常陸の圀から・・・ 2020/04/15

イチゴに白色・が有るんですね。奇形の転用かと思いました。 おいらの青春時代は「いちご白書をもういちど」・・「君といつかいった」の歌がありましたが、人生さん「もう一度」買ってください。そうすると、「いちご白書を再購入」となります。 この四月からおいらの町工場は駐車場を含む全エリアが禁煙となりました。 おいらや喫煙者は町工場外で喫煙しなければなりません。  今頃、仙台のおっちゃん達がいたら「非常に困った・・」と呟いていたかもね・・。 おいらも、仙台のおっちゃんも愛煙者なので・。愛煙同好会も肩身が狭いご時世ですよ。

白いいちごへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/04/15

霜ばしら・・・前者のコメントと同じでおいらも仙台銘菓・九重本舗玉澤のお菓子だと思ってました。 伊達藩・御用御菓子司しとて玉澤は延宝参年(1675年)に創業の老舗の菓子屋。 おいらの知っているのは青い缶に入っていて口どけの良い和菓子。 仙台駅地下街でも売っているので機会があれば購入してください。 冬季限定のがおいらは好きだね・。 旅の醍醐味の一つ、ご当地食材は絶品が多いので旅もまた楽し・・です。 おいら常陸の圀の生まれだけど、食べたことがありますよ。(嫁のリクエストで旅の土産に購入したのだ)

その後のシモバシラへのコメント
schoenmann 2020/04/14

仙台銘菓「シモバシラ」
昨年のブログでシモバシラと言う植物があることを初めて知りました。その植物とそっくりのお菓子があるのだそうです。般若面の様な怖い顔をした山ノ神は
仙台生まれでその事を初めて知りました。玉澤と言うお菓子屋が作っていて、人気が有り、直ぐに売り切れてしまうとの事です。また、いつでも作っている訳でなく、冬限定の商品です。

その後のシモバシラへのコメント
常陸の圀から・・ 2020/04/13

ゴルフも一人でプレーすれば接触者もかなり削減できるね。 おいらのように一人旅のような生活が今はベストです。 桜前線も東北へ移動しました。 今週末は小岩井農場の一本桜や盛岡の石割桜、弘前城の桜が咲き始めます。 今年はどこもイベントは一斉に中止。 ただ、接触者をゼロに出来るのであれば桜を見るのは自由。 基本的に感染は・人から人へ・なので人がいない時間帯やいない場所、また人との距離を多くとれば感染の確率は低いね。ただ、人の風下は疑問ですが。心配ならば自宅が一番かもね・・。

コロナを他所にへのコメント
常陸の圀から・・ 2020/04/12

友人からの花だより・・・
栃木県の那珂川町に・かたくり山公園・が有ります。 昔、子供たちが幼いころ近所の子供たちも連れてカタクリ山公園へ行った事をおぼえてます。 ちょうど今の時期だったね。 山一面に咲くカタクリは幻想的な世界でしたよ。 素晴らしい一枚です。

市議補選でへのコメント
schoenmann 2020/04/12

『NTSC vs PAL』
1本700円位でビデオテープをDVDにダビングしてくれる業者がいると聞きました。ネットで探して見て下さい。
ビデオと聞いて約35年前の事を思い出しました。その頃ドイツに駐在していました。今と違い、国際衛星放送もない頃なので、駐在者の一番の楽しみが出張者が持参してくれる日本のTV番組のビデオでした。ところが、日本で録画したビデオはドイツのデッキでは再生出来ず、苦労しました。現地人に教えて貰うまで、日米と欧州ではTVの方式が異なっている(NTSCとPAL)ことを知らず、結局、日本の某H社が作っている高額なユニバーサル ビデオデッキを購入することになりました。「紅白歌合戦」などのビデオを何度も何度繰返し見て楽しんだ事が昨日の事のように思い出されます。

続身辺整理へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/04/12

忘れいましたが今日が補欠選挙の投票日だったね。 おいら今日は三春の滝桜の見学。 満開の桜を観客がいない土手から見たのは過去になかったと思う。 もちろん接触者は途中に寄った道の駅のレジのおばちゃん一人です。 今日は一日で家族以外に接触したのは一人だったので9割以上は削減できたね。 国民全員がこの数値であれば・新型コロナ・も絶滅できると思う。おいらの選択は正解ですかね・。 旅もまた人生。

市議補選でへのコメント
schoenmann 2020/04/12

『新聞紙で作るマスク』
本日(4/12)の日経新聞に新聞紙で簡単に作れるマスクが紹介されていました。準備するものは、新聞紙(または厚手のコピー用紙)、ティッシュ3枚、輪ゴム4本、ホッチキス、ハサミ。実寸大の具体的な作り方が書いてありますので、それを見て誰でも簡単に作れます。試してみてください。

転売禁止第三弾へのコメント
schoenmann 2020/04/12

『シュパーゲル』
ドイツで今の季節、旬な食材はシュパーゲル(白アスパラガス)です。皮を剥き茹でて各種ソースをかけて食べます。本当に美味しいですよ❗️どこの国でも旬な食材を楽しんでいるのですネ。筍や山菜など特に春の食材は寒い冬の間に蓄積した豊富な栄養素が高く、独特の苦味が有ります。医学的に、これには体内に貯まった毒素のデトックス作用もあるとの事です。先日山歩きで蕨を取ってきましたので、今日は「腹黒い」般若面の様な怖い顔をした山ノ神に食べさせよう と思います⁉️

旬の味覚へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/04/11

旬の物が食べられるこの日本やはり平和な国だと思います。 新型コロナも日を追うごとに感染者も多くなっていますが全国民で自粛すれば、元の平和な国に戻ると信じていますよ。 人と会うのを8割削減できれば大丈夫との事。 そしたら旅も大丈夫かもね・・。 一人で行き、桜も車中から一人で見て車中でご飯を一人で食べて、一人で帰宅する。 これって接触者はゼロなので感染リスクもゼロかも。 高速道路はETCでガソリンスタンドはセルフ。 接触者はまたゼロ。 トイレ休憩は周囲を見ながら一人立ちション・・なら完璧に接触者はゼロです。 あとは実行するか、しないか。 おいらは実行派だよ。 会社にいるときは最低でも30人との接触なので旅は接触者ゼロで100%を削減できるね・・。

旬の味覚へのコメント
Kawakou8bann 2020/04/11

口鼻入りマスク、グッドだね。でも、もっと誰だか分らなくなってしまいそうな気も……。
ところで、むかし恋人同士の二人連れなど「アベック」って呼んでたよね。
語源はフランス語の「…と一緒に」からなんだそうだ、それはどうでもいいけど、人生さんの「転禁マスクのアベノマスク」を見てたら、そんな言葉思い出しちゃった。

転売禁止第三弾へのコメント
人生旅人 2020/04/11

転売禁止が解けたら考えますか?

転売禁止第三弾へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/04/10

マスクも今では貴重品の一つですよね。 そういえばおいら、増車を考えています。 四駆でワンオーナー車と考えていまする 人生さんの車、取り換え時期ですかね。 今の車は衝突防止などの装備が標準でついています。乗り換え時期ではないでないですかね。保険も安全装備が付いていれば格安になります。 乗り換えの時はおいらに現行車をお譲り下さい。 下取り査定額より高く買い取りますよ。なぜなら前の使用者が良く分かるので信頼性が高いので・・。ご思案下さい。

転売禁止第三弾へのコメント
常陸の圀から・・ 2020/04/09

かなり昔の話ですが、当時のビデオは2大戦争と言ってベータ仕様とVHS仕様があり大手メーカーで争いを行っていました。 おいらもソニーや東芝のベータ仕様のビデオカメラとデッキを購入しましたがやがてVHS仕様が勝ち残り、おいらもVHS仕様のカメラとデッキに変更した次第です。 今、使用しているのはハイビジョン用のカメラ。テープではなくカードに記憶するタイプ。もちろんプロ機と同様の3CCDを搭載しています。ショルダータイプ(肩掛け)ではなくハンディタイプの機器。自宅の二階の隅にスタジオがあり、旅の映像を編集しアフレコとテロップを入れてDCDに取り込んでいます。 多趣味のおいらには次から次とやりたい事があるので時間との勝負。暇があるときの暇は有りませんがね・・。

続身辺整理へのコメント
schoenmann 2020/04/09

『涙そうそう』
確かに、古い手紙やアルバムを整理しようと思い立っても、いざとなると懐かしさでついつい読み耽ってしまったり、昔を思い出して涙ぐんだりで、なかなか進むないですネ❗️そんな時に役立つのがデジタル化、色々なアプリが有ります。これだと場所もとらず、検索も容易ですよ❗️stay home で時間ある時に是非お試しあれ❗️

身辺整理へのコメント