山遊亭能楽 2021/11/11

ヨシ、懐かしいね。昔勤めていた会社の人達で常陸太田の名所を巡った際、かかし祭も見ました。当時は「ねこバス」が人気でした。かかしもその時代を反映していますね?

かかし祭へのコメント
山遊亭能楽 2021/11/09

ヨシ、那須はいつ行っても良い所ですネ! 御用邸があるせいか、落ち着いて心が洗われるような聖地の様にも感じます。 那須の朝日岳は数年前にトレッキング同好会仲間で登りました。峠の茶屋駐車場から一本道ですが、急崖が続き、砂岩礫で滑りやすい箇所が有ります。また、山道が狭く、リュックを背負わずに、絶壁を見下ろしながら進む、足がすくむ様な箇所や鎖場もあります。初心者には少し厳しいコースですネ。樹木が少ないので、山頂や登山道からの眺望は最高でした。「朝日だけ」と言っても、勿論、頂上から夕日も拝めますヨ (笑)

ラフォーレ那須へのコメント
人生旅人 2021/11/09

上尾のアン のブログ楽しく拝見してます?

否三日坊主へのコメント
demio 2021/11/09

頑張って歩いてますね。
うちのかみさんは毎朝近くの公園を歩いてます。
自分は気が向いた時に・・・。
でも、テニスとバドミントンで楽しみながら体を動かしてますよ。

否三日坊主へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/11/08

那須に別荘を持つのも夢でしたが、今となっては子供たちも都会へ行ってしまい、嫁と祖母ちゃんと暮らしがベストとなってしまいました。子供たちが帰ってこなければ別荘どころか、現在の家2家もどうなる事やら・・。少ない財産残しても無駄だよね。 人生さんが羨ましいです。親子で生活出来る環境は、素晴らしいよ・・。

平成の森へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/11/07

老人会?・・、OB会のゴルフだったんですね・。冬用の帽子で良かったですよ。頭の怪我も軽減出来るよ・。「すってんころりん」しても大丈夫。幹事長が機転利かせて「冬用の帽子」を選んだんだね・。俺っち今日は660ccの大型バイク?・・ではない軽トラで奥会津の大塩温泉で朝から温泉三昧だ。温泉を堪能してたら金物屋の社長が入ってきて、そこから旅談話。今月から大塩温泉は8時30分からの営業に変わったのだ。その後は、最近始めた「会津遺産カード」の収集。会津地方の施設が日本遺産に登録になり、17市町村ごとに統一のカードを発行してる。これで福島県一周は出来るのだ。「会津の三十三観音めぐり」の構造文化財が日本遺産に指定。温泉と遺産で二度おいしい旅が出来るのです。旅の締めくくりは天然炭酸水で一杯のご褒美でした。

ゴルフOB会へのコメント
山遊亭能楽 2021/11/07

ヨシ、お疲れ様でした。成績発表の写真見る限り、冬用の帽子が欲しそうな年配の人が多く見受けられますね。それにしても、皆さんお元気ですね。長生きして人生楽しまなくちゃ、頑張りましょう!

ゴルフOB会へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/11/06

昨夜は地元のお好み焼き店で会社の若手のグループと食事(飲み会)会でした。若手は活気があって俺っちも元気をもらえます。 もらった元気で明日も奥会津の大塩温泉でエネルギーを備蓄します。体も充電が必要なのです。紅葉も今週来週が大詰めだ。地元の金物屋の社長は先週、3日とせせらぎ荘のサイダー温泉に入ったそうです。もしかすると、明日もかなぁ・・。明日は軽トラで出かけます。裏庭なので軽トラでも十分だね。バイクと同等なので・・。ただ、違いは屋根がありヒーターが聞きます。当然ラジオも聞けるので快適にツーリングが楽しめます。660ccの大型バイクのイメージなのだ。深夜のツーリング、暴走族ではないのでご安心を。では、温泉ツーリングへGO。

弥彦神社の菊まつりへのコメント
山遊亭能楽 2021/11/06

ヨシ、彌彦神社も菊まつりを開催するのですね。 明日、時間があれば、笠間稲荷神社の菊まつりと雪村などの秘宝展を見てこようと思っています。
ところで、小笠原諸島の海底火山の噴火で大量に発生した軽石が太平洋を漂流中、漁業や観光に打撃が広がっていて大変な状況ですネ。「カルシウムが軽石産む❗️」なんて、駄洒落を言ってる場合では無い? 環境にも影響が有りそうで、政府は早期に回収処分対策を打って欲しいと願っています。

弥彦神社の菊まつりへのコメント
山遊亭能楽 2021/11/05

ヨシ、三日坊主にならず毎日続けられていることに脱帽です。散歩コースも適度なスロープなど変化に富んでいて健康増進に効果期待できそうですネ?
ある本には6000歩/day歩けば十分と書いてありました。それ以上は草臥れ儲けかも知れません。

否三日坊主へのコメント
山遊亭能楽 2021/11/04

ヨシ、「黒ほおずき」は我が家の庭にも植えて有ります。外国(国地域は不明)原産のようです。「和ほおずき」の実は高級和食の付合わにも使われ食べられますが、黒ほおずきは食べられません。気を付けましょう。それにしても、秋は色んな花や野草も多く、間近でそれらを愛でながら、心をい野草(癒そう)! (笑)

黒ほおずきへのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/11/03

六十六里越峠、人生さんの走った街道は福島から新潟のロードだね・。実は同名の峠がもう一つあります。山形月山から鶴岡へ向かう街道ですよ。 只見の紅葉も今が旬です。俺っち、昨日は有休休暇で今日は祝日出勤です。平日休んで、休日出れば稼げるからね・・。今日から高速の割引が再開されました。財布に優しいのは良い事です。昨日の日記の絵葉書、とても良いですね。 甲斐の圀さんの奥様のようですが・・。甲斐の圀と言えば武田信玄。今日は信玄公の生誕500年だそうです。良い旅続けてください。

只見線へのコメント
山遊亭能楽 2021/11/03

ヨシ、昨日(11/2)予定通り日光半月山周辺トレッキングを楽しんできました。先週までの天気予報では雨天(降水確率80%)でしたが、雨も降らず、日頃の行いが幸いしたのでしょうか? イロハ坂は丁度今が紅葉の見頃で、中禅寺湖や華厳の滝周辺は大勢の観光客でにぎわっていました。GO TO キャンペーンなど政府が税金を無駄使いしなくても、コロナ感染を抑え込めば自然に観光地には人が戻ることを実証しているように感じました。 TIMELINEにUPしましたので、ご覧ください。

ピンクのクレマチスへのコメント
山遊亭能楽 2021/11/01

ヨシ、弥彦神社のブログを懐かしく拝読しました。昔、恋の運気が上がると友人に誘われて何度も参拝したことが有ります。境内にある「津軽火の玉石」で恋の願いの成就を占い、ロープウェイで弥彦山山頂に登り御神廟に祈願。この山全体が神聖で力強い空気に満ち溢れていたことを思い起こしました。確か、弥彦山は東京のスカイツリーと同じ高度だったと記憶しています。いや、懐かしや、懐かしや。

サテライト新潟へのコメント
常陸の圀から・・・ 2021/11/01

人生さん、昨日は金物屋の社長と二人旅で奥会津の大塩温泉と玉梨温泉で温泉のハシゴ旅。紅葉真っただ中。天気は曇りだったが体はほっこりだ。どちらも先月、人生さんと旅した場所だったが、今回は紅葉が目的。只見の紅葉が綺麗だった・・と大塩温泉のおばちゃんが行ってました。 300円の施設使用料は断然、お財布に優しかった。先日会った埼玉から来たおじちゃんにも再開。一時間も湯船に入ったね・・。 その後は無料の休憩所で昼寝だ。今回の旅テーマは、日本遺産になった会津三十三観音巡りでの「会津遺産カード」の収集。今回は昭和村で発行のカード。 カードは共通での御朱印と同じサイズ。日の本に生まれた俺っちは「日本の財産」でもある文化財や風習には感謝だ。今後、どんどん日本遺産が増える事を願いたいね・・。
 

サテライト新潟へのコメント