家から1Kmのところ「弾正塚」がある。内田弾正左衛門の命日にあたる今日、地元親和会(老人会)で清掃し供養した。

時は1540年(天文9年)。いまの大宮小学校の場所にあった部垂城とそこの城主だった佐竹義元。太田にいる佐竹宗家の当主義篤は義元の実兄である。いろいろあって義元は義篤からかねてよりにらまれていた。
ある事件をきっかけに、謀反の企てありとして兄・義篤は部垂城を急襲した。不意を突かれた義元、果敢に応戦したが、いかんせん闘う態勢が整っておらず極めて劣勢である。
義元は、同族筋の盟友である小場城と小瀬城に急ぎ使者を送り、援軍の派遣を要請した。
知らせを受けた小場城では『援軍を送ることは、佐竹宗家に対する謀反となる』として援軍要請を黙殺。一方の小瀬城は『援軍を送れば宗家に弓引くことになるが、さりとて見殺しにするは盟友の信義に背く』として城主は迷いに迷った。その時、上席家老・内田弾正左衛門は『部垂城に対する援軍の事、臣に一任願いたい。我に考えあり』と言上した。
一任を受けた内田弾正は、我が子の義直を含む13騎を率いて部垂城を目指し急いだ。八田境の部垂逆川まで来たときに、はるか彼方の部垂城の方を望めば炎は天を焦がし落城疑いなしと見えた。内田弾正は従者に向かって『部垂城はもはや落城せり。我らの任務は今ここに終われり。汝ら速やかに城に帰えられよ。予は義のために自害せん』と告げた。しかし帰る従者は一人もなく全員が田子内原の丘に登り、従容として自刃して果てた。その場所がいまの弾正塚であるという。小瀬城主としては援軍を送ること=宗家に反逆することになってしまうところだったが、内田弾正の自刃という形によりお咎め無く決着を付けられた。盟友・義元への義も果たした。内田彈正は家臣としての大義に殉じた訳だ。(市観光ガイドより)2023/03/14

供養する人達
内田弾正左衛門石碑
ヤマザクラの大木の下に
挿絵