2019/03/28

問の回答・・・
正解は ⇒ 右カーブの国道で那須烏山方面に行くならウインカーを出さずにそのまま走行でした。

迷うウインカー(2) へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/03/28

実は、直進は国道294号だったのですね。 道路の状態は右カーブになっていますが那須烏山方面が優先道路になります。 直進だと思う祖母井方面が方面は道路自体はまっすぐですが脇道ですね。 その証拠に国道のセンターラインと側線は道なりに右カーブになっているので道路交通法から言えばラインの方向で確認出来るね。 直進で左ウインカーを出すドライバーが正解。 でも、6割でしたが・。 事故が多いのもこのデーターで理解できます。 4割の方は道路交通法違反だね・・。人生さん、良いことに気づかれましたね・。 

迷うウインカー(2) へのコメント
schoenmann 2019/03/28

昨年、ハワイでサンセットクルーズ船に乗った時、フラダンスの演技に乗客も飛び入り、大いに盛り上がったその時も最後は「USA」。
腰ミノで歌い踊るこの曲も面白いョ‼️

USAへのコメント
toshioyoshida 2019/03/27

コメント有難う。自分も木村武山が好きだ。笠間の生家を訪ねたこともあります。

ザ・ベスト鑑賞へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/03/26

絵画には無知ですが鑑賞は大好きです。 特にこれからの時期は・さくら・鑑賞ですね。  おいらの鑑賞スポットは岩手・小岩井農場の一角にある一本桜です。 丘の上にポツンと一本の桜の木に満開の桜とバックには雪をかぶった岩手山が望めます。 タイミングよく写真に写すと絵画以上の価値が有りますよ。おいらだけかな・・・。  

ザ・ベスト鑑賞へのコメント
schoenmann 2019/03/26

好きな一枚
それは木村武山の「熊野(ゆや)」
平宗盛が恋人熊野の気を紛らわせ様と吉野の花見に誘いますが、故郷にいる母親の病気が気になる熊野は花見どころでない。
この二人の心中まで上手く表現されているなと感心した次第!

ザ・ベスト鑑賞へのコメント
schoenmann 2019/03/26

古代の言葉では、
「さ」は神様。「く」は来る、降りる。
「ら」は座る。
例年桜開花の時期に「神様か天から降臨し
この木の元に着座される」ので、神様に
感謝を捧げて、飲めや歌えのおもてなしをした。
これが花見の原点とか?
神に感謝し、節度ある花見にしたいものですネ。

開花へのコメント
schoenmann 2019/03/26

歳を取っても楽器演奏羨ましい。
我輩は「大ボラ」「三味」は吹ける、
時には「太鼓」持ちも!
が、悲しい?

茨大楽団集大成へのコメント
schoenmann 2019/03/26

チコちゃんに叱咤されました。
「ときめきを忘れると一年が
あっという間に過ぎてしまう」と。
もっと長〜く人生楽しまなくちゃ!

追っかけへのコメント
常陸の圀のから日本を・・・ 2019/03/25

おいらも40年前を思い出しましたよ。 常陸の圀の中学校で吹奏楽してました。 担当はトランペット。 ピストン3本で音を出すのですね。  その後はトロンボーンで二十歳の頃に地元でバンド組んでドラムをやってました。 ドラムは今でもボケ防止で叩いていますが今のドラムは電子ドラム。 音が調整出来るので近所迷惑にはになりませんね。 ストレス解消にはもってこいの道具かも。

茨大楽団集大成へのコメント
イシヤマ 2019/03/25

ブログ、引っ越されたんですね。
自分が利用しているyahooブログも年内に閉鎖されるようで引っ越し先を物色中。

茨大楽団集大成へのコメント
鞍馬天狗 2019/03/25

ほほえましい。

追っかけへのコメント
鞍馬天狗 2019/03/25

お爺ちゃんと孫みたい。追っかけて、追いつくのかしら。

追っかけへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/03/24

人生もまた追っかけですね・。 おいらもまた、全国を巡る追っかけをしています。 追っかけは大変ですが面白い趣味です。 金物屋の社長の情報では今朝の草津はマイナス8℃との事。 夜明けには雪も五センチほど積もった様子。 草津温泉と長野市内へと出かけていました。 おいら今日はタイヤの交換。 冬用から夏用に・・。 車内も衣替えです。 シートカバー、毛布は洗濯し寝袋も天日干。 春の行楽シーズンへ向けてスタンバイ。 明日からは5日間仕事をして週末にはお出かけと行こう・。

追っかけへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2019/03/23

昨日とは違い今日は朝からみぞれ交じりの天候となりました。 こんな日は温泉入浴が一番。 常陸の圀には源泉温度は低いがそれなりに温泉は点在しています。 市内にも三か所あり、ご老人の憩いの場になってます。 おいらまだ老人ではないが憩いの場となる温泉施設に足を運んでいます。 今日の人生さんは何をしていますかな・・。 家にいるなら温かくしてお過ごしください。 

観る将(勝数)へのコメント