日記 2025年8月12日 友人と一緒に 友人が我が家に来た。手術後全快した訳ではないけれど、近くのうなぎ屋で快気祝いをしてくれた。久し振りのうな重は最高のおもてなしだったよ。その足で水戸の県近代美術館へ。「旅にまつわる 絵とせとら」展を観賞した。江戸から明治へと旅ブームに乗り、旅先で何を見たか、120点もの名所を描いた作者の魅力を探っていった・・・。2025/08/02 地元大武のうな重 展示室入口 東海道五拾三次之内 庄野白雨 歌川広重 展示室の一部 白光のヒマラヤ 福王寺法林 槍ヶ岳 吉田博 海島秋来 小川芋銭 水郷風景 中西利雄
旅先で何を何を見たか・・・旅先で目に映るものは新鮮で、心地よくて、癒される・・。 同じ場所で何度も訪れているが、おいらを迎えてくれるのは、やっぱ、その時の風景だ。 半島などは、右回りと左回りでは、車窓が全く違って見える。 これが旅の醍醐味・・。
9日の夕刻に自宅を出発。 車中泊なので、疲れたら、泊る。 今夜は関越道の赤城高原SAだ。
南魚沼の道の駅で、昼食のおにぎり。 物産館のオープンと同時におにぎりを購入した。 米がうまい・・。 作りたての「おにぎり」だ。 売店のお姉さんに「米が旨かった・・・」と、話すと、「南魚沼産のコシヒカリですよ・・」と、言われた。 美味しいが、脳裏に残って、2kのコシヒカリを購入、よって、嫁への土産となった。
越後川口の「道の駅」にも立ち寄って、煎餅を購入。 ここの道の駅では定期的に新潟の大手メーカーの製菓会社と提携して、訳アリお煎餅を格安で販売する。 今回は、大袋を2つ購入だ。 さらに、マンホールカードも頂いた。 雨の予報ではあったが、運よく、曇りだった。