日記 2025年9月22日 ブドウ狩り もぎりたてシャインマスカットは美味かった。那須ブドウ園へ行った。昨年は売切れで買えなかった、今回は開店直後だ。試食して広い園内を回るも皆同じようだが、選んだ1房を持ち帰った・・・。2025/09/18 ブドウ園入口 シャインマスカットがいっぱい 袋掛けのブドウもまだまだ ブドウ狩り これに決めた 目方を計って お買い上げ ブドウハウス
メロンやスイカのシーズンが終えたら、ぶどうの季節だ・。 少しずつではあるが、秋が来ていますね・。 昼間の気温は高いが、朝夕は涼しく、車中泊には最適だよ・。
ほなぁ・・・軽トラ泊の二日目は・・鮭の村上を堪能した後に胎内にも立ち寄った。 胎内での目的は「マンホールカード」である。 胎内でもカードが追加で発行されたよ・。 今回の旅の目的は完了だ・。 空も雨雲がかかり、小雨と風が吹いてきた・。 お風呂は断念して、国道49号線で西会津へ進んだ・。 途中で「安田ヨーグルト」を飲んで元気になったよ・・。 時間を追うごとに、雨と風が強くなったので、安全第一と考えて、「会津湯川・会津坂下」の道の駅までたどり着いた。 ここの道の駅は、過去にも数回ほど、車中泊した場所なので勝手がわかっている場所でもあった・。
軽トラの幌テント泊は、雨の夜には雨音が響く・・寝てしまうと、分からないのだがね・・。
夜が明けたら、すっかりの青空だ・。 昨夜、温泉に入れなかったので、奥会津・金山にある「せせらぎ荘」へ向かったよ・・。 朝いちから温泉三昧。 炭酸の湯量も多かった・。 福島温泉2025年度版は今週で終了だ。 200円の割引で300円で入る事が出来たね・・。
コメント後記・・・
2018年10月6日の長野県千曲市からスタートした、おいらの歴史のまち探訪「歴まち」は、先週の静岡県・三島市や、伊豆の国市、そして、今週の新潟県・村上市で25都市の散策となった。
おいらの「歴まちの旅」は、まだまだ続きますよ・・。