24 俺も明日は休みだぞ 父の日記へのコメント 2021/06/24 コロナワクチン接種の第一回目が完了。 野地温泉も行きたいです。 父の日記へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/06/24 健康な人生さんは良いですね。 食べ物の規制が無くてね。 俺っちなんかは最近、血糖値が少し上がってきていて食事のバランスを気にしながら食べています。 好きな物、たらふく食べられるのは最高の人生ですね。 さて、明日も水戸業務は全部休みです。 社内敷地にある変電設備が昨日からパンクして電気が全部ダウンしてます。今日も業者による復旧作業をしていますが、目途が立たないとの事。 明日も休暇なので何するか?。 今週は栃木の霧降高原ではニッコウキスゲが開花して黄色の「じゅうたん」と情報が入りました。 昔のキスー場を利用してニッコウキスゲを育てているが今年は鹿の被害が少なく、今月末が見ごろのようです。 朝の散歩は霧降高原のニッコウキスゲでも堪能しますか・・。 父の日記へのコメント 2021/06/23 明日は休みですか? 城旅出来るね。 レッドツインへのコメント 1 … 154 155 156 … 295
ヨシ、地域青少年健全育成のための大変すばらしい取り組みに敬服します。8年前のNHK大河ドラマ「八重の桜」でも紹介された会津若松市の青少年育成プラン「あいづっこ宣言」。その中でも、「卑怯なふるまいをするな。ならぬことは、ならぬ。」に関係する様な経産省若手キャリア職員2人による新型コロナ給付金詐取事件が発覚した。2人は高校の同級生。うち一人は東大卒だ。何ともゆがんだ才知である。身分の高い者の観念「ノブレス・オブリージュ」はどこへ行ってしまったのか。子供の時に、両親・学校・地域でどんな道徳教育を受けてきたのだろうか。梶山経産相には国民へのお詫びだけに終わらず、2人が育った裏庭(地域青少年健全育成のあり方)にもメスを入れて貰いたいものである。
拙(つたな)いブログだけどお役に立てヽ光栄です。そのうち玉川温泉(ときがわ町)に伺います。ミヨ(昔のあだ名)より
人生さんのブログコメント欄は、「人生さんと仲間たち」の伝言板ですね。 とても良いと思います。 今夜の人生さんは、お泊りでしたか。 車中泊かな?。 たまには気晴らしも良いですよね。
ミヨ、ボアノーイチェ(こんばんは)
今日のキャディーさんは、ブラジルの(昔の)お嬢さんでした。
26日のブログで、ミヨちゃん(人生さん)が腰痛を押してOB会ゴルフに参戦したことを知り、私も奮起して本日ゴルフに行ってきました。
獅子の会のNさん(「外反」母子会会長)が、私の家の近く(車で10分)のGCMゴルフクラブをとってくれました。
獅子の会から「資産家婿連合代表」Tさん「吉見バラ園組合長」のAさんが参加しましたが、
皆さんは今年後期高齢者になるとは思えない腕前で、91,91,80が3名のスコアーです。
私は着いていけず、後半は恥を忍んでシニアテイから打たせてもらいましたが、101回でとても追いつけませんでした。
これは飛距離(シニアテイ)以前の問題でダフリトップの基本的技術の問題だと改めて悟った次第です。
やはり、貴君やO・Y・Kさんなど心強い仲間?の入った獅子の会コンペを早くやりたいです。
以上、「御免なさい!コメント欄をお借りして、獅子の会への報告をさせて頂きました」
ヨシ、セラマ パギ(おはようございます)。マレーシアは花の博物館と言われる程沢山の花に一年中囲まれて素晴らしい国ですね✨ 国花はハイビスカスです。写真の花はハイビスカスに似ていますが、何と言う花ですか?数年前にマレーシアでピンク色の花を咲かせる珍しいプルメリアを買って来ましたが、枯らしてしまいました。白い色のものは時々園芸店でも見かけますが、ピンク色のものは日本の気候には馴染まないようです。
今日の山形県・コロナ感染者はゼロでしたね。 山形移動は安心でした。 昨夜23時20分に金物屋の社長が直々に迎えに来てくれました。 社長の奥様とそのお友達で山形河北へいざ出陣。 途中の米沢の道の駅で仮眠をして「碁点温泉」での朝一風呂。 朝から温泉三昧は人生最高の気分。これぞ温泉。 碁点温泉を後に、菊池農園でのサクランボ摘み取り作業。 社長のお友達の方の実家は宮崎県。宮崎ではサクランボが出来ないとの事なので、お友達の方が朝取り手摘みの新鮮なサクランボを早々に宅配で送ったようです。 これぞ山形からの直送便。 スーパーより新鮮なのはお墨付きだ。 一番の安全・安心は自撮り・・いや、自取りですので。今年も4週連続で菊池農園さんにはお世話になったね。
咄嗟に思ってしまいました。よく似てますね。流石お詳しい、有難う。
ヨシ、グーテン モルゲン(おはようございます)? 腰痛の中、ゴルフコンペお疲れ様でした。ところで、写真の花は多分「金糸梅」と思います。オトギリソウの種属ですが、メシベが金色の長い糸の様で、そう呼ばれています。これも「雨に咲く花」の一つで、梅雨に濡れても凛とした黄金色の姿が美しいですね。『金糸梅 水の光も 驚かず』
今朝、電源開通したぞ。俺は出勤だった。城攻め旅談話の続き、聞かせて
久々の水戸○○会のOBコンペ、皆さん元気な様子でなによりです。 今日の奥利根・みなかみ地方は天気良好で城旅には絶好調でした。 前橋から新潟へ向かう旧街道、「三国街道」は所々に宿場が今でも残っています。 旅のスタートは猿ヶ京関所跡からです。 旧街道はダム湖の「赤谷湖」の底に沈みましたが、関所は明治初期まで役目を果たしていたのです。 昭和57年まで、子孫の方が住んでいて今は名所史跡として一般公開していました。 ここで、「猿ヶ京城の御城印」を頂きました。 今回は通常版と特別版の二種類。 特別版は杉の木を板状にしての御城印なので木の香りが心地よかったね。 次は、上毛高原駅近くにある「小川城」。 境目の城としても有名だね。こちらは通常版。 お昼は先月も行った「こもちの道の駅」。山菜おこわご飯が美味しいので今日も食べたよ。 さて、明日は・・・地元で金物設備を営んでいる社長がワクチン接種二回が完了・・との事で明日はさっそく、山形温泉&サクランボ摘み。 人生さんも接種が終わったら、「いざ・出準」だね。
ヨシ、父の日と言っても、我が家では普段と変わりなく、優しい奥さんを持って羨ましい限りです。ところで、ドイツにも父の日(Vatertag)がありました。毎年、キリストの父ヨゼフと関係あるのか、キリスト昇天祭の日が父の日で、国民祝日になりました。因みに、今年は5月13日でした。母の日には赤いカーネーションを、父の日にはバラの花を上げる習慣がありました。また、この日は男友達だけで酒を飲む男の日でもありました。ビールをいくら飲んでも良い日でした。日本もあの頃の様に、マンボウ飲食店の夜7時までの酒提供制限もない平和な時代に早く戻りたいものですネ。
俺も明日は休みだぞ
コロナワクチン接種の第一回目が完了。 野地温泉も行きたいです。
健康な人生さんは良いですね。 食べ物の規制が無くてね。 俺っちなんかは最近、血糖値が少し上がってきていて食事のバランスを気にしながら食べています。 好きな物、たらふく食べられるのは最高の人生ですね。 さて、明日も水戸業務は全部休みです。 社内敷地にある変電設備が昨日からパンクして電気が全部ダウンしてます。今日も業者による復旧作業をしていますが、目途が立たないとの事。 明日も休暇なので何するか?。 今週は栃木の霧降高原ではニッコウキスゲが開花して黄色の「じゅうたん」と情報が入りました。 昔のキスー場を利用してニッコウキスゲを育てているが今年は鹿の被害が少なく、今月末が見ごろのようです。 朝の散歩は霧降高原のニッコウキスゲでも堪能しますか・・。
明日は休みですか? 城旅出来るね。