demio 2022/05/21

走行中のトラブル、事故にならなくて良かったですね。
トラブルの時には頼りになるJAFですが今回はてこずったようですね。
四輪車は牽引が基本のようですが二輪の場合は積載の方が処理は早そう。
自分もタイヤバーストでお世話になった事があります。
今乗っている車はスペアタイヤがないので万が一に備えてJAFに入っていて良かった。

JAFのお世話にへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2022/05/20

埼玉県人会、いや、敬老会の面々でしたね。 老人ホームからのお客さんは歓迎ってとこだね・。  

咲き誇るバラへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/17

計画性なしの貧乏放浪の旅、お疲れ様でした。 観光地での飲食はほとんど無しで名物は食べない、有料の資料館や博物館は入館しない・・。 何のための旅なのか???。 俺っちにはさっぱり理解できないが、これも旅だよね・。 100人の旅人がいれば100通りの旅があるように人生さんに合った旅を続けてください。 俺っちは5日半の旅でご当地の名物をたらふく食べて、高速道路で高速移動し有名な観光地の資料館や博物館には、ほぼ入館してました。 走行距離は2100キロで使用資金は45000円でした。(ガソリン代込み)。 人生さん、恐るべし旅人ですね。 一度きりの人生なので思う存分楽しんでください。(俺っちには真似出来ないが・) 単なるドライブの旅、今後も応援しますね。 俺っち、今日から車中泊の車内改良をしています。 予備ガソリンタンクとサブバッテリーの置き位置の変更。限られた車内スペースを見直して夏旅を快適にしたいね。 金曜までに完成させて週末は「みちのく一人旅」へ・・。 

軽キャン貧乏旅へのコメント
山遊亭能楽 2022/05/17

ヨシ、長旅お疲れ様でした。各地からのブログを楽しく拝読しました。

愈々帰宅へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/15

今夜、家族で先日の旅の途中で購入した「サバ缶」を食べましたよ・。醤油味の鯖缶がとても美味しかった。高価な鯖缶ですが旨いのだから納得だね。 小浜高校のサバ缶ではないが、京都府立海洋高校が開発した鯖缶だ・。 舞鶴とれとれセンター(道の駅)で人生さんと購入したのだ。 俺っちは2個購入だ。何度行っても若狭、敦賀の旅は良いものだ。 半日程度、車を走らせれば若狭、敦賀に到着する。人生さんは2日程かかったようだが俺っちは夜出て早朝には到着。ほんの700キロのチョイ旅。 俺っちの仲間は週4回ほど敦賀まで行っているようです。 バスタ新宿から敦賀駅までの道のりで・。 高速バスの運転手ですがね・。 同じ世代の仲間でした。 

若狭を訪ねてへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/14

帰宅したら車中泊車のメンテをおすすめします。 オイル交換やら洗車などをね・・。 車も一心同体だ。 車にねぎらいも忘れずにね・。 俺っち今日は午前中は出勤して午後は鉾田の市役所へ出向いた。 コロナ過で中断していた「マンホールカード」が鉾田市でも再開したのだ。鉾田市役所は土曜日でも市民課はやっていた。 ガランとした庁舎には交代で対応してくれた3人職員が待機。 「マンホールカード頂けますか・・」と話したら笑顔で昔のお嬢さんが対応してくれた。 「どちらからお出かけしましたか?」 「常陸大宮ですよ」と返答。 そうなんです。マンホールカードを貰うには簡単なアンケートをします。 全国的に統計を取って集計をするそうですね。各地の市役所をめぐる旅、全国無料なのでお財布にはとても優しいね・。 

愈々帰宅へのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2022/05/13

草津・万座ルートの「雪の大谷」だよね。 天気が良かったので景色も最高です。 渋峠のリフトの頂上には天空のパン屋さんがあるよ。 シーズンはスキーヤーで賑わっていますがこれからは登山やハイキングの観光客で賑わうますね・。 ただしリフトは有料だぞ。 新井の道の駅は高速のパーキングと合体しているので便利な施設だね。山の幸と日本海の海の幸が一度に味わえる場所だ。あっ、すき家も有るので俺っちは頻繁に訪れています。朝食の納豆、卵かけご飯は高原の雰囲気とマッチングだ。300円でも満足できる。 万座温泉・こちらは豊国館の露天風呂かな?。 見覚えがあるな・・。木造の純和風な旅館です。入り口の戸を開けると巨大な「猿の腰掛」が出迎えてくれたよね・。見なかったかな?。万座温泉、混浴でも安心して入れます。 なぜって・・乳白色なので肩から下は見えませんよ・。 さて、俺っち明日は出社予定だ。 ガソリン代を稼がないとね。 明後日はまた、プチ旅です。  

志賀高原を通ってへのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/12

道の駅・黒部は4月22日に新規オープンの駅でしたね。 駅のスタンプは貰ったかな?。 魚津の蜃気楼は見られたら運が良いかもね・・。 富山湾の向こうの建物が数倍に見えるのです。 まさしく蜃気楼・・。 上越・高田城も続百名城だね。 登城出来たかな?。 いよいよ帰宅モードですね・。さぞ、お疲れになった事でしょう。 ところで、人生さんの旅の目的は?。 ブログのネタの旅になっていませんか?。 俺っちが感じたのはブログの更新で旅の目的の半分は使っていませんか?。 題材も一つでも良いような気がします。一日の行動全部掲載しなくてもいいかと思いますよ。 旅の夜は晩酌しながらほろ酔い気分で一日の無事に感謝しながら寝る・・。これが放浪の旅の原点です。 目的もまた、原点です。 ブログのネタ探しも良いですが、人生さんに合った旅のスタイルが俺っちは好きですね・。 ちょっと気にかかったので一言話しましたよ・。 

富山湾を北上へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/11

俺っちが通行した時代は白山スーパー林道でしたね。今は改名して白山ホワイトロード。 いゃー雪深い土地柄ですかね・・。6月開通なの・・。 金精峠や渋峠は先月には開通したのにね・。 「急げば回れ・・」でしたね。 そんな旅もおもろいよ。 富山城、続百名城で2019年8月に登城しました。 でも、昨年も訪れてマンホールカードを頂いよ・。 路面電車が走っているので交通信号機には要注意だね・。 富山のチューリップと言えば有名だよね・・。特に砺波は俺っち家族も数回は見て来たよ・。 今年は終わりですか・。残念だ。 元々は球根を取るために栽培しているので花は二の次だね。 ぼちぼち帰宅の道なりかな?。

白川郷を断念へのコメント
山遊亭能楽 2022/05/11

ヨシ、各地からの楽しい旅便りを興味深く拝見しています。富山には「ぶり・ノーベル出世街道」も有りますネ。富山県からノーベル賞授賞に関連した人が5人も輩出しているのは驚きですネ?

白川郷を断念へのコメント
山遊亭能楽 2022/05/11

常陸の圀さん、「かやぶき音楽堂」に関する情報有難うございます✨ 確かに、エルンスト・ザイラーと言うドイツ人の音楽家(ピアノの巨匠)が所有していました。彼の日本人の奥さんも桐朋学園卒業後に欧州で研鑽を積まれた有名なピアニストです。大分前の事ですが、懐かしく当時を思い起こしています。

福井市にへのコメント
人生旅人 2022/05/11

何方か存じませんが有難うございます。今後とも宜しくお願い致します。

福知山ー出石へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/10

福井城跡は今の福井県庁ですね。 平日だったら続百名城のスタンプ押せますが休日は閉庁の為、スタンプは押せませんよね・・。ところで、山游亭さん、美山の茅葺集落でコンサートをやっている方はドイツの音楽家は「ザイラー夫妻」ではないでしょうか・。間違っていたらごめんなさい。俺っちも以前、いや昔々ですが音楽活動をした時期がありました。ケルン音楽大学で学んだライザーさんは茅葺集落が気に入ったようです。 間違っていたらごめんなさい・・。 

福井市にへのコメント
山遊亭能楽 2022/05/10

ヨシ、ここは昔行ったことがあり懐かしいですネ? 京都から電車で行ったのですが、福知山で列車を乗り換え、遠かった記憶があります。ドイツ人の音楽家が住居兼「かやぶき音楽堂」を運営していて、そこで長女がコンサートを行いました。客席には座布団が敷き詰められていて、アットホームな音楽堂でした。

かやぶきの里~へのコメント
常陸の圀から・・・ 2022/05/09

美山地区の茅葺集落は俺っちも心が和む場所ですよ。 俺っちも好きな場所・・付き合わさせてすみませんでした。 人生さんに日本の原風景を見せたくてね・・。 名田庄の道の駅で人生さんと別れた後、俺っちは「名田庄そば」を食べました。 朝飯食べたのにね・。 蕎麦は別腹だったよ。 マキノで昼食に「うなぎ寿司と鯖寿司」を購入。 本場の地で名物を食べられるのは旅の醍醐味だ。ホテル代が要らないのでその分、ご当地食材に力をいれています。 食後の散歩は小谷城と長浜城だ。 天気良く観光客も多かったね。 さて、これから帰宅。でも、名神高速や東名高速が混雑の情報。 ルートへ変えて北陸道経由で帰宅をしよう。高速の割引は深夜のみの為、時間つぶしが必要だよ・。 そこで温泉博士でお世話になった越前の温泉、夕映えに・。 ここで人生さんに再出会い。 いゃあ、人生さんも考える事は同じだったね・。では、ひとっぷろ・・。

かやぶきの里~へのコメント