日記 2025年9月10日 県北生涯学習参加(3/5) 「地域の文化・伝統文化を支えよう」今回は現地集合、西塩子回り舞台会場だ。舞台組立作業は8/23~始まっている。まだまだ先は長い、途中工程を説明を聞きながら見学。その後、目隠し用の塀を作るため竹加工のボランティア活動をした。長さ6mに切断、そして2つに割る作業だ。完成が楽しみだぞ・・・。2025/09/06 ここに回り舞台が建つ(2025/08/11撮影) 作業が始まっていた 幟旗(のぼり)が絡まない様な仕掛けが 今はクレーンに乗って作業 竹どうしを結ぶ 芋結びという 掘られた所に回り舞台の基礎が 鋸で切って 竹を鉈(なた)で割る スイカの差し入れが
ボランティア活動、お疲れ様でした。 今年の開催が楽しみだね・・。 多くの市民の手伝いで、伝統芸能は、続けられますね・。 常陸の圀も未来が明るいかもね・。
さて、週末は三連休だ。 今回の旅の予定は、歴史の街を訪ねて「歴まちカード」を貰う予定だ。 予定地は静岡県の三島方面だ・・。 三嶋大社で参拝して、柿田川の水で喉を潤し、韮山反射炉で「歴まちカード」を頂く。 三嶋大社や、韮山反射炉は、以前にも訪れていますので地理的場所は頭ナビにあります。 これからの季節は車中泊、最適な季節ですよ・・。