晴天乱流 2022/06/11

國さん、こんにちは、八ッ場ダムの堰堤の先に、浅間酒造の保管用洞窟がありました。
(トンネル?)、あ、上信道は最終は東部湯の丸ICと接続なのですね。

ゆったり寺ヨガへのコメント
晴天乱流 2022/06/11

人生さん、数値からは問題なさそうですね、ちなみにですが、ここまで検査したのでしたら
脳の検査も受けてみてはいかがでしょうか。ここまでやれば、安心かと思います。
(私も、飛蚊症が時々起こります)
野暮なお節介、失礼いたしました。

眼の検査へのコメント
山遊亭能楽 2022/06/10

ヨシ、「デタラ目」とは言いませんが、余り医者の言うことを鵜呑みにしない方が賢明と思います。検査は医者が儲かるのでどんどん検査を薦めます。また、その結果(数値)だけで判断して、一番大事な問診を軽視する傾向にあります。時間は掛かってもセカンド、サード・オピニオンを大切にして、親身に成ってくれる先生を見つけるのが賢い選択と思います。

眼の検査へのコメント
山遊亭能楽 2022/06/10

ヨシ、世が世であれば、….! 身体に良さそうですね😃
ところで、先日(6月4日)は「虫の日」でした。手塚治さん他の日本昆虫倶楽部が命名したとのこと。その日の夜のFM放送「ジャズ・ナイト」も虫特集でした。虫が付くジャズ曲も多いのに驚きです。無視できない良い曲が有りました。フルート奏者ハービーマン中心の演奏「mushi,mushi」は、日本人が電話で「もし、もし」と言ってのを聞いて、インスピレーションをイメージした曲とのこと、面白かったです。ヨガに無関係でごめんなさい✨

ゆったり寺ヨガへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/06/09

腰の痛みには「ヨガ」でしたか?。俺っちの気分転換は「オガ」です。 先日訪れたのは秋田の北西に突き出した「オガ・男鹿」の地。秋田市内からは車でも1時間ちょいで男鹿半島の入口へたどり着きました。 そこは一面の田んぼ・。 田植えもすっかり終わった「八郎潟」だ。 大きな「なまはげ」のモニュメントが俺っちを迎えてくれた。 寒風山の展望台は回転式で360度を見渡せる仕組みになっている。当然、有料だが景色は有料以上だった。 お得感が出てたな・・。 半島をぐるっと一周。 途中には入道崎があり、ここの灯台も「日本灯台50選」に認定されてた。 昔は車のコマーシャルの撮影地も多かったね。特にトヨタの「カムリ」がここだった。 当時の俳優は田中邦衛さん。今は亡き北の国からのお父さんだったね・。 入道崎は岬と言っても天然の芝で灯台まで楽に歩けるよ。 汗をかいたら「男鹿温泉郷」でね・。 俺っちのお勧め宿は「ホテル帝水」だ。ここの露天風呂からの日本海の夕日は独り占め出来るのだ。 

ゆったり寺ヨガへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/06/08

俺っち今日は母親の月いちの通院日で休暇でした。 週の真ん中ともあってかやたら混雑してたよ・。 母親御年89歳。 読書が好きで御茶のみ話も大好きでいたって健康だね・。本人いわく、100歳人生もあるかも・・だって。 今日の旅話は、先月訪れた「鉄印旅」からだ。 人生さんと出会った京丹後の途中で「京都丹後鉄道」を訪問。 宮津駅は日本三景の天橋立に隣接していて結構な客足で賑わっていた。 宮津駅でひと区間の乗車券を購入して「鉄印」を頂いたよ。 鉄印の旅もいよいよ後半の18路線だ。 沖縄には鉄道がないので飛行機は乗らなくても大丈夫だね・。私鉄鉄道40路線、22路線が完了。

フォーカス ポーカスコルダーナへのコメント
山遊亭能楽 2022/06/08

ヨシ、今日、謡曲の稽古が有り上京した序にサントリー美術館で開催の「大英博物館 北斎」展を観てきました。6月12日が最終日の為、非常に混んでいましたが、イヤホンガイドを使い約1時間でポイントを絞って鑑賞しました。北斎は、初め「春朗」と名乗り、39歳の時に「北斎」、50歳で「戴斗」、61歳で「為一」とサインを変えているのには驚きました。更に、88歳になり、100歳まで生きて更に活躍したいとの願いを込めて、「百」と彫った大きな印を使用しています。絵画制作と真摯に向き合い続けた北斎の姿に改めて感動しました。

フォーカス ポーカスコルダーナへのコメント
おまえしね 2022/06/08

ごみしね

蟹は元気だへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2022/06/07

ラフォーレ那須の日帰り入湯は1100円だね。 でも、人生さんや俺っちは半額の550円(バスタオル付)で入館できる施設だ。 今日は会社で人生さんの後継者、技術部の○山部長くんと昼休みの立ち話でした。 ○山くんも時々、人生さんのブログを見てるとの事だ。 全国各地の旅日記が面白いと話していたよ・・。 

遅かりし由良之助へのコメント
山遊亭能楽 2022/06/07

ヨシ、かわブラザの付近の川沿いには余り管理されていない竹林が多く、竹を活用した工芸品の制作等で竹林の整備がされるといいですね🎵 ところで、昨日関東甲信越が梅雨入りと発表、九州・四国・中国・近畿に先駆けて、沖縄・奄美に次ぐ梅雨入りで驚いています。偏西風が南に蛇行している影響とのことですが、異常降雨災害など発生しないことを祈ってます。🛐

工芸フェスだったへのコメント
2022/06/07

私の友人の山崎君も白洲君も晩酌は焼酎だと言ってましたネ。イギリスの友人は生徒なのに「Teacher」を飲んでましたし、また、ある人は乗馬が好きで黒い馬にまたがり「White Horse」を飲んでたよ。(笑)

青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/06/06

明日の「いば6」で駅長さんが出るよ。 目的地が道の駅と言うフレーズが各地から流れてきてます。 今や道の駅や、サービスエリアと通過地点と思いきや、目的地になってます。 そんな目的地の道の駅にも地方によっては集客数が減少して売り上げも低迷な駅もありますよ・・。 今年の1月で道の駅の登録を廃止させた駅、2か所を紹介します。 一つは北海道「道の駅・足寄湖」だ。道の駅として1993年に登録されて・・・。 足寄湖が一望できる高台に建っていたね。 もう一つの廃止駅は、「道の駅・フォレスト276大滝」だ。1996年に登録されたが数年前から再開が期待されていましたが、今年の1月で廃止となった。 ただ、どちらも道の駅自体はやっていないが駐車場とトイレは使用可能。 こちらは国交省管轄なので使用可能です。 成功している道の駅、収益上がらず撤退する道の駅。いずれも国が旗振りの役目なのでどうする事も出来ませんね・・。 人生さん、道の駅に立ち寄ったらトイレだけじゃなく、土産を一品買ってくださいね。 車中泊するなら土産は2品でね・・。

工芸フェスだったへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/06/06

うまい、山田君、座布団一枚、いや二枚だ。

青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント
人生旅人 2022/06/05

倅は毎晩ウィスキーを飲むのがニッカみたいだ!?

青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/06/05

青少年育成でのボランティア活動、お疲れ様でした。 画を見ると年寄が多くいたりして・・老人育成かと思いました((笑))。 昨日のサクランボ畑を後に最上川沿いの碁点温泉でひとっぷろ浴びて東根駅へ立ち寄りました。駅の観光協会で東根のマンホールカードをゲット。 ここ東根地区はサクランボの王道・佐藤錦の誕生の地でもあります。名の通り佐藤さんが品種改良をしたため「佐藤錦」が誕生したわけです。 今が旬は「紅さやか」で佐藤錦は今年は20日前後が旬との事。サクランボにも色んな品種があるんだね・・。温泉繋がりですが、東根から国道48号線を東へ移動すると県境を越えて宮城県へ入ります。 宮城県に入ると「作並温泉」が出迎えてくれます。関山街道の関山峠のトンネルの改修工事も終わったと思います。鳳鳴四十八滝(ほうめい)はマイナスイオンがたっぷりで心地よい場所です。 名の由来は伝説の「鳳凰の鳴き声を想像させる」ことから名づけられたと言われます。 広瀬川を左に見ながらのんびりと走ると愛子(あやし)から愛子バイパスを経由して仙台宮城インター帰れるよ・。 車の運転なので人生さんは「ニッカウィスキー工場」は寄っちゃダメだよ・。

青少年育成常陸大宮市民会議大宮支部総会に出席へのコメント