2019年4月23日 コメント一覧(236ページ目) 1 … 235 236 237 … 276 クリッパーリオ 2019/04/09 私も雑誌の付録でこの温泉に入ったことがあります。よいお風呂です。系列のホテルが静岡県の浜松にもあります。リステル浜名湖です。 会津へへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/04/09 常陸の圀からは猪苗代まで三時間の散歩道。 会社を終えて風呂に入りめし食べて道の駅・猪苗代午前 1時に到着。 朝まで車中泊。風が強かったね・。 人生さんの駐車しているエリアは満車だったので脇のエリアに駐車でした。 おいらや人生さんと同じ方が多くなりました。 恐るべき、車中泊。 一昨年までは日本一周を駆け足で巡っていたが昨年から施行を変えて各市町村を汲まなく歩く目的で市役所や町役場などを訪ねています。 訪問記念に自治体で発行している・マンホールカード・を手にしているよ。最近の役所も土日に窓口開けて対応しているので町村民にとっては有難いことだね・。 これなら多額の税金を払っても文句なし。元気になるのは地方からだね・。 マンホールカードへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/04/08 ホテルリステル猪苗代は先月までスキー場として営業してたね。夏はモーグルの夏季練習場として機能しています。ホテルもウィングタワーを中心に温泉も心地よい施設です。 温泉旅、絶好調のようで何よりです。 道の駅・猪苗代湖で良い車中泊を・。 会津へへのコメント schoenmann 2019/04/08 会津磐梯山が噴火したのは、小生の誕生日と同じ7月15日。今から約130年前。それまでは富士山のように全方位が均整の取れた山であった。それ以降、人々は富士山型と磐梯山型に分けられた。何処からみても同じ形の富士山は正直者の例え、表と裏が違う人を磐梯山型と呼んだ。歳を取れば取るほど富士山型でいたいネ、と思うこの頃です。たまには、ブラックジョークも許すが…。 会津へへのコメント 人生旅人 2019/04/08 コメント有難う。次回行ってみようと思います。 浜通りを走るへのコメント クリッパーリオ 2019/04/08 新田川温泉の近くに桜の名所の夜の森公園があります。南相馬の住民の憩いの場所です。機会があれば立ち寄ってください。 浜通りを走るへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/04/08 クリッパーさんの言う通りで奥州市に有りますよ。 当時は長村合併前で岩手県水沢市でした。 パラボラアンテナへのコメント クリッパー・リオ 2019/04/08 岩手県奥州市にある国立天文台と同じかな。 パラボラアンテナへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/04/08 旧KDDIの通信用アンテナでしょうか・。 おいらの子供が小学生の頃に夏休みの自由研究で子供と訪れた事がありました。 今でも高速から見えたりするので当時を思い出しています。 今は御役目を終えて観測用として活躍してるんだね・。 そう言えば、野辺山にも巨大パラボラアンテナが有るよね。 こちらも天体観測用でしたかね。 余談ですが、以前、会社の仕事で・すばる望遠鏡・の部品の一部を作ったことがあります。内容は秘密ですが、映像の機材の一部でした。 国家の一大プロジェクトの一環での仕事だったと記憶しています。 パラボラアンテナへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/04/07 この温泉はpHが強くて美肌の湯として有名ですね・。震災後は御客も減っていたのですが、今は戻っているようです。 腰の痛みは完治しましたか? いよいよ温泉旅にスタートかな。安全運転でね。 浜通りを走るへのコメント schoenmann 2019/04/07 その昔、南相馬北長野にあった工場によく行ったものです。map見ると、この銭湯はそこから近くですネ。工場の受付にいた美人さんも今頃どうしているかなぁ? 今度機会があれば、立ち寄ってみたくなりました。混浴を夢見ながら… 浜通りを走るへのコメント schoenmann 2019/04/07 中学生の時、遠足で行きました。日本の国際衛星通信の魁、今はその役目も終わり天文台に変わったのですか? 初めての日米衛星通信の日、米国から飛び込んで来た映像が痛ましいケネディ大統領暗殺のニュースだったこと、今でも覚えています。 パラボラアンテナへのコメント チコ(5さい) 2019/04/06 電気湯って感電しないのかしら。 加齢かへのコメント schoenmann 2019/04/05 確か、フジテレビ系列の「アンビリバボ」と言う番組で「鉄下駄が腰痛に効く」ことを見たことがある。一度試してみては! 加齢かへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/04/05 旅疲れでしょうか、腰が痛いのは・・。 明日はゆっくりと温泉巡りをお勧めしたいね。心も体もほっこり・。 上尾の天文日記の方のブログ見ました。 人生さんの現役時代の会社後輩だったのですね。 やはりおいらの知っている方かもね。 おいらも上尾の方と一時期一緒に仕事したことがありまよ。 常陸太田市に有った下請け工場で指導して頂き、一緒にお昼など食べた思い出がありました。 その時も・星の観察の話・などした記憶が蘇りました。 良いですね、いつの時代も良き友がいて。 加齢かへのコメント 1 … 235 236 237 … 276
私も雑誌の付録でこの温泉に入ったことがあります。よいお風呂です。系列のホテルが静岡県の浜松にもあります。リステル浜名湖です。
常陸の圀からは猪苗代まで三時間の散歩道。 会社を終えて風呂に入りめし食べて道の駅・猪苗代午前 1時に到着。 朝まで車中泊。風が強かったね・。 人生さんの駐車しているエリアは満車だったので脇のエリアに駐車でした。 おいらや人生さんと同じ方が多くなりました。 恐るべき、車中泊。
一昨年までは日本一周を駆け足で巡っていたが昨年から施行を変えて各市町村を汲まなく歩く目的で市役所や町役場などを訪ねています。 訪問記念に自治体で発行している・マンホールカード・を手にしているよ。最近の役所も土日に窓口開けて対応しているので町村民にとっては有難いことだね・。 これなら多額の税金を払っても文句なし。元気になるのは地方からだね・。
ホテルリステル猪苗代は先月までスキー場として営業してたね。夏はモーグルの夏季練習場として機能しています。ホテルもウィングタワーを中心に温泉も心地よい施設です。 温泉旅、絶好調のようで何よりです。 道の駅・猪苗代湖で良い車中泊を・。
会津磐梯山が噴火したのは、小生の誕生日と同じ7月15日。今から約130年前。それまでは富士山のように全方位が均整の取れた山であった。それ以降、人々は富士山型と磐梯山型に分けられた。何処からみても同じ形の富士山は正直者の例え、表と裏が違う人を磐梯山型と呼んだ。歳を取れば取るほど富士山型でいたいネ、と思うこの頃です。たまには、ブラックジョークも許すが…。
コメント有難う。次回行ってみようと思います。
新田川温泉の近くに桜の名所の夜の森公園があります。南相馬の住民の憩いの場所です。機会があれば立ち寄ってください。
クリッパーさんの言う通りで奥州市に有りますよ。 当時は長村合併前で岩手県水沢市でした。
岩手県奥州市にある国立天文台と同じかな。
旧KDDIの通信用アンテナでしょうか・。 おいらの子供が小学生の頃に夏休みの自由研究で子供と訪れた事がありました。 今でも高速から見えたりするので当時を思い出しています。 今は御役目を終えて観測用として活躍してるんだね・。 そう言えば、野辺山にも巨大パラボラアンテナが有るよね。 こちらも天体観測用でしたかね。 余談ですが、以前、会社の仕事で・すばる望遠鏡・の部品の一部を作ったことがあります。内容は秘密ですが、映像の機材の一部でした。 国家の一大プロジェクトの一環での仕事だったと記憶しています。
この温泉はpHが強くて美肌の湯として有名ですね・。震災後は御客も減っていたのですが、今は戻っているようです。 腰の痛みは完治しましたか? いよいよ温泉旅にスタートかな。安全運転でね。
その昔、南相馬北長野にあった工場によく行ったものです。map見ると、この銭湯はそこから近くですネ。工場の受付にいた美人さんも今頃どうしているかなぁ? 今度機会があれば、立ち寄ってみたくなりました。混浴を夢見ながら…
中学生の時、遠足で行きました。日本の国際衛星通信の魁、今はその役目も終わり天文台に変わったのですか? 初めての日米衛星通信の日、米国から飛び込んで来た映像が痛ましいケネディ大統領暗殺のニュースだったこと、今でも覚えています。
電気湯って感電しないのかしら。
確か、フジテレビ系列の「アンビリバボ」と言う番組で「鉄下駄が腰痛に効く」ことを見たことがある。一度試してみては!
旅疲れでしょうか、腰が痛いのは・・。 明日はゆっくりと温泉巡りをお勧めしたいね。心も体もほっこり・。 上尾の天文日記の方のブログ見ました。 人生さんの現役時代の会社後輩だったのですね。 やはりおいらの知っている方かもね。 おいらも上尾の方と一時期一緒に仕事したことがありまよ。 常陸太田市に有った下請け工場で指導して頂き、一緒にお昼など食べた思い出がありました。 その時も・星の観察の話・などした記憶が蘇りました。 良いですね、いつの時代も良き友がいて。