山遊亭能楽 2022/02/21

ヨシ、ライトアップされた「平家の里」幻想的ですネ? 機会があれば、一度見てみたいところです。ところで、明かりといえば昔は「東芝」、そのライティング部門が東芝本体から分離され、売却されるとのニュースを聞きました。常に照明技術のトップランナーであっただけに、一抹の寂しさを感じますネ。「祇園精舎の鐘の声、おごれるもの久しからず」ではありませんが、これも時代の流れでしょうか?

平家の里(2/2)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/02/20

人生さん、実は俺っちも昨日の夜に湯西川温泉かまくらまつりを見てました。 夜の光景は昼とは違い幻想的な光景でしたね。ミニかまくらにキャンドルの火が灯り「ゆらゆら」揺れる灯はとても幻想的だったよ・。本来なら温泉街でのイベントだったのですが、昨年同様、今年も全体での「まつり」は中止。ここ平家の里だけの独自のイベントだったね。 

平家の里(1/2)へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/02/20

お札の番号の前にローマ字がインデックスされていますが、必ずしも2文字ではありません。 1文字も存在しますよ・・。俺っちの1,000円札は1文字でした。 

お札のお札へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/20

ヨシ、米国での月別満月の名前はアメリカンインディアンがその季節に相応しい名前で呼んでいたものが始まりらしいです。来月(3月)の満月は「worm moon」と呼ぶそうですが、土の中の虫達が冬眠から覚めて出て来る季節を意味し、日本でも同じような呼び方「啓蟄」が有りましたね?

スノームーンへのコメント
8人の孫グランパ 2022/02/18

高齢者になると、身体のあちらこちら悪くなるものです。私も市の検診を受けたら
前立腺がんの血液検査でPSA値が高いと言われ再検査を受けても数値変わらないので
先日MRI検査を受けてきました。
今のところ、がんの疑いがないとの診断で半年に1回の頻度で経過観察となりました。
人生さんも、食事制限と運動頑張ってください。

健診結果へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/17

ヨシ、[Y.T]は本当に貴殿の為の千円札ですネ?。
It’s really [Y]our [T]housand-yen bill.

お札のお札へのコメント
匿名 2022/02/17

「花便り」の主さんは流石に時節の言葉を間違えませんね。「2月も中ば 予感の功」とか書いてしまいそう。時候の挨拶文は結構難しいものがありますね。「ナカバ」は半ば「ヨカン」は予感「コウ」は候、花便りだけでなくきっと時節毎に親しい友人などに手紙を書いているのではないかと推察します。

二月も半ばへのコメント
山遊亭能楽 2022/02/15

ヨシ、「◯◯もたけなわ」プリンスホテルも売却されるようですネ。
ところで、又もや、ロシア五輪団のドーピング問題浮上、国の組織ぐるみの違反は絶対に許されない。まだ15才のワリエラ選手、要保護者に当たる裁定とは言えIOCのご都合主義には閉口するばかりである。今日の日経新聞では、「I=いろいろ、O=おかしな、C=茶番ばかり?」と、手厳しいコメント有り。全くその通りと感じる。クーベルタン提唱の近代オリンピック精神の原点に戻り、今後の運営方法を再考して貰いたい。

二月も半ばへのコメント
山遊亭能楽 2022/02/15

ヨシ、慌てていると、「女湯」と「男湯」を間違えること有りますね? ところで、海外に行った時に困るのがトイレです。国々によって「男用」と「女用」の表記が違っていて、慌てていると時々面喰らいます。例えば、ドイツでは「D」は女性用、「H」は男性用ですが、フランスでは「F」と「H」、スペインでは「M」と「H」、イタリアでは「B」と「S」となります。最近では男性と女性の絵文字を併記しているところも多く助かります。因みに、アメリカでの絵文字は「◯=女性用」「▽=男性用」でした。所変われば品変わる、面白いですが間違って入って警察沙汰にならないよう❗️

女湯へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/02/14

女性が男湯に入ってきても犯罪になるよ・。貴重品を取られる事があるからね。    2月12日は長野・松代温泉でひと時のくつろぎでした。 上信越道を妙義で降りて碓氷峠を国道で通過。 数年前のバス事故の現場を見ながら心のなかで供養。 朝焼けの浅間山は素晴らしい景色に変身だ。 快晴のなかで白い噴煙だけが誇らしく思えた。 地蔵峠には多くの雪だが道路は完全に除雪がされていてスムーズな走りが出来た。 長野善光寺は今年7年ぶりの御開帳。 諏訪湖の御神渡りも出なかったので善光寺の御開帳には期待したいね。     
 

  
 

女湯へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/14

ヨシ、10代での五冠達成は驚嘆すべき大記録、凄いですね? 昨今の藤井さんの内容の充実ぶりを考えると不思議ではないと感じていました。今回の王将戦は激戦の対局が続きましたが、藤井さんの紙一重の強さが光った様に思います。将棋界の大うねりを強く感じます。藤井さんの益々の活躍に期待したいですね✨

観る将(偉業)へのコメント
山遊亭能楽 2022/02/10

ヨシ、私にとっては布施明の「シクラメンの香り」は難しく、いつも、カラオケでは「愛の園」を歌っています。能謡では長く伸ばして歌うのを「モチ」と言いますが、愛の園のモチも三拍以上長く歌います。お陰で、これで随分と肺活量も増えました (笑)。 海外に行って、この歌をカラオケでリクエストすると、何故か、若い女性の裸の映像が突然流れます。….。 歌のうまい下手はどうでも良く、それを見て、アテンドしてくれた女の子は、片言の日本語で、私に「スケベー、スケベー」と囃し立てるんです。一体、誰がこんな下品な日本語を外国人に教えたんですかネぇ?

青空の下へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2022/02/09

パワーショベルのオペレーター、かっこいいね。私有地なら免許が要らないので作業の効率も上がります。 公道走行時は免許を忘れずに・・。 昨年、地元の教習所に83歳のおじいさんが大型特殊免許を受けに来たとの話を聞きました。 どうやらトラクターで畑仕事をする為だとか・・。  このおじいちゃんの畑は三美地区で県道を横切らなくてはならないとの事。免許がなければ畑に行くだけでも「無免許運転」となります。また、コンバインの大型機械をトラクターで引く場合は牽引免許も必要です。 俺っちの従弟77歳は大型特殊は一昨年に免許を取得したが牽引のトレーラは受けなかったようです。結構、教習利用金がかかるとの事で。稲刈りシーズンだけは俺っちがコンバインを牽引して国道を走り移動してのお手伝いだ。 軽トラの運転も大型トレーラーの免許で運転してます。プチ快感。

ショベルカーへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/02/08

美帆さんのお父さんは地元の自動車教習所で真面目にはたらいているよ・。 面白いおじちゃんです。 先週末は山形長井へ行ったんだ。 大雪でまいったよ・。 朝日町の温泉、りんご湯でひとっぷろ浴びて、夕方まで昼寝。 17時に長井へ戻り雪灯り回廊祭りを楽しんだ。各地方での冬のイベント中止の中、開催したことに感謝だね・。   今週末に予定していた高畠の「冬咲きぼたん祭り」も中止を発表。 仕方がないので連休は温泉でも・・。 信州も良いね・。雪見露天風呂は心身の癒しだ。 今年の雪は尋常ではないね。 米沢の道の駅で寝てたが除雪車の音で目が覚めた。 トイレに行こうと思ってスライドドアを開けて足を出した途端、雪にはまってしまった。 そうなんですよ・・除雪は止まっている車を避けていくので除雪した雪が我が車中泊車の周りにたまっていたのです。 仕方がないのでプラスコップで雪を排除。 スコップ、長靴、手袋は絶対の必需品。 道路の交差点も雪の壁で左右が見えない。立ちションしても分からないかもね・・。

平穏の願いへのコメント
山遊亭能楽 2022/02/08

ヨシ、確かに、魚ヘンの漢字はなかなか読めませんね‼️ 努力不足を反省してます。寿司屋に行くと、大きな湯飲みが出てきて、そこに、魚の漢字がびっしりと書かれているものを良く見掛けますが、刺身のネタや出された日本酒についつい目が行き、湯飲みの漢字が目に入りませんでした。(言い訳です。) ボーと生きていてチコちゃんに叱られそう! それにしても、春一番を感じる魚と言えば、「魚 春」=「サヨリ」or「シラウオ」と読ませる思いますが、弘法も筆の誤りでしょうか?

木と魚の四季へのコメント