山遊亭和楽 2020/09/13

面白い❗️ そうだったんだ。そうか。そうか。草加せんべい❓️

山形銘菓をへのコメント
人生旅人 2020/09/13

愈々行楽の秋、GO-TOトラベルも歓迎、コロナも沈静化か、これからお遍路や百(続)名城を訪ねてみたい。何処かで会えるかも・・・。

水戸城御城印へのコメント
お遍路爺 2020/09/13

私の住む地域には、名古屋城があり百名城にもなっています。私が住む知多からはかなり遠いのですが。    水戸城も百名城ですね。若いころ、旅の途中下車で偕楽園に行った記憶があります。  人生さんも百名城、登城してるのですか? 

水戸城御城印へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/09/12

庄内製菓オリジナルのせんべいだよね。 ケンミンショウでも度々出ていて有名ですよね。 今では工場の脇に一般者も入れる「オランダせんべいファクトリー」まで建設して、人気を集めています。 ほとんどの旅人は知っていますよね。 旅のついでに各地へ出向いたらご当地商品は購入すべし・・。事前に情報も集めて旅のボリュームアップ。 こた、これも旅の醍醐味。

山形銘菓をへのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/09/12

携帯電話もいまや固定電話以上に普及しましたね。 俺っち。が初めて使ったのはショルダー式でバッテリーも重かったね。 自動車電話もトランクにアンテナを立てリッチな気分でした。議員私設秘書時代でしたが・・。時代が平成になり個人でも携帯が持てる時代になるとすかさず電話機を購入。当時は契約金等で高額だったよ。でも、電波が届くエリアが決まっていて今の会社は田舎なので使えなかったね。 電話機にアンテナが付いていても基地局が少なかったので常陸大宮でも使えたエリアは半分以下。 俺っちはDoCoMoで今年で使用30年。ドコモにとって俺っちは良いお客様でしょうね・・。

携帯電余話へのコメント
2020/09/11

LINEやFaceBookへの投稿も宜しくお願い致します。特定者以外との幅広いネット交流や昔懐かしい人との思わね交流もあり、毎日楽しんでます。

携帯電余話へのコメント
2020/09/11

月額使用料が安くなるとi-phoneから別の機種に変更したが、使い勝手が悪く、やはりスマホはi-phoneが料金も含めてコストパフォーマンス総合一位と思う。
次回更新時はまたi-phoneに戻したい。

携帯電余話へのコメント
2020/09/11

完売嬉しい悲鳴ですネ。水戸の知名度も益々上がり、来春の観梅は完売記念の御城印再販イベントになりそう⁉️

水戸城御城印へのコメント
要望主より 2020/09/11

そそっかしい私には大変有りがたいです。お手数をお掛けしました。

コメントの編集へのコメント
山遊亭和楽 2020/09/11

常陸の國さん、これが本当の「タヌキ寝入り」ですネ‼️(笑)

イノシシの横断へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2020/09/11

コメント修正が出来るようになったんですね。 2~3人のコメント者ですが、便利な機能ですね。 俺っちなんか誤字があっても「まっいいか」と思う人間なので特別に気もしないのですがね・・。 花便りの覧、天人草は確か、シソ科の植物だよね。長野県北部の小谷村の山間に群生していました。 白馬岳を望める高原地帯ですね。 そう言えば八方ヶ原も高原地帯だよね。矢板から塩原に向かう県道。知る人は夏の避暑地でキャンプ場などあり、良いところです。 冬季は道路も塩原付近で閉鎖です。秋の紅葉には良いかもね。「高原大根」は美味しいね。

コメントの編集へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/09/09

大手門の復元を記念して先月8月25日から発行された「御城印」ですがもはや完売。すごい人気ですね。俺っちもまだ貰っていません。水戸城、馬場氏から江戸氏、そして佐竹氏と受け継がれ家康の11男の頼房公と歴史深い城でしたね。 北には那珂川、南には千波湖と自然の堀が出来ていて高い石垣は有りません。平城ですが立派な建造物でした。 タダ、残念な事は、1945年8月2日の水戸大空襲で御三層櫓やそのほとんどが焼失しまったことだ。 水戸城も日本百名城ですね。 御城印もまた、その地に行かないと貰えない貴重な財産です。これも、一つの旅の目的。 

水戸城御城印へのコメント
常陸の圀から・・・ 2020/09/08

先日の山形・鶴岡の旅で小国から長井の途中の峠越で子タヌキが俺っちの前を横切ったのだ。横切ると急で子タヌキは戻ってきて俺っちの左のタイヤに「ドカン」とぶつかり。そのまま路上にパタンと伏せた。 最近、タヌキが道路で倒れている光景を良く見ているが、タヌキは戻る習性があるのだと思った。 野生の動物には要注意ですよ。車が壊れてもタヌキには請求出来ないからね・・。 もう一つの出来事。米沢の国道で、俺っちの前を一台のトラクターが走っていた。よく見ると「ナンバーが付いていなく、ウインカーも」割れていた。 すぐに警察へ通報。 近くで巡回していた「パトカー」が数分で到着。 農家の男性、トラクターは無免許運転で罰された。 そうなんです。普通免許は持っていてもトラクターは大型特殊、いわいる「大特」ですね。 今後も地域の為に違法な行為は「バシバシ通報します」。

イノシシの横断へのコメント
人生旅人 2020/09/08

demio様お久し振りです。ドライブも好きな同年配の方とお見受けします。車旅では夜道も多い、特に山道は慎重に走る様に致します。

イノシシの横断へのコメント
demio 2020/09/08

夜間や早朝に山道を走ると獣に良く遭遇しますね。
猿やタヌキ、中でも鹿は良く見ます。
以前に朝方、足尾近辺で鹿と衝突した経験があります。
突然前を横切ったのでブレーキも間に合わず。
ドンという鈍い音と共に鹿が転がったが直ぐに立ち上がって逃げて行った。
後で車を見るとライトのレンズにひびが・・・
スピードを出していなかったのでこの程度で済んだかと。
皆さん、山道はスピードを控え目でお願いします

イノシシの横断へのコメント