山遊亭能楽 2021/12/29

ヨシ、素晴らしい山岳写真に感動しました。
北アルプスのビーナスベルトやモルゲンロート(朝焼け)、夕焼け(アーベントロート)、何とも雄大なパノラマ・ショットですネ。 私も今はドクターストップを掛けられていますが、早く解禁になり、登山(トレッキング)したいものです。

山岳写真へのコメント
山遊亭能楽 2021/12/29

ヨシ、小生の拙い写真をUPして戴き恐縮です。人名(姓)も東日本と西日本や地域などで同じ漢字なのに読み方が違っている例が結構多いですネ。
『菅』は「カン」と「スガ」。『渡部』は「ワタナベ」と「ワタベ」。『細谷』は「ホソヤ」と「ホソタニ」。『河野』は「カワノ」と「コウノ」。『東』は「ヒガシ」と「アズマ」。『東海林』は「トウカイリン」と「ショウジ」。『神田』は「カンダ」と「ジンデン」 などなど。
これでは外国人も日本語を覚えるのが大変ですネ。

同字異音へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/12/29

山岳の風景も癒されるね・。でも、山岳のドライブもまた、良いですよ。 山岳ドライブと言えばやはり「ラリー」だね。 昔、石原裕次郎さん主演の「栄光の5000キロ」の映画を見たときにモータースポーツに感動したね。その後は、バリ・ダカールラリーの映画の見てました。こちらはトラック部門での映画で高倉健が主役だったよ。 よって、俺っちもB級ライセンスを取得。簡単なモータースポーツに出られますが、資金不足で断念。よって一勝もしてないけどね・・。今は雪道走るのが一番の幸せだ。 俺っちの会社で俺っちより雪道走る人はいないかもね・・。

山岳写真へのコメント
匿名 2021/12/28

小生も真似て列記してみます。「大分に行くのに大分かかった」「大工の頭に頭を殴られた」「一行の行動内容は一行では書けない」「あの人は一見して一見さんだ」「長屋の大家は書道の大家だ」「三重のお寺には三重の塔がある」「床の上に床を敷く」etc 同音異字というのもありますね。「早いと速い」「仙台と川内」*川内市は鹿児島にありますが、仙台にも川内があります。こっちは「かわうち」」と読むんです?

同字異音へのコメント
人生旅人 2021/12/27

ブログはテーマを提供してるだけ? コメントがおもしろ楽し過ぎる!有難う!

強烈寒波へのコメント
山遊亭能楽 2021/12/26

ヨシ、本当に今日は寒かったネ。日中の最高気温は4℃でした。そんな訳で、我が家も今夜は怖い山之神と日本酒。近くのスーパーで見つけた「太平山 蔵元の隠し酒 番外酒」を常温で。値段の割にはなかなか美味しかったですよ。肴は先日青森県のアンテナショップで買った「子持ちニシンの塩焼き」。一匹を二人で分けたが、山之神から、大きさが不公平とクレームが付き。「二審判決でニシン半欠」。一件落着となりました。

強烈寒波へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/12/26

先日、晩酌をしたときは秋田出身のご夫婦が「ハタハタ」を御馳走してくれた。地元のコミュニケーションにも一役かってくれています。 さて、今日は日の出前から飯坂温泉へ出かけて朝風呂に入ってましたよ。 矢吹を過ぎたあたりから吹雪だった。 確かに年末の大雪は納得したよ。 軽トラの小さなキャビンでもやはり風の影響はおおきかった。ただし、大雪には軽トラはジープと同じでとても強いのです。 俺っちの軽トラは25年前の旧式なので四駆の切り替えはいったん停止してギヤのシフトを入れてから再度、発進です。最新の装備は付いていないれど、故障しない俺っちの「相棒」だよ・・。 帰宅しても軽トラには雪がかなり付着し残っていた。今日の土産は「福島に降った雪」だけだ。

強烈寒波へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/12/25

「打ち納め」・・・、大工の年内の仕事納めですね・。最近ではパチンコの用語にもなっていますが・。 ゴルフの場合は「芝刈り納め・・」が良いかと思います。 昨夜の仙台・光のページェントは綺麗でした。 市内アーケード街のイルミネーションは久々に堪能出来たね。 会社、時間休暇で家を出て、仙台までの散歩でした。 今日は自家用車を4台洗車、軽トラは次回。

打ち納めへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/12/25

「雨は夜更け過ぎに・・」と山下君が歌っていますが、この時間の東北道、福島西は雪は降っていません。多分、明日でしょうね・。 今週末は仙台「光のペイジェント」の視察です。 今回はほぼ、自動運転の高性能の軽カーで出動。 たまには楽して走行したいね。 前を走っているのは新宿発の「キラキラ号」秋田行きの高速バス。 自動追尾のスイッチを入れて時速90キロにセット。  
バスの運転手さん、結構な腕前だ。減速も加速もしないで走っている。俺っちと同じ腕前だ。 そうだよね・・同じ免許だよね・。軽カーでも大型バスでも90キロは90キロだからな。一定のスピードは流れが良い。40キロの道路でも40キロで走れば流れがいいのです。法定速度を破る必要なし。 全ての車が減速や加速をしないで法定速度走っていれば渋滞は発生しないね。俺っちの車は「速度のペースカー」でありたい。事故や交通違反を撲滅だ。

クリスマスイブにへのコメント
山遊亭能楽 2021/12/23

ヨシ、羨ましいです。そこからの富士山の眺めも素晴らしかった事と思います。川名ホテルは未だ泊まったことはありませんが、一度、国の重要文化財に指定された「田舎家」レストランで美酒美食に浸りたいですね。また、創業に関わった大倉財閥の大倉喜七郎氏の思い入れが各所に見られる、特に、美術に造詣深く、水戸出身の横山大観のパトロンでもあり、大観の絵も飾ってあると聞いています。

川奈ホテル泊へのコメント
山遊亭能楽 2021/12/22

ヨシ、確かに、油絵は一度描いた絵の上から塗り直しが出来るんですね。先日買った「2022年の美術展」ガイドブックに、「衝撃のフェルメールが初来日!」が載っています。彼の作品「窓辺で手紙を読む女」を1979年にX線調査したところ、背景に描かれたキューピッドの絵が塗り潰されていることが判明。その後、4年前の調査で、キューピッドの絵と上塗りした絵具の間に時間的経過があることが分かり、他人の手で塗り潰されたと判明した。謎めいた話である。上塗りを取り除き17世紀当時の姿に戻った傑作が来日するのが待ち遠しい。「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」1/22~4/3まで東京都美術館にて開催します。

水彩画展へのコメント
山遊亭能楽 2021/12/22

ヨシ、またしても大阪ビル放火事件が起き心が痛みます。容疑者の事情聴取も未だ出来ていませんが、その深層心理問題として、自分の悩みを誰とも相談したりしない中高年の引きこもりが増えていることがクローズアップされています。その点で同窓会は一つの解決法かもしれませんネ。同窓会を毛嫌う人が結構多く見受けますが、特に、退職した後で損得なしに何でも気軽に話せる仲間や先輩後輩を持つことは残りの人生を楽しむ上で非常に大切な事だと、つくづく思います。

ミニクラス会へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/12/21

今月20日にダイハツから新型アトレーが発売されました。ひと足先に新車発表での車を確認してきました。今回のモデルチェンジは実に17年ぶり。エンジン、ミッションも従来と違ってCVTを採用。 完全に進化したね。室内も現行サイズを一回り広くなってたよ・・。安全装備はほとんどが標準装備。ナビは9インチで大画面だ。4ナンバーでもほぼ乗用車の乗り心地でしかもターボ仕様。駆動も  
2WD⇒4WDオート⇒4WDロックがボタン一つで出来る優れもの。スライドドアは今どきの電動仕様の自動ドア。キーを持っていればボタンでエンジン始動。購入価格200万は納得でした。俺っちも年末宝くじが当たったら即購入したいね・・。お近くの自工で確認下さい。

伊東温泉競輪へへのコメント
人生旅人 2021/12/21

僅かだけど、公共の福祉に寄付してると言い訳して楽しんでいるんです。?

伊東温泉競輪へへのコメント
匿名 2021/12/21

人生旅人さん、相変わらず競輪好きですね。儲かりますか?他の人は当たってるのですか?お金の無駄遣い?では?程程に。

伊東温泉競輪へへのコメント