山遊亭能楽 2021/05/12

ヨシ、「クレマチス」を日本では「テッセン」とも言いますネ。漢字では「鉄線」「鉄仙」と書きますが、何百種類もあり、花もそれぞれに綺麗で「蔓植物の女王」と英国では呼ばれているそうですヨ。美味しい食べ物、グルメのことを「デリカ·テッセン」と言いますが、こちらは「食の女王」。クレマチスと関係あるのかなァ?

クレマチスそっと咲くへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/05/09

冬季は閉鎖だったようですね・。 季節を選べば山城なので小さな山歩きが出来ます。 ただ、俺っちが訪れた5月2日あいにくの雨だったので登城はしたが城跡で断念し、資料館の見学に時間をかけた。人生さんも再度、訪れて・・・と言いたいのですが、 同じ場所をグルグル周るよりまだ行ってない城を攻めてください。 俺っちも代行で人生さんの「城攻め」を手伝います。 百名城と、続・百名城で200城あるので半分は替わり登城しますね。 今朝は太田の道の駅で目を覚ましました。 県外車が多かったが、朝だったのでのんびり休日ムード。 すき家の「卵かけご飯朝食250円」での朝飯。 その後、大甕神社へ参拝。 姥賀に住むプロの車中泊者の大○さんからの情報で「大甕神社の御朱印は今年、特別な金朱印だ」と情報がありました。 確かに金色の御朱印でした。明日からまた、サラリーマンの生活を5日間送ります。 

一向一揆の里へのコメント
匿名 ホ 2021/05/09

人生旅人さん、今晩わ、人生さんの後輩を応援?に行って来ました。残念ながら6着でした、でも賞金は960万円ほど 凄いですね。11レース車券?ました。10レースも? 久しぶりプラスで帰って来ました。

一向一揆の里へのコメント
山遊亭能楽 2021/05/09

ヨシ、アマリリスと聞くとフランス人の友人から退職祝いに戴いたオルゴールを思い起こします。曲は「アマリリスの歌」です。フランス民謡と思っていたら、実は、フランス国王のルイ13世の作曲だとその時に聞かされました。ルイ13世は1600年始めに君臨したので、日本は戦国の世がやっと終わり江戸時代が始まったばかり頃に作曲されたわけですね。調べはアマリリス、歴史を感じます✨

アマリリスへのコメント
匿名 ホ 2021/05/09

人生旅人さんへ、緊急事態制限 今日会社から休業延長の連絡がありました。今日は T林 へ3人で出かけます、平原選手の決勝...レース応援?して来ます、埼玉からもう一人決勝に進出する武藤龍生選手 ガンバレ、車券? おやすみ。

アマリリスへのコメント
2021/05/08

話題多く、旅に出なくても日記が出来ますね。体調が落ち着くまで俺っちが代わりに「人生旅」しますので、しっかり治してください。 体調が戻ればいつでも「旅」は続けられますよ・・。 俺っち明日は庭先の「大甕神社」へ参拝。 今夜は太田の「道の駅」です。 

アマリリスへのコメント
山遊亭能楽 2021/05/07

ヨシ、ご友人の色鉛筆画が素晴らしいですね。昔、仕事でドイツに駐在してた頃、日本からの出張者がドイツ土産に選ぶベスト10の中に「FABER-CASTELL」と言う色鉛筆が有りました。今でも有るのかは知りませんが、当時は滑らかに描けるて仕上げが良いとの出張者の家族の評判でした。12色入りから、何種類かのセット品があり、120色入りの木箱セット品も有ったように記憶しています。値段もそれなりに高く、200マルクス(邦貨で2.5万円)は越えていたと思います。奮発してそれを自慢げに買って帰った人もいましたが…。しかし、知り合いのドイツ人アーティストは逆に日本製の三菱やトンボの色鉛筆がお気に入りで、ドイツ製よりも良いと愛用していました。お互いに隣の芝生は緑に見えるのですかねぇ~。

色鉛筆の七福神へのコメント
山遊亭能楽 2021/05/06

ヨシ、こちらはバーベキューも暫くしていませんので、羨ましい限りです。それにしても、七輪で炭火焼きとは通ですね。昔、年に一二度、上司に連れられて赤坂の津やまに行った時を思い起こしました。東京のど真ん中にもかかわらず、お店の玄関先で煙を出しながら、七輪で魚を焼いて出してくれるんです。焼き上がるのを待っている間にも、窓の隙間から香ばしい臭いが漂い、食欲をそそりました。目黒のサンマではないですが、津やまの焼き魚は最高でした。ところで、BBQもタンの食べ過ぎには注意しましょう。タンだけに、二枚舌になったり、舌が滑らかになり余計なことまでペラペラ喋り過ぎないように❗️後でしまったなどと、じタンだを踏まないように❗️お後が宜しいようで…

庭先バーベキューへのコメント
山遊亭能楽 2021/05/05

ヨシ、水戸植物園のリニューアル、GWのスプリングフェスティバル開催のことは広報紙などで知っていましたが、行けず残念です。特に、水戸黄門がいつも握っている『アカザの杖』作り体験をしたかったが、次の機会に期待したい? 5月末からは昔T君と一緒に行ったことのある「七つ洞公園」(水戸植物園の姉妹公園)でバラ展が有りますヨ。

GWの水戸植物園へのコメント
山遊亭能楽 2021/05/05

ヨシ、娘にも聞きましたが、レンズ付きフィルムが若者の間で再燃しているようです。twitterやfacebookなどのSNSに、これで撮った写真を投稿することで流行したとのこと。それにしても、アナログをデジタルに変換してSNSに投稿するのは手間ひま掛かり、スマホで撮った写真を直接アップするよりも大変と思うが。レコードやカセットテープが人気再燃したように、フィルムには何かレトロの新鮮さや暖かさを感じるのだろうか?

写ルンですってへのコメント
人生旅人 2021/05/05

元気いっぱいだ! 御城印やら鉄印やら目的をもって長距離走行?いいね! 土産話を沢山聞きたい。
五月みどりの祝日何処、こちら休養、庭の草木を眺めたり、数歩散歩の明け暮れ、徒歩ホ・・・。

写ルンですってへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/05/04

走るんです・・今回の連休は北陸の鉄印4社と百名城、続百名城、そして御城印の旅。 29日の夕方に自宅を出て会津から新潟へ、茨城街道から猪苗代へ、国道49号を新潟安田まで走り安田から北陸道へ・・。直江津駅で越後ときめき鉄道乗車と鉄印。富山城で御城印と富山鉄道の富山駅で鉄印です。富山市内は信号機が倍あります。そうなんです・・路面電車が走っているので車用と電車用の信号機があるので、見逃しには注意しなければなりません。富山市内は何度も訪れていますが、路面電車にはなかなか慣れませんよ。 能登・七尾城や鳥越城も攻めたので良い運動でした。帰路は三重に出向者が入るので夕食のねぎらいをして四日市から伊勢湾道、東名経由で水戸まで「走るんです・・」しました。この連休は高速の祝日割引がありません・・が、でも、俺っちは3割引でした。 裏技を紹介します。四日市を21時に出て、東京料金所を2時に通過。ここで深夜割引の適用。常磐道三郷ゲートを3時に入ったので、ここでも深夜割引の適用。 深夜割引は午前0時から4時までの間にインターに入るか出るか、またはこの時間帯を跨ぐかで適用されます。祝日割引が無くても、「屁の河童」だよ。

写ルンですってへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/05/04

キーの閉じ込め、最近は聞かない言葉です。 俺っちの車中泊車も車内にキーがあるとロックが出来ない構造になっています。 人生さんのはシリンダータイプなのでキーの閉じ込めが出来ますのでご注意下さい。あっ、ロックしないから大丈夫だね・・。

インロックへのコメント
山遊亭能楽 2021/05/04

ヨシ、先日、「ドイツの自然療法」森貴史著(平凡社新書)を読みました。近代医学(学校医学)で治らなかった病気が、蒸気浴(サウナ)などの自然療法で改善した例が載っています。この本によれば、自然療法の発想は「規則正しい生活習慣が健康維持に一番」に由来しているとのこと。最近はコロナ禍にかまけて、運動不足の上に、飲酒量も増加。ついつい不規則な生活になりがちです。私もサウナや岩盤浴を試してみよう。それにしても、吉田兼好は「何事も期待せぬこと。それが肝心。」の名言も遺していますので、効果を過度に期待せずに、のんびりと行きたいものですネ❗️

兼好サウナへのコメント
匿名 ホ 2021/05/04

人生旅人さん、おはよう、今日から全日本選手権競輪 日本ダービー 初日ですね、仕事がコロナの影響で休業中 T林えSHiMiZuさんと旅人さんの後輩を応援?に行って来ます。

旅人さん M サテライトへお出かけですか?

兼好サウナへのコメント