今夜は飯豊山麓の民宿 奥川入だ。一足先に泊まってる那須の友人が小国まで迎えに来てくれた。米坂線は大雨で破壊され休止中、小国駅も無人で寂れていた。昼食を済ませ、樽口峠へ、ここからの飯豊連峰の眺めは絶景だね。梅花皮(かいらぎ)温泉に寄って、民宿到着、周りは花々が芽を出していた。夜は熊汁を初めて食した・・・。2025/05/10
迎えた朝は雨あがり
奥羽本線を走る長い貨物列車
飯豊山へ向かって
荒川に落ちる滝
休止中の小国駅で友人と待合せ
小国駅前通り
小国のラーメン
樽口峠より
樽口峠の一本桜
梅花皮温泉露天風呂
梅花皮温泉から玉川の眺め
民宿奥川入到着
民宿から
熊汁
那須のおっちゃん、人生さん御用達の馴染みの民宿だね・。 良い季節に立ち寄って何よりです。
数年前の正月には、おいらもお世話になりました。 雪をまとった飯豊連峰も丁度良い季節だ。
さてと、小国町には、越後米沢街道・十三峠の一つ、「黒沢峠」が有りますよね・。 まっ、人生さんは分からんけど、今でも当時のままの石畳が敷かれていますよ・。 苔むした敷石が3600段も続いています。 歴史の道だ・・。 歴史の重みを漂わせていたよ・。 江戸時代に敷かれた石畳だ。
次に小国町へお出かけの時には、この石畳を歩いて下さいな。 おいらは昔、歩いたので、当時は感動しました。
米澤から越後まで、昔の人は歩いたんだね・。