山遊亭能楽 2022/04/30

ヨシ、その後腰痛は如何ですか? 山菜「コシアブラ(腰脂)」は効き目が有りそうですネ?
当方、仙台にいます。北仙台駅の近くにある東昌寺で法事が有りました。コロナ禍で法事後の親戚での会食(精進落とし)は取り止めとなった為、身内で国分町晩翠通りにあるビストロ「アンコール(Encore)」に入りフランス風田舎料理を堪能しました。宮城県産サーモンのマリーネや子羊のグリル・蔵王新ジャガイモとタケノコ添えなど美味でした。旬の食材を使った地産地消が一番ですネ?

山菜採り(2/2)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/29

今夜も人生さんに付けたGPSを確認。 おやおや、琵琶湖かな?。琵琶湖一周でも、しちょるか?・。 琵琶湖一周を関西人は「琵琶一」(びわいち)と言って新車購入後のならし運転やバイクツーリングでもしょっちゅうやってるようですよ・。 もしかして人生さんは「鯖街道」へ進むのかな?。 鯖街道なら宿場町の「熊川宿」。道の駅に車を止めて駅裏からのんびり宿場町を探索だ。天気が良ければチャリンコも良いかもね・・。 ルート303号からルート27号で若桜町の「三方五湖レインボーライン」へ進むと良いよ・。三方五湖、文字どおり五胡の湖を指しています。 あっ、読みは、「みかたごこ」です。俺っち今日の午後は旅車の点検だ。整備士資格を所持してるので長距離前の点検は必要だね。 途中でのトラブルは避けたいものだ・。

山菜採り(2/2)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/29

山游亭さん、鹽竈神社は陸奥国の一宮ですよね・。隣には志波彦神社も鎮座しています。 大黒寿司店、ルート45号沿いで確かヨークベニマルの国道挟んで向かいにあったと思います。 良い寿司屋を知ってますね。俺っちも食べてました。 カウンター席は大体8人で特徴があったのは「堀こたつ」に入って食事が出来ました。 おっしゃる通り、生マグロは本当にうまい。 アナゴも絶品ですね・。冬は堀こたつで、夏はカウンターで・・。一店で二度おいしい・・とは、このことでした・。

いかりそうへのコメント
山遊亭能楽 2022/04/29

ヨシ、当方、塩竈神社と松島瑞巌寺を参拝して来ました。塩竈神社は駐車場からの参道脇にある「日本三大桜」や境内にある国指定天然記念物「鹽竈ザクラ」などが丁度満開で見応え有りました。塩竈神社参拝後に近くの「大黒寿司」に立ち寄り「おまかせ握り」を注文。特に、アナゴ、ウニ、マグロは絶品でした。松島の国宝瑞巌寺は狩野左京筆の襖絵などが最近修復されたばかりで、まばゆいばかりの本堂をじっくりと拝観しました。

いかりそうへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/28

4月もあと二日だよ・。 さぁ、人生さんのGPSを確認っと・・。 あれっ、中山道を南下してるかな?。 ルート19号だよな・・。 そうなると先読みは寝覚ノ床かな・。 この街道は五街道の一つ。 中山道ルート。 馬籠宿や妻籠宿があって今風の観光地です。 遠い昔は宿場町として栄えたと思います。 今も当時のままの建物が存在していて落ち着きます。 立ち寄らなかったら人生旅人改めて「人生損人」になっちゃうかもね・。俺っちに新たな情報メールが入電。 岩手・小岩井農場に咲く「小岩井一本桜が今日、満開だ」と現地の友人から届きました。 週末に来れば・・と、誘いですが予定があるので多分行けないよ・・。 

いかりそうへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/27

俺っちも「女人高野・室生寺」へ行ったわ・。旅のアーカイブス、懐かしいね。

九州ツーリング記(27)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/27

人生さんも10年前は「バリバリバイカー」だったんだね・。あれから10年。老いも、若きも10年経ちました。 俺っちも還暦だ。

九州ツーリング記(26)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/27

奥茨城、なんか懐かしい言葉だね・。 あれっ、人生さんの車中泊車、今日は南西の方向に向かっているようだね・。 GPSで位置の確認出来ましたよ・・。 今度は何処迄行くのだろうか?。位置確認装置では、ルート20号を西に進んでいるようだね。 甲州街道かな?。 この街道沿いは見どころが多数あるよね・。 韮崎には続百名城の新府城や、水が美味しい白州。天気が良ければ甲斐駒ケ岳の展望も・・。 さらに進むと茅野や諏訪にたどり着けるよ。 桜の季節は終わりですが、ルート152号で高遠城へも行けるのだ。標高が高くなるのでいろは坂同様の山岳ルートだが俺っちは好きなコース。ちょくちょく走ってるね・。 塩尻まで行けばルート19号で木曽路へ行ける。 途中には「奈良井宿」の宿場町で当時の面影も堪能出来るよ。 中山道の宿場として栄えた所だね・。 さらに進むと木曽の御嶽山だ。 どこに行くかは知りませんが、良い旅をして下さい。 GPSは人生さんのソーラパネルに付いていますので・・。

山菜採り(1/2)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/27

今年の正月に行った飯豊山麓ですね。まだ、4ヶ月ほどですが懐かしいです。 梅花皮荘の隣の民宿。なんて読むの・・かいらぎそう・と読むんだよ・。いよいよ今週末からは黄金週の始まりだ。  黄金旅の始まりだ。 今回の旅のテーマは「山城探索と御城印」と、「鉄旅と神社参拝」だ。 百名城の旅は久々で神社は都道府県の護国神社で世界平和の祈願。以前にも記載してますが護国神社は各都道府県に1社、もしくは2社が鎮座してます。 戦争の無い平和な世界が戻ってくれば良いよね・。旅の準備を始めよう・・。 

今の飯豊山麓へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/25

ここ数年、自家用車の室内を改造して車中泊をする若い方がふえています。 コロナ過の影響でしょうね・。 ダイハツ自動車は昨年末に軽ワゴンではなく軽カーゴを発売して車内を自由にレイアウトして個々の自由空間を歌っています。 第三の居場所と・。 俺っちは今年で車中泊歴が38年となります。 ホテル代を削減するのと移動時間の制限も無くなりますので行動するのには適しています。 先日、北海道・知床で観光船が遭難した事故がはっせいしました。 俺っちも2012年の7月30日にこの観光船に乗船してました。 同型船かははっきりとした記憶は無いですが素晴らしい景色は堪能しました。 知床五胡を歩きウトロへ戻って午後の観光船で知床岬まで行って戻るコースでした。 車中泊はウトロの道の駅。 道の駅でスタンプを押して日付を押したので散策した年、月日が分かります。 旅には目的があり、当時は道の駅全国制覇?でした。 現在は日本百名城や続百名城、御城印、鉄道旅の鉄印、船旅の船印・・などと範囲も数倍になりました。 日本を何周すれば目的が達成するのだろうか?。 俺っちにも分かりません。 可能な限り挑戦したいね・。日本旅が最高です。

棚づくりへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/24

涸沼のシジミも美味しいですが、十三湖のシジミも美味しいです。特に「しじみラーメン」はうまかね・。 でも、青森なのでそうちょくちょくは食べれませんよね・。 晴天乱流さん、森民酒造店へ再び行ってきました。 以前に山游亭さんの情報も聞いていたので、さらに楽しかったです。「仙台のおっちゃん」と俺っちは勝手に言っていますが現役時代は晴天さんも一緒に「タバコ」を喫煙所で吸っていたかたです。背の高かった人だよ・。晴天さんも「人生旅人」を応援してくださいな・。

にほんさくらそうへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/24

人生さん、山游亭さんや仙台のおっちゃんの縄張りを昨夜は堪能してきました。 山形・置賜地方で桜回廊を堪能して、寒河江を経由で碁点温泉のお風呂に入り、ついでルート47でに中山温泉の「しんとろの湯」にも入りましたよ・。ルート47は毎回走っても入りやすい街道ですね・。 鳴子の桜は今が満開だ・。日本こけし会館も今の時期は閑散としてた。  今回の旅のお目当て、有備館と日本庭園のライトアップは素晴らしかった。 駐車場も綺麗に整備されていた。 前回、訪れたときは駅の近くに駐車した。 森民さんも観光客でにぎわっていたよ・。 やはりお酒は「うまい」の一言。

祝「老獅子」完成へのコメント
晴天乱流 2022/04/23

人生さん、急に割り込んでしまい申し訳ございません。
人生さんのブログも楽しく拝読させていただいています。
人生さん、國さんのブログはとっても臨場感があるので3Dみたいです。

瓢箪の思い出へのコメント
晴天乱流 2022/04/23

國さん、おつかれさまです。天気も良く何よりです。高部今日は26℃で初夏です。
置賜桜回廊バッチシ、よかったですね。私も昔、森民酒造店の酒を友人から頂いたことがあり
(名前、忘れたが)高い酒だぞ、と、言われた記憶があります。いつも、楽しくブログ読ませていただいてます。ありがとうございます。

瓢箪の思い出へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/04/22

茨城県生まれの俳優「柳生博さん」も他界しましたね。年々、素晴らしい俳優さんが旅立っています。さて、俺っちは置賜桜回廊に来ています。今日の山形県南はとても熱かったよ。盆地なので夏は暑く、冬は寒い、ほんまでした。 長井~白鷹の最上川沿いの桜は「さくら満開だぜ」。時折吹く風が心地よかった。平日だったのか混雑してなかった。 一度は見たかった置賜さくら回廊、念願かなったよ。 ついでに長井ダムまでお散歩して「長井ダムカード」をゲットだ。 小汗をかいたので白鷹町にある「鷹野湯温泉・パレス松風」に50円引きのカードを持参して250円で入浴だ。  今夜の宿は朝日町の・道の駅あさひ。ここはリンゴの産地なのだ。 以前、人生さんとリンゴを購入した道の駅だ。 明日は23日の土曜日なので昨夜告知した宮城大崎のライトアップを見に行きます。村山から行くので途中に鳴子温泉でも「ひとっぷろ」だ。ライトアップ前には「森民酒造店」で「しぼったまんま」を購入予定。 俺っちは「もりいずみ」より好きなお酒だよ・。720mlで1780円とちょっと豪華だが、旅の夜を楽しませてくれるアイテム。 さらに、大崎の道の駅でも「ささ結ラガー」を買う予定だ。 大崎の新ブランド米「ささ結」で作ったご当地ビール。 明日も東北は暑いかもね・・。

瓢箪の思い出へのコメント