日記 2025年8月21日 真夏のひまわり 前にも行った所「愛込お花畑」で今ひまわりが満開です。なんと!出色な光景だ。 よく見るとこんなに沢山咲いているのに皆んな同じ方を向いています。成長期は太陽に向かって茎を傾けるが、花が咲くと東を向いて固定されるそうです。ところで思い出します6年前、ひまわり畑で会ったカップルは、既に子連れで来てるかも知れないな・・・。2025/08/07 ひまわり畑 後ろ姿 アップで ひまわり畑にて(2019/08/29) キツネノカミソリ ナツズイセン ツリフネソウも咲いていた
ヨシさん、「ひまわり」と言えばロフィア・ローレン主演のイタリア映画を思い出しますね!
映画の舞台となったのはウクライナ。ひまわりはウクライナの国花と聞いた。
てっきり、東欧原産の植物と思っていたら、北米が原産と聞いてビックリした。
大航海時代にスペイン人が北米から種を持ち帰って欧州に広めたらしい。
日本には江戸時代にオランダ人から伝わったようである。「太陽の花」明るいイメージが好きだ。
ウクライナの戦争も早く終結して、広い大地一面が向日葵の花に覆われた平和の日が戻ることを切に祈っている。
6年前に出会ったカップル、結婚してお子さんが、一人、いや2人になったかな・・?。 でも、世の中は甘くなくて、別れたかもね・・(笑)。 おいら、子供が幼いころは宮城・三本木にある「ひまわりの丘」で、よく遊びました。 福島の三ノ倉の「ひまわり畑」も行ったっけ・・。
先日、岩手・遠野の観光協会から、「〇森さんの河童捕獲免許証の有効期限が切れましたよ」と、連絡があったよ・。 そうなんです、遠野市で取得した免許証には有効期限があったのです。 更新を兼ねて、「お出かけください・・」とも、記載されていました。 免許証は写真付きです。 10年前に所得したので、60歳を過ぎたおいらの顔は・・・・。 9月の連休にでも訪れて更新したいと思います。 参考ですが、カッパ捕獲許可証も持っていますが、こちらは無期限だった。
「民話と山里ロマン」の遠野市。 何度訪れても癒される街だね・。 「遠野物語」に触れてからは数年に一度は訪れていましたよ・。 カッパ渕や、伝承園、とおの物語の館、1000体のオシラサ、山口の水車やデンデラ野・・と、見どころは沢山あったね・。
デンデラ野とは、・・・かつて60歳を過ぎた村人は、食いぶちを減らすために家を出て、ここで共同生活を送り余生を過ごしたという、いわば「姥捨ての地」ですね・。 たかむろ水光園は広大な敷地に曲がり家や、温泉施設がありましたよ・。 以前、おいらが食べた遠野ひっつみの味は今でも記憶に蘇るね・。 遠野のジンギスカンは有名で、各家庭に一つはジンギスカン用の炭焼きバケツがありました。 ちなみに、ホームセンターで売っていましたよ・。
人生さんも、お時間があれば、岩手・遠野へ、お出かけくださいな・・。 出かけついでに、下調べして、遠野を満喫してね・。
國さん、こんにちは
遠野、晴天も一時憧れた地です。
足腰が正気のうちに訪れたいです。
晴天さん、ご無沙汰してます・。 岩手・遠野は民話の故郷で良い所ですよ・。 空気もきれいで(晴天さんの地区も空気は綺麗だね) 市民の方も温かい。 来年の春の遠足にでも訪れましょう・・。
國さん、おはようございます
来年の遠足、遠野で決まりで―す。
ステキなお二人さん
再会できたらメイクドラマですね。
花は咲く。見る人の心を打つ。人に何ひとつ求めない。ただひたすらに咲く。人は何を返せば良いんだろう。