<孫が「ママはお風呂で3回オナラするんだよ~1回は外でだけど」と言ってたのを話題にしたら「やだ~そんなこと人に言っちゃだめよ~」って・・・。ところで河童も風呂の中で屁をするのかな屁の河童と題して絵が飾 […]
<「干支(えと)」に因んでコピペの一句 「馬逝(い)ぬ日 辻立つ憂(う)しと 雷雨峰」。なんのこっちゃ?これは。分解してみると、(うま・いぬ・ひつじ・たつ・うし・とら・い・う・み・ね)と読めます。(午 […]
<山手線に乗っていると、英字新聞を読んでる人がいた。読み終わると棚に上げ、今度は英語の本を取り出し読み始めた。取分け珍しい事ではないんだが。隣の自分はスポーツ新聞を読んでいた・・・>2016/01/1 […]
<子供の頃、竹林を挟んだ前の家をタコヤと呼んでいた。農家だが、遊びに行くといつもお爺さんが日向で扇凧を作っていた。竹を削り組み紙を張る。そこに武者の絵を描いていたのを想い出す。正月を過ぎ、電線にに絡ん […]
<「ろうけん=介護老人保健施設」を訪問した。今回は認知症グループのお茶会に参加。主にリハビリを目的をしており、慣れない接し方に戸惑いを感じる。お茶菓子を食べながら持ち歌を聞いたり、会話?をした。やはり […]
<息子が住んでる郡山は、全く雪がないそうだ。「今年はスタッドレスが不要かな」と言っていた。小雪が舞った気配の昨日、物見遊山で雪景色を見に日光に出かけた。でもスキー場はクローズだった。通行止めになってい […]
<日本のまつり・故郷の味「ふるさと祭り」が東京ドームで開催している。都会という雰囲気の中、わくわくしながら、お国自慢を堪能する。それにしても凄い人・人・人、佐賀牛の丼を味わうのにも一苦労だったよ。お疲 […]
<静かな夜明け、たまの早起き。散歩をしてると、けたたましい声に驚く、見上げると鳥の大群が柿の木に群がっているのを発見。実をついばんでいるのだ。その名はムクドリ、渋柿のタンニンが鳥には苦く感じないらしい […]
<大相撲初場所が今日から始まり、天覧相撲が行われた。平成も昭和が長かったので短い期間と言われたが、はや28年と歴代125代目であるけれど4番目の長期在位となった。国民に親しまれ、いつまでもご健勝であら […]
<“初詣 賽銭箱に 願い事” 「あれ!小銭がない、釣銭貰いたいんだが・・・。」 「語呂合わせの五円がないよ・・・。」 そんな時、食券機みたいのがあればいいな、釣銭は出るし、領収証は記念になるのにね。( […]
運営者プロフィール
Recent Comments