空気が澄んで晴れ渡った秋空の下、走っていると優しく柔らかな甘い香りが漂い、どこか懐かしさを感じさせるます。姿は見えぬキンモクセイの匂いですね。遠くにフランスの国旗?が見えました。近くに行くと自動販売機 […]
前日の大雨も上がって秋晴れの下で行われ、地区対抗は12区中6位に終わりました。連勝はならず、それは自分が綱を引かず、輪投げで足を引っ張ったからか! 午前中で競技終了、お弁当をいただいて解散。夕方からは […]
10年間22万Kmも走った愛車軽キャンに別れを告げ、新車に乗換えた。ディーラーに中古車探しを頼んだのは老い先歳だからねと。ところが『今は安全装置が義務化された新車がいい、事故を起こせば新車以上の金額に […]
10月25日「西塩子の回り舞台」の本公演を前に「舞台開き」が行われた。茨城大学の学生たちでの演奏や発表、会場でのワークショップがあった。生憎の雨だったが、簡易客席から声援を送った。未来のスターが生まれ […]
と言っても登山はもう無理です。若かりし頃はアルプスなど縦断したんですがね。水戸の友人宅に寄った時、写真を見せてくれました。彼は歳下で体力があり、時々登っていましてね、話を聞くのが楽しみです。『今 回は […]
雨模様で、急に涼しくなってきました。特に朝晩は寒く冬物を出したくらいだ。今年の秋は短そうですね。そんな中ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は1704通目、 […]
自宅から北の方上大賀から野上に向かってそば畑が広がっており、白い花が咲き誇っている様はインスタ映えしますね。常陸秋そば人気か、例年より作付けが多い気がする。しかし、昔の人はよく考えたものだ! 早速、 […]
10月恒例「鮎パーティ」(OB会)で梅屋山荘に集まった。久慈川で捕れた鮎が一番のお目当てだ。だが、昨年他界してしまった大御所3人がいないのが盛り上がりに欠け、なんとも寂しくやれきれない気持ちだ。皆歳を […]
会場は「那珂市 ふれあいセンター菅谷」に変わっていた。講師は仲田昭一氏、演題は「べらぼう時代の本質Ⅱ-二人の老中 田沼意次(おきつぐ)と松平定信-だ。田沼意次は商人たちに自由な経済活動を促すことで好景 […]
「私のふるさと会津」と題した斎藤清 版画展を観に出かけた。場所は筑西市にあるザ・ヒロサワ・シティ美術館です。なんと広い敷地内には庭園の他、黄金の茶道具、つくは野館、人間国宝館、芸術の森分館、交流会館、 […]
運営者プロフィール
Recent Comments